- 1二次元好きの匿名さん24/08/29(木) 13:14:07
- 2二次元好きの匿名さん24/08/29(木) 13:14:47
- 3二次元好きの匿名さん24/08/29(木) 13:17:18
完璧に満たされた状態なら何のためにって疑問に行き着くのも意味がなくても責任を伴う何かをやりたいってなるのはAIじゃなくても人間も一緒では?
- 4二次元好きの匿名さん24/08/29(木) 13:17:58
ムーンセルのAIならそれぞれ「生まれ持った役割」があるね。桜/BBちゃんなら保健室の健康管理AI、ザビなら偽の学園生活におけるモブ生徒とか。
- 5二次元好きの匿名さん24/08/29(木) 13:20:05
根源から出てきた魂も結局の所は情報の塊に過ぎないからな、死徒化にしろ英霊の座に至るにしても
地球に記録されてる一般人ですら保存されてる記録帯を汚染、信仰や逸話昇華で改竄してそれらに至る
第三世代AIはその魂情報を完璧に再現した物と考えるなら魂の情報一部で人格の大元でもある起源も再現しないと人格の違いが出てくる - 6二次元好きの匿名さん24/08/29(木) 13:22:34
起源は生き物だけでなく全ての物にあるよ。
存在の原初の方向性だからね。
そして、人間の持つ起源は根本的な嗜好や価値観、生き方の方向性として発露する。
魔術においては、起源の影響が色濃く出ると、一般的な魔術が苦手になる代わりにある特定の分野において目覚ましいものが使用可能になる。
その好例が士郎。起源が“剣”───正確にはなりつつある────で、その影響を色濃く属性も“剣”。
属性として五大元素を持たないので五大元素を扱う魔術が苦手だが、その代わりに固有結界“無限の剣製”を発現可能であり、神代の魔術ですら不可能な宝具といった高レベルの魔術礼装すら真に迫る精度で複製可能な消えない投影なんかが副次的に可能。 - 7二次元好きの匿名さん24/08/29(木) 13:32:38
- 8二次元好きの匿名さん24/08/29(木) 13:39:39
実のところ起源に意思は関係ないというか、意思のもっと前にあるものというか。
そも起源なんて机にも椅子にもコップにもあるんだ。
最初に言ったが、あらゆる存在が生まれた(作られた)瞬間からある原初の方向性。
だから生まれた時点で起源は存在する、個人的な嗜好も起源の後に発生するもの。
- 9二次元好きの匿名さん24/08/29(木) 13:44:26
- 10二次元好きの匿名さん24/08/29(木) 14:57:28
AIにとっての「何のために」って普通に考えて「人間のために」なんだから、人間がいなくなったらそりゃ虚無るよね
- 11二次元好きの匿名さん24/08/29(木) 15:06:59
人間の補助から始まって第2世代で人間同等になって第3世代は人間を上回ったのがあの世界のAIなんだっけ
性能が人間を上回っても主体性というか人間の補助だった第1世代の頃から価値観のアップデートがなされてないとと虚無りそうだよね
ジナコの所に居たAIは不要なはずの仕事をやりだしてるし選挙活動含めて何もやらなくていい存在になったけど何かをやらずにはいられないのかも