初代ガンダムの戦闘能力なんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん24/08/29(木) 17:05:59

    一機で戦争は覆らないという概念はサブテーマあると思うけど、実際初代ガンダムって戦艦の主砲をぶっ放しながら機動戦してくるめちゃくちゃ硬い兵器だし、普通に戦術次元の兵器というより戦略兵器だと感じる

  • 2二次元好きの匿名さん24/08/29(木) 18:34:23

    戦略的用途はさすがに無謀や

  • 3二次元好きの匿名さん24/08/29(木) 18:59:11

    実際ゲルググの計画がすぐに決まってるしその意見もわかる でも艦隊戦にそのまま追従できるだけの機体だし、開発したてホヤホヤの時期一点を切り取ればそう言えなくもないかな……ないか……って思って

  • 4二次元好きの匿名さん24/08/29(木) 19:12:04

    ガンダムって性能は高いけど序盤はひたすら逃げるしかできないじゃん
    いかに性能が高くてもそれだけでは勝てないって分かりやすい話だと思うけど

  • 5二次元好きの匿名さん24/08/29(木) 19:17:51

    >>4

    それもそうかもしれん、後世のアプサラス計画とか見てると案外作り立て10月であれなら、当時は戦略規模って言えたのかなとか思ったんだけど、パイロット1名での情報処理能力に対していくら性能あってもなとは考えなおした

  • 6二次元好きの匿名さん24/08/29(木) 19:27:22

    アプサラス計画って超遠方からアプサラス単騎でジャブローを落とす(予定)計画やろ?
    実現できたらアプサラスをギリ戦略兵器と呼べたかもしれんけど
    ガンダムはそもそもの航続距離が足りないし、最大限甘く見積もって戦術兵器が限度じゃないかな

  • 7二次元好きの匿名さん24/08/29(木) 19:28:10

    例えば現実世界の一国にガンダムが一機導入されたとして、じゃあ戦略的運用ができるのかと問われると難しいだろう
    一局での情勢をひっくり返す手段にはなっても、大量破壊兵器と同等の主導権を得るには24時間体制で所かまわずに暴れてようやくではないだろうか
    現実でさえ難しいのだから、他にMSが存在しアムロしかまともに扱えないガンダム世界ではやはり戦術の枠を出ないと思う

  • 8二次元好きの匿名さん24/08/29(木) 20:46:58

    空から攻撃されたらガンダムじゃ対応しきれないしザクでもある程度は戦えて物量でくればいずれ倒せる程度でエネルギーも結構な頻度で切れる描写あるから強いけど最強無敵とは到底言えない程度の強さだから戦略は絶対に無理。通常の常識的な兵器とマジンガーZくらいの差があるなら戦略兵器と言えるかもしれないけど

  • 9二次元好きの匿名さん24/08/29(木) 20:48:51

    アムロがガンダムの動きが悪いとか言ってマグネット塗り出した辺りからおかしいだけでガンダムは学生が乗ってるゲルググとほぼ同じだぞ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています