「月神」は出てこないのか

  • 1二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 10:24:12

    太陽の神とかいう滅茶苦茶ベタな信仰があるなら月方面の信仰やモデルの神もありそうだと思うんだが
    個人的には仮に出てくるとしたら女神なんじゃないかと考えている

  • 2二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 10:28:25

    ルナーリアが名前からしてルナだし神と呼ばれてたんだしで近いのでは

  • 3二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 10:30:54

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 10:31:23

    ワンチャン黒ひげのヤミヤミが覚醒したら月の神とかなったりして

  • 5二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 10:32:33

    >>1

    まさかの能力者?

  • 6二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 10:32:44

    >>4

    旗のドクロが3つ描かれてるのが気になって仕方がない

    そういう月神ならギリシャ神話に居るし

  • 7二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 10:35:10

    クロコダイルの技でもあったな

  • 8二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 10:35:49

    ベガパンクの言う悪魔の実の仮説が正しいのならジョイボーイの様に神の名を持つ悪魔の実が複数あってもおかしくはない
    でもそんな新しい設定生やす真似を何度もするかなとも思う

  • 9二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 10:37:15

    「既存キャラが実は…」タイプなのか完全に新キャラなのかも分からないなこの場合
    今でもシルエットで誰かよく分からん奴出てきてるし

  • 10二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 10:37:36

    ヨンカツーか

  • 11二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 10:39:44

    >>8

    ジョイボーイは普通に生きてた人間?で神の名を持つ能力はニカだぞ

    なんか同一視されがちだけどジョイボーイが使ってた能力がニカであってジョイボーイの伝説からニカが生まれた訳じゃない

  • 12二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 10:42:32

    >>10

    雨の神イチカ

    太陽の神ニカ

    森の神サンカ

    大地の神ヨンカ

    月の神ヨンカツー

  • 13二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 10:46:49

    神様乱立とか正直勘弁してほしいな
    ニカですら、なんつうかあのルフィが信仰的崇拝の対象にされてしまう、当人の意思に関わらず崇拝する人達が出てきそうって感じがちょっと気色悪く感じてしまうんだよね

  • 14二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 10:47:17

    あれニカって空白の100年よりはるか昔に実在した「人」?

  • 15二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 10:50:27

    月で神と言ったらエネルか
    月の住民にも慕われてたし

  • 16二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 11:05:28

    >>14

    実在した人間がモデルなら幻獣種じゃなくて古代種になるんじゃね

    大仏は宗教の偶像であってお釈迦様本人じゃないから古代種判定じゃないようにニカも宗教の対象だから幻獣種なんじゃないかと思ってる

  • 17二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 11:10:11

    太陽・雨・森・大地の神はいるらしいけど月については古代文明があった形跡しか描かれてない
    もし今地球(?)に棲んでる人類が大昔に月から地球(?)に移住してきたのなら、月は故郷だから神(信仰の対象)にはならないのかも

  • 18二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 11:48:04

    >>13

    あれは別々に考えてくれてるんじゃないかと思ってたが違うんかな

    太陽神自体は太陽神として崇めるけど別に混同はしてないというか

  • 19二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 12:04:02

    >>5

    ツキツキの実モデルクロワッサン(フランス語で三日月という意味)

  • 20二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 12:04:40

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 12:06:04

    >>19

    美味しそう

  • 22二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 12:06:32

    しかし月の神が女神っていうイメージはどのジャンルから生えたんだろうな
    日本神話だと太陽神のアマテラスがほぼほぼ女神で月の神のツクヨミは男神(場合によっては女神やら両性具有やら)ってのが多いんだが

  • 23二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 12:07:49

    月=陰=女性というイメージなんでは

  • 24二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 12:09:44

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 12:11:06

    >>22

    ギリシャ神話のアルテミスが有名だからでは

  • 26二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 12:13:57

    ただニカの例を見るに現実世界のモデル無しで完全オリジナルだとかでもおかしくはない

  • 27二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 12:16:38

    >>22

    月は一ヶ月周期で満ち欠けをする=女性の月経周期に関連づけて女性神に据えた説もある

  • 28二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 12:17:03

    水金土火木土天海冥(五老星+古代兵器)とそれを統べる太陽神ニカならわかるが
    ここにどう月が絡むんだろうな
    地球=月の可能性はあるが

  • 29二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 12:18:56

    ラスボス候補のイム様か黒ひげが月なんじゃないか?とは考えたことあるけど月の神かはわからん

  • 30二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 12:20:15

    >>22

    セーラームーン

  • 31二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 12:21:35

    >>22

    「元始、女性は太陽であった」

    ってもしかしてそういう意味だったの⁉︎

  • 32二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 12:24:45

    ルナーリア・ミンク・ワノ国の大名家とかDと親交がありそうな一族は寧ろ月モチーフだよね

  • 33二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 12:25:38

    あれこれ教えてくれた人達ありがとう
    個人的に日本神話ベースのあれこれをよく見て育ったせいかあまり月=女ってイメージが無かったんだよね
    あとなろうとかの異世界物でも光の神=女神って結構定番な気がするから、余計にワンピカテで月の神が出ると女神ってなるのが不思議だったんだ

  • 34二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 12:29:17

    尾田っちって昔宗教とか神とか興味ねーわみたいな感じだったように記憶してるけどここ最近は割と好きだよな
    まあ男の子はみんな好きだもんな、神化

  • 35二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 12:46:20

    トキの辞世の句が空白の100年の示す夜明けにもかかってるんじゃないかな?とか妄想はした

  • 36二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 12:49:05

    >>35

    太陽を信仰する人々や世界の夜明けを望む人々=月なら月は神ではなさそう

  • 37二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 13:01:16

    月ってたまに「太陽に照らされないと姿が見えない」的な感じで不遇属性付けられてる気がするんだがこの世界だとそういうの無さそう

  • 38二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 13:02:12

    自分も太陽が女神イメージあったもんだから、ニカが強い戦士大好き女神でワルキューレよろしく神々(天竜人)との戦いに備えて戦士を選んでる説を唱えていた頃があった

    月の神はあるとしたらヤミヤミかなとか思うけどこれだけ月関連の名前散らばらせてるのを思うにそもそも月の神は無さそう

  • 39二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 13:09:33

    太陽は温かく強く光り輝くイメージがあるからどんな神話でも大概強いし信仰的な人気が高いんだよね
    だから原初の神話形態にはいたとしても実を生み出すほどの信仰は得られてないって場合もあると思ってる

  • 40二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 13:19:05

    今更知ったけどエジプトの月の神のトートはトキがシンボルなのね
    時の管理者とか書いてあるしめっちゃ月なんだなこの人

  • 41二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 13:34:20

    イム関連でなんかあるかもね

  • 42二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 13:48:07

    月の住民が地球の人間になりたいと思ったから出来たヒトヒトの実…

  • 43二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 14:32:25

    >>7

    これはトルコとかの三日月刀イメージかな

  • 44二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 15:00:31

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 15:12:04

    現実世界だと明確にコレだけを司ってます!!みたいな神ってあんま居ないと思ってる
    大概別属性の側面があったりすり

  • 46二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 15:20:34

    月で女だと天月トキや光月日和や月姫、若月狩りのデボンとか?

  • 47二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 15:21:22

    >>39

    暑い地域では太陽は灼熱過ぎて残酷

    月が慈悲と美の象徴になる

    美人はお月様と呼ばれる

  • 48二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 18:15:17

    以前他のスレで「ニカの動きはカートゥーンっぽいけどバギーも少しカートゥーンっぽくね?」っていう意見を見たもんで

    バラバラがモデル月の神だったりしないかな〜って考えてる

  • 49二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 18:24:14

    >>47

    詳しいなら聞くんだけど太陽よりも月の方が信仰集めてる宗教ってある?

  • 50二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 18:40:05

    >>49

    なんか自分で言ってて勘違いされそうな発言しちゃった気がしてきたけど

    自分は39とは別人で単純に気になって詳しそうな人に横から質問した

    エジプトやイスラム以前のアラブ自然崇拝でも太陽が上って聞いたから、そこんとこどうなのかなって

    南アメリカとかだと違うのかな

  • 51二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 18:44:04

    >>31

    そうだよとも言えるし違うとも言える

    天照大神や卑弥呼みたいな太陽神やそれを司る女王の故事を引いたとも

    日本の古代から中世社会は基本的に母系社会だったことを指してるともされる

    スレ違いになるからこれ以上は言及をしないけど月の光る仕組みが明確にされてから

    太陽と月は同列や対の関係性ではなく本格的にネガティブな側面が目立つようになるね

    これの続きはこんなのだし

    元始、女性は実に太陽であった。真正の人であった。

    今、女性は月である。他に依って生き、他の光によって輝く、病人のような蒼白い顔の月である。

  • 52二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 18:54:53

    >>48

    流石に無いというか月要素どこ!?てならんか

    いやそれ言うなら太陽神もか…?

  • 53二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 18:58:16

    >>47

    アラバスタみたいな砂漠の国とか?

  • 54二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 19:12:44

    月の神がバラバラにされた事例はないけどバラバラにした事例はない訳ではない
    例えば日本の神話では月読が食物の女神が自らの口から吐き出した物を饗応の食材として出してきたことに
    汚らわしいと怒ってバラバラに斬り殺してしまったがそれは食物を司る神故のことで失礼でも汚れでもないので
    姉の天照はその顛末を聞いて怒って弟の月読を遠ざけるようになったそれから天照が女神を確認させると
    その女神のバラバラ死体から穀物や豆類それに牛馬蚕などの家畜が生まれてこれが農耕の始まりとなった

    ただエジプトにもバラバラ死体にされた後で復活する神がいるがこいつもそれを復活させたのも
    農耕や豊穣を司る神様なんで神話の前例的にはまだ森や雨の方がバラバラ能力っぽいかなと

  • 55二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 19:22:25

    月は暗い夜を照らして人を導いてくれるけどそれ以外に何かわかりやすい恩恵はと言えば
    一年を大まかに知ることが出来るとか太陽ほど恩恵がわかりやすくないのも月神が語られにくい一因ではありそう

  • 56二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 19:25:43

    恩恵云々よりも「太陽の対」みたいな属性に大体なりがち

  • 57二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 19:42:32

    >>56

    そして大体そこで話がストップしちゃう


    あえて月に深く結びつけられた神話的な属性で洋の東西を問わないなら人の誕生から死のループや不死や時がそうかな

    ギリシャ神話の月の女神セレネは愛した人間が醜く老いて死ぬことに耐えられず彼を永遠に若いままで眠らせた

    古代中国やその影響を受けた文化圏では月の生物は不老不死の薬を作っていたり不死薬を飲んだ末に変化して住んでる者

    月から来たかぐや姫は不老不死になれる薬を月に帰る時に置き土産にしたとされる

    日本の月読は不死の薬を持っているという挿話もある

  • 58二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 19:44:59

    優劣というより表裏一体だと思うけど

    太陽は圧倒的パワー→支配者、権力と結びつきやすい
    月は潮の満ち欠けとも結びついて→農耕や出産と結びつきやすい

    こういう傾向はある
    既出のエジプトやトルコで今も猫は大人気だが月の使者だと思われていた
    ムハンマドも猫の昼寝を起こさないために自分の服を切った話とかある
    イスラム教やコプト教でこの地域の土俗の宗教が過去になっちゃったのも月神が地味な原因かもしれない

  • 59二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 19:45:16

    イム様がかぐや姫的なポジションで五老聖が5人の貴族なんじゃないかという説もある

  • 60二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 19:47:39

    >>59

    実際月そのものから影響を受けたキャラならミンク族とかがいるけども

    月という神話的イメージから想像される属性的にはイム様ほど向いてるなってキャラも他にいない気はする

  • 61二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 21:15:44

    >>48

    これ自分も思ってるよ

    イム様や黒髭やあとローがニカのマスクみたいなギャグ戦闘するところが想像できないってだけだけど


    月の神がギャグするってどこにも言われてないんだけどね

  • 62二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 21:39:17

    日和の得意な曲が月姫というのが意味深
    イム様が月姫でニカと対になる存在なんじゃないかと

  • 63二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 21:44:32

    ギリシャ神話のアルテミスには人間を動物に変える話がある
    そして人狼をはじめとする獣人は月齢で変身するわけで
    仮に月の神がいたら動物系悪魔の実やミンク族の起源にも関連してきそう

  • 64二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 21:48:25

    月・女性で作中言及があるのは月姫だけど姫であって神ではない
    そもそも月姫はただの曲名でしかないから考察を展開しようがないんだが
    女性に限らなければルフィと対立しそうなイム様や黒ひげが月になりそう

  • 65二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 21:57:05

    光月家をはじめワノ国の名家には月の家名が多い
    それが満月で変身するミンク族とはずっと昔からの付き合いなのも気になる

  • 66二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 21:58:47

    明月から光月に来たトキは気になるな
    トキトキの力は不死の亜種って感じはある

  • 67二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 22:22:58

    イム様も五老聖も不死というか不老っぽいし月要素がかなり高い
    どうしようこれでイム様が本当に月神だったら

  • 68二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 22:23:50

    思えば「D」って月みたいな見た目してるなぁ

  • 69二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 22:30:21

    天竜人の祖先になる20人の王全員あるいはイム様のみが月から資源などを求めて
    ワンピの舞台になってる惑星に来た異星人の末裔説あるよね

    かぐや姫かな

  • 70二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 22:42:04

    月の神いるかもという説実現はあり得そうだけど、太陽の神と同列もしくはペアにされるのは変に感じる
    月は地球の衛星じゃん?

  • 71二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 22:51:51

    天竜人=罪人=かぐや姫系の考察はこれがあったな

    【与太注意】天竜人の先祖って罪人じゃ無い?|あにまん掲示板bbs.animanch.com
  • 72二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 22:55:34

    >>70

    神話の起源は古いし古い時代は地球視点で空を見るのが常識だったから太陽と月が対比される神話が多い

  • 73二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 23:01:18

    >>72

    それは神話の話じゃん

    尾田っちがそこまで対応させるかはわからない

  • 74二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 23:01:55

    それ言い出したらそもそも月神が出てくるかどうかすら危ういから…

  • 75二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 23:03:47

    >>70

    セーラームーンは月と地球人だよね

  • 76二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 23:07:41

    >>70

    天文観測技術がまだ発達して無くて天体を肉眼と簡易な望遠鏡で見るしかなかった時代だと

    本体の大きさと地球との距離の兼ね合いで地球から見ると太陽と月はほぼ同じ大きさに見えた

    そしてまるでお互いがいない時間に力強く輝いているように見えたからだな

    星々の実態というより人が体感した感覚に基いて神話が編まれたんだよ

  • 77二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 23:36:51

    尾田先生は全部をオマージュするわけじゃないからそこの匙加減は作者次第だわな
    まるまる神話通りもつまらないし

  • 78二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 08:24:05

    >>53

    そうだな 

    >>58のエジプトやトルコとか

  • 79二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 09:09:33

    >>58

    月は太陽を隠すとも言われてる(日食)

    後気になるのはワンピース世界は月が大きすぎる

  • 80二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 09:09:55

    個人的な感覚になるけど正直太陽神の敵が月神って格が釣り合ってない気がしてしまうんだよね
    黒ひげがラスボスなら変に月要素出さずに闇に特化した方が闇や夜で太陽の対極っぽい
    こってこてのRPGなら主人公が太陽神の力を持つならヒロインあたりが終盤で覚醒するのが月神の力ってイメージがある

  • 81二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 09:47:27

    自分も月はルフィの敵じゃないと思う
    不死ネタはドフラミンゴが言ってたように世界支配に必要要素なんだろうけど
    ルフィが友達だと明言しているローが技を持ってるのも何かの鍵にはなりそう
    実行はしなさそうだと思っている

  • 82二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 09:53:11

    不老不死と月といえばかぐや姫なんだがかぐや姫要素持ってるのこのおっさんなんだよな

  • 83二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 10:59:45

    ただ、ニカは月を内包した太陽神という感じもするんだよな
    月の光は太陽の反射というのを現代人は知ってるからそれを反映した神

  • 84二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 11:54:02

    イム様がかぐや姫っていう考察されてるのなんだっけ
    昔見た事あるけどなんでか忘れちゃった

  • 85二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 12:18:22

    >>54

    古事記だとそれやったの須佐之男になってるけどね

  • 86二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 12:19:18

    >>85

    日本の場合だと滅茶苦茶影薄いし正直描写に関しては不遇になりがち

  • 87二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 12:28:53

    ニカ自体は「人々を笑わせ苦悩から解放する戦士」であって天体の太陽要素自体は関係ないと思うんだが

  • 88二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 12:29:50

    >>87

    でもそれならシンプルに自由とか笑いの神にすりゃよくね?と思うから太陽の要素がまだあるとは思うんだよな

  • 89二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 12:37:50

    猿神には太陽神の側面があるし明王は火焔光が特徴だったりするし割とルフィ=太陽・炎のイメージはずっと示唆されていると思うよ

  • 90二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 16:04:34

    早く国宝を教えてくれイム様〜!!!
    て気持ちになってる

  • 91二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 17:17:25

    >>90

    暫定ウラヌス以外にも何かあるのかな

  • 92二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 17:57:44

    常々思うけど太陽の反対って月か?
    月が光るのも太陽の反射だし寧ろ仲間の一部という認識
    ニカも月と描かれてるし
    太陽と反対にするならやっぱブラックホールかな
    つまりヤミヤミ

  • 93二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 18:20:21

    >>92

    先代ゴムゴムの実の能力者と思われるジョイボーイの仲間に月要素を持ってる光月家&ミンク族がいるし

    夜明けがキーワードとして出てるから闇の時代に対する光として太陽の神(ニカ、ジョイボーイ)+仲間の月(光月家、ルナーリア族?、D?)って感じがする

  • 94二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 21:07:27

    おだっちがやりがちな実は兄弟いましたー的な展開でジョイボーイの兄弟ポジで出てきそう
    むしろそれがイム様でも面白そう

  • 95二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 22:32:38

    >>81

    友達のくだりいるか…?

  • 96二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 22:53:34

    >>93

    一味だとゾロがシモツキ村で霜月家の血を継いでるのとちょっと弱いけどウソップのシロップ村がゲッコー諸島にあるという設定なんだっけか

    未確定だけどサンジが火を出せるのはルナーリアの血統因子が入ってるからではって説もあるしちょっと意識されてるのかね

  • 97二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 22:56:57

    イム様男だろと思ったんだがヤマトのミスリード?があるから女神の可能性もあるのか?

  • 98二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 22:58:55

    >>96

    ジンベエはタイヨウの海賊団だし一味のモチーフは別に月に統一されてるわけではないというかこじつけじゃないか

  • 99二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 23:01:38

    >>96

    個人的には麦わらの一味はそういうのとは関係なくあくまでルフィが仲間にしたいと思った人たちであって欲しいなぁ

  • 100二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 23:02:56

    一味そのものよりも東の海が意味深なんだよな
    テキーラウルフも東の海だしさ

  • 101二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 23:04:40

    >>99

    それでもルフィが選んだ事実は変わらないしそういう因縁があったらあったで面白いと思う

    ただ上に挙げられている根拠は与太の域を出ないから期待しないでおく

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています