- 1二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 19:30:47
- 2二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 20:49:33
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 20:51:54
規約違反ギリギリだから政治の話は無く純粋に運用がどうなるかとか兵器スペックだけにしよう
- 4二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 21:00:46
- 5二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 21:14:26
ドローン対策は別に84億円で対処機材導入決定している
- 6二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 21:30:21
別の資料だと即機連の全中隊分とちょっとあった
- 7二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 21:36:07
こんだけサブタイプ導入するならパトリア導入するわなって感じ。
これに純APCまで三菱に依頼したら軍事部門が黒字倒産する。 - 8二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 21:37:05
機動迫撃砲はMAVと外見上の区別を無くしてるのがポイントだったのになあ
- 9二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 21:37:55
- 10二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 21:39:08
- 11二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 21:42:48
- 12二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 21:45:38
何気に初年度費用とか整備部品やら物価上昇や色々あるかもだが全部一両10億超えかぁ……10式並みになってるな
- 13二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 21:47:15
- 14二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 21:47:18
- 15二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 22:06:43
- 16二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 22:22:36
今年だけでも28両も買うからAMV先輩APC型だけで810両説が真実味を帯びてきた
- 17二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 22:26:27
何気に20式を陸海空合わせて約13000丁調達するのも驚き。結構一気に更新する感じなのかな
- 18二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 22:29:14
- 19二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 22:37:32
陸自には中多というAFV絶対殺す装置あるしデータリンクで通報で済むから必要以上に単価を上げて弱点作るよりも合理的だと思う
- 20二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 22:42:29
この共通戦術装輪車のファミリー化は陸自の夢だったけど、ここまで急いで準備しないといけないせいで肝心のAPCがパトリアになったのが痛いよな。
ただまぁそれやって有事に間に合わなかったとかの方が問題だけど、APCがファミリー化したらどれだけ時間と予算に余裕が出来たんだろうなって考えちゃうし、そうなった原因である国に恨み辛みが出てくる。 - 21二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 22:46:54
- 22二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 22:55:21
FV型には中多積んで欲しいけど後付けも難しくないだろうしまずは装輪装甲車が行き渡ることを喜ぼう
- 23二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 23:08:24
WAPC型・MCV型・IFV型・RCV型・MSP型が完全に一系統になるのはコストを圧縮出来る一方で運用面で多大なリスクを抱えることになるのでは?
共通する部品に欠陥でも見つかったら…… - 24二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 23:11:03
機械化というより装甲化というか……
加えて軽装甲機動車も更新予定なんだよな、これまでに比べたらかなり車両の頭数に余裕が出そうだけどその分高機動車やらトラックやらのソフトスキンの輸送車両は減らすのだろうか
あるいはウクライナの件的に消耗に備えた予備装備枠で多めに調達してる?
- 25二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 23:11:09
- 26二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 23:14:46
- 27二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 23:17:25
このレスは削除されています
- 28二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 23:44:54
- 29二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 23:49:52
- 30二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 00:09:27
- 31二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 00:34:31
- 32二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 00:41:00
82式指揮とか96式装甲車もコレと交換?
- 33二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 02:04:53
87式RCVは共通戦術装輪の偵察戦闘車で更新されるけど82式とか一般の96式は基本的にパトリアAMVが後継
もともと既存の装輪装甲車の大半は次期装輪装甲車ってやつで更新する予定でそれとは別に16式MCVと組んで機械化部隊作るファミリーとして計画されたのが共通戦術装輪
次期装輪は小松の担当だったけど開発に失敗したのでAMVが採用された
共通戦術装輪から派生したMAVも候補だったけど不採用
もともと最初の次期装輪の時点でもMAVは提案されてたけど幅が狭くて公道で使いやすい(予定の)小松車が選ばれてた
代替のAMVは幅が広いからそれならMAVでも良かったんではという人も居る
まあ防御力とか使い勝手で不利だったらしいけど
- 34二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 02:06:09
偵察戦闘車は後からでも◯◯式になるんだろうか
さすがにそのままは呼びづらそう - 35二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 02:07:26
- 36二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 02:09:44
- 37二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 02:13:39
丁度このタイミングで惑星warthunderに24式装輪装甲戦闘車と新RCVが出るらしくて笑う
- 38二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 02:16:33
- 39二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 03:47:55
- 40二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 05:51:20
どうもそうらしい
- 41二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 08:29:05
いや日本じゃなくてこんなに急いで戦力配置をしないと行けなくなった北や西の国家に対しての恨みだから。
単純に黒字倒産しないように注意しながら相模のライン増やして同一車体のファミリー化出来たらなぁって言う儚い夢だけど。
そもそもこんな状況じゃなきゃライン増設とかありえないしどうしようも無いな。
- 42二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 10:11:06
意味不理論で草
- 43二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 10:56:35
- 44二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 11:23:41
これの防御力が16式並みなら大変なことになるな…敵は主力戦車大量に揚陸しないとどうにもならないほど陸自は装甲化される
- 45二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 12:53:18
このレスは削除されています
- 46二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 13:00:52
- 47二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 13:06:04
他に73式装甲車と89式FVと87式AWと99式自走砲の車体だけ代替する共通装軌って計画もあって実験車両の写真が出回ってたけどこっちはどうなるか分からん
- 48二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 13:13:45
言うて故障=死の航空機と違って運用停止になるような故障やバグって民間含めて自動車である?(排ガス規制や衝突回避/防止装置周りは除く)
- 49二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 13:17:45
- 50二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 13:22:34
長年使ってりゃ何かしら壊れるのは仕方ないこととして、壊れたらどうなるかは使い続けないと分からんからな
勝手にギアチェンジして後ろにすっ飛んでいくような致命的な壊れ方するより動かなくなる方がなんぼかマシ - 51二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 13:36:55
- 52二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 14:57:44
複合装甲その他の特殊装甲はたとえばRHAに対して500mmの侵徹長があるHEATを防げるから対HEATではRHA500mm相当、APFSDS相手だと侵轍長300mmのものまでしか防げないから対APFSDSは300mmみたいな感じで弾種が違うものは最初から別枠よ
海外のMBTの推定防御力見てても対HEATと対APFSDSでRHA換算の数値が1.5倍から2倍違ってるのが珍しくないからね
16式の試験で徹甲弾が使われていない以上大口径の徹甲弾を想定した装甲ではないと見るのが自然だと思う
- 53二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 15:18:15
中国の輸出用105mmAPFSDSは射距離2000mで傾斜角66度の220mmRHAを貫通するって話があるので垂直装甲なら単純計算で541mm
他国でも90年代には500mm以上のやつが登場してたからそうおかしな数値でもないはず