- 1二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 19:43:44
- 2二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 19:44:30
あ、何も知らない人に説明するとしたら〜、的なスレです
- 3二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 19:45:15
このレスは削除されています
- 4二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 19:47:38
いやまぁ最近興味持ってくれた人いてさ…
でもこのコースは直線短くて末脚を活かすにはかなりの能力がいるから差し馬は…みたいなこと言ってもアレじゃん?それでふと分かりやすく言語化したらどうなんだろうなと思って
- 5二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 19:49:25
G1や三冠も何かに例えるより端的に解説した方が分かりやすいんじゃないか?
- 6二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 19:56:12
あがりの意味知らなかったわ、ありがとうね
- 7二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 19:57:26
よめ 夜目 嫁ではない
退化した親指の名残で足の内側に小判型の角質がある
馬は暗いところでも夜目が効いているかのように障害物を避けて歩けることから謎の角質で暗視していると
言われていたんだとか
実際には音の跳ね返りで周囲の立体位置情報を得るエコーロケーションが使えるから暗くても平気らしい - 8二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 19:59:25
G1出るだけでエリートだってよく言われるよね
- 9二次元好きの匿名さん24/08/30(金) 20:01:21
末脚はそもそもずっと全力で走るのは人間ももちろん無理だろ?ってところから入るといいかもね