- 1二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 13:16:01
いや聞いてほしい。
小説→漫画は分かるんだよ。
いくら見た目を想像で補うのが魅力の小説とはいえ絵が付いてるバージョンは需要があるはずだし。読みやすいからな。
漫画→アニメも分かるんだよ。
推しが動いて声が出てカッコいいオープニングとエンディングまで入るんだから見ない理由ない。
アニメまで作った作品が実写化する理由ってなんだ…?
大抵の実写化した作品はアニメまで出てる人気作だからアニメの代わりに実写化ってルートはほとんどない。
原作の再現度でアニメを超えるのは流石に物理的に不可能だし、映画版ともなればアニメなんかよりずっと短い時間に押し込む必要が出てくる。二次元的な表現がオーバーになってしまうかもしれない。無理のない内容にするために表現やストーリーに変更が加わる事もあるだろう。
「実写版見た奴が原作も見る」とか「なんだかんだ儲かる」とかそう言う映画の外の話は今してないんだよ、作品として作ってる以上「実写版」固有の新たな魅力があるはずだろ?
別に実写版を全部ダメって言うつもりはないけど、アレは何の意味があってやるんだ…? - 2二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 13:19:03
思い込みの激しさが伝わってくるから説明しても意味無さそう
答えありきでスレ立ててるように見える - 3二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 13:19:45
こうやって話題になる
宣伝費かけなくても勝手に露出が増える - 4二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 13:20:05
そんなの当事者に聞くしかないのでは
あにまんには多分いないぞ - 5二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 13:20:07
実写化のスレめっちゃ立つやん
- 6二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 13:21:21
アニメは見ないってタイプもいるだろ
最近はずいぶんアニメも一般化したけど - 7二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 13:21:48
キングダムは実写の方が人気ない?
ものによる - 8二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 13:22:51
俳優経由で原作に興味持つ人が増えるとか
- 9二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 13:23:03
アニメと実写は客層が違う
それだけで作成する十分な理由になる
自分が嫌いなものにお金かけるのやーやーなの!なんて言ってるのは幼稚園くらいで卒業しておけ - 10二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 13:23:21
実際には実写化とアニメ化は同じくらいの地雷含有率だと思う
後者はあんまり話題にならないけど前者は何か知らんけど見てない層からも叩かれがち - 11二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 13:25:20
そもそも「実写化作品」を見る層の人には「実写化作品」と思って見てない層が結構居るからね
- 12二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 13:26:14
>大抵の実写化した作品はアニメまで出てる人気作だからアニメの代わりに実写化ってルートはほとんどない。
まずこの前提に引っかかる
アニメ化してない実写化のみの漫画なんて珍しくもないし漫画を映像化する手段を当然アニメと想定してるのも謎
- 13二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 13:27:23
「実写版」固有の新たな魅力があるはずだろ?って質問に答える形なら
そもそも実写版として存在しない作品は無いと同然の層からしてみると存在してるだけで価値や魅力が発生するんだよ
出会いようがないんだから - 14二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 13:27:49
小説からならアニメ挟まず実写化するのそこそこあるよね
- 15二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 13:28:01
ワンピースで考えてみたら分かるんじゃない?
漫画ワンピース
→連載開始時点でジャンプの歴史に残る大ヒット
アニメワンピース
→より幅広い層(主にまだジャンプ買えないキッズ中心に)広がる
劇場版ワンピース
→ファミリームービーとして親世代もじわじわ取り込む
引き続きアニメ/劇場版ワンピース
→長く続ける事で子供も育ち対象年齢幅も広がり海外のオタクにも徐々に人気が高まる
実写版ワンピース
→Netflixで放送した事で海外(国内)の非オタ層にも広がる - 16二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 13:28:24
見ない理由ない。って辺りになんか思い込みの強さが出てる
- 17二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 13:29:11
で、ここまでのレスでスレ主は理解出来たのか?
理解出来ないんならこのスレ意味無いぞ - 18二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 13:29:22
このレスは削除されています
- 19二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 13:29:55
アガサ・クリスティーや金田一少年のドラマ良かったぞ
小説や漫画のトリックを現実で再現して魅せるのは凄い - 20二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 13:30:08
小説漫画よりアニメ好きな子なんやろなってのはわかる
- 21二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 13:30:13
- 22二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 13:30:29
1が読みづらすぎて読まれてないけど
>「実写版見た奴が原作も見る」とか「なんだかんだ儲かる」とかそう言う映画の外の話は今してない
って言ってるから客層の違いとか、アニメ観ない人がいる、とかは一応的外れなんじゃない?
- 23二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 13:31:10
アニメ化でもそうだけど
映像化のゴールが「原作こそが”正解”で原作をどれだけ再現できてるかの減点方式でしか評価しません」って人たまにいるよね
それ間違ってるよ - 24二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 13:31:27
社会派系の小説は実写化も面白いの多いよな
- 25二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 13:31:31
アニメ見ない人も見る=間口が広がるのが実写化する理由なんで
固有の魅力があるはずだろ?→人間が演じることじゃない?としか - 26二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 13:31:37
日本人が誰でも知ってるようなバカ売れ原作は別として最近の実写化って割とマイナー作品も多いからね
- 27二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 13:32:04
アニメ無しの実写だって山ほどあるだろうからそういうの調べてからスレ立てた方が耳傾けて貰えるんじゃないかな
とりあえずそれだけかな - 28二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 13:32:43
アニメでは作画コストがかかりすぎる細かい表情やしぐさも現実の役者なら可能なので新たな形でキャラクターを表現できる
ってのが映像化としての実写の利点じゃないかね - 29二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 13:33:18
アニメ>実写という価値観丸出しで質問しておいてこれだけ答えが集まったなら上出来じゃない?
- 30二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 13:33:55
- 31二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 13:34:52
アクション系なら生の人間がやる事で漫画やアニメでは表現しきれない迫力が出せる
最近の作品だったらゴールデンカムイの旅順での戦いとか凄かった - 32二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 13:35:24
- 33二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 13:35:56
ファブルとかは実写の後発でアニメが始まって、なんなら実写映画はアクションチームがガチだからアニメよりもその点では出来がいいと思う
- 34二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 13:36:44
作品によってはちゃんと実写ならではの面白さを出せるのもあるだろうが量産型実写映画はまじで販促以外の何者でもないと思う
前者の例をあげるならゴールデンカムイは殺陣が人がやるからこそのかっこよさだったり実物を使ったアイヌ文化の表現が実写にしかできなかったりってのはあるな
- 35二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 13:37:32
そもそも漫画ファンと比較して映画・ドラマファンがかなり多いんじゃなかったっけ?
だから原作漫画ファンの不安な声を無視しても実写化する価値があるってどこかで見た気がする - 36二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 13:37:32
一行目のいや聞いてほしいって時点でスレ主は人との会話が出来ないタイプの人間なんだろうなと思ってしまう
- 37二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 13:37:36
役者さんは作画崩壊する心配がない
- 38二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 13:39:15
漫画と実写は見れるけどアニメは見れないってタイプもいるよな
よくわからんけど - 39二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 13:39:33
- 40二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 13:39:37
- 41二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 13:39:58
小説と漫画があって一番上手に映像を作れるのは俺の脳内なのでアニメも実写もそれには劣るんだけどさ
下手に元の作品に囚われない分実写の方が思っても居なかった表現に出会えるんだよね - 42二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 13:40:47
一応ね、現実に近い分アクションの迫力が上ってのはあるのよ
問題はアニメ的演出の方があってるような作品を実写化したり実写の強みが活かしにくい作品ばかりな点で…
あとアニメの映像技術がかなり上がってるのもあるし - 43二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 13:41:35
るろ剣のアクションはただの殺陣じゃなくて原作の要素を現実世界に持ち込む落としどころとして作ってあるから
見たときは原作漫画に対して持っていた「流石に無理だろw」って部分を納得に変えてくれたよ - 44二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 13:42:25
まぁ実写はカスという結論ありきっぽいので何言っても無駄だと思うんだけど一応答えておいたよ
- 45二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 13:42:44
どうでもいいけどスレ画的には舞台も含んでるの?
- 46二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 13:42:45
花男も君に届けもゴカムもキングダムも東リベも実写版は見たけどアニメ版は見てないや
こういうパターンもあるだろ - 47二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 13:43:08
- 48二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 13:43:13
- 49二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 13:43:28
- 50二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 13:43:31
アニメ向きな少年漫画しか知らないまま大きくなってしまった悲しきモンスター……ってコト!?
- 51二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 13:44:31
20世紀少年とかクローズシリーズとかウシジマくんとか色々あるような
- 52二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 13:44:49
ここ数日実写化アンチが暴走し過ぎてただの馬鹿みたいな扱いになってんな
- 53二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 13:45:17
実写化をする理由を「商業的な理由」以外で知りたいんか。そこ以外でやる理由ってなんだろうな
- 54二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 13:46:13
- 55二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 13:46:43
- 56二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 13:46:43
極論を言うとね面白さだけで言えばアニメ化も漫画化も大抵必要ないの
それでもするのは商業的理由で原作を知らない知ってもらうためなの - 57二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 13:48:09
そもそも二次元と三次元で見方も見せ方も全然違って感じる魅力も当然違うからスレタイの時点でおかしいだろ
正直不動産とかどう考えてもアニメよりドラマ向き - 58二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 13:48:44
非ファンタジー恋愛メインの少女漫画はアニメより実写のが映えると思う
アニメ特有の誇張した演技とキラキラ演出の恋愛ものは見てて恥ずかしくなるけど実写だとそうでもなくなる - 59二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 13:49:30
- 60二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 13:49:46
作品が好きだからこそ自分で監督して実写化したい・演じたいって人はおるよ
メジャーどころではゴールデンカムイは監督が製作決定前に自腹(趣味)でロケハンやら準備に手ぇ付けちゃってたり
デッドプールは主演が原作好き過ぎて自腹で脚本家にギャラ出したりしてる - 61二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 13:50:09
決してアニメを貶すつもりはないんだけど、人によっては声優の演技がくどくて無理とか演出が過剰で見てられないとかアニメ自体に苦手意識があるパターンだってあるだろ?
そういう人にとっては実写作品って時点で魅力になってるんだよ
商業的観点の間口が広がるってのもそれを魅力と思う人がいなきゃ成立しないだろ? - 62二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 13:50:30
- 63二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 13:50:38
駿「そうだーそうだー」
- 64二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 13:50:48
- 65二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 13:51:00
- 66二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 13:51:18
- 67二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 13:52:39
- 68二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 13:52:57
役者で映画を選ぶ客層にとっては好きな役者がかっこいい役柄を演じてるってのも魅力だろう
- 69二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 13:53:05
実写化でよく標的にされるジャニーズや秋元アイドルだって金落としてくれるファンがいて各種冠番組やSNSで宣伝してくれてこれくらいの利益は見込めるだろうって計算がつくから起用される訳だしな
小説の表紙を乃木坂にしただけで売上の前月比13万7千%超えしたことすらあるし - 70二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 13:53:29
釣りバカ日誌は実写映画化何本も出した後にアニメ化もしてたな
- 71二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 13:54:16
- 72二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 13:54:44
- 73二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 13:54:45
漫画好きだけどあまりアニメ見てない人間がここにおるで
推しの声がしっくりこなかったり苦手な声の声優さんがいたりするとどうも楽しめなくて
あまり大きく話を変えてなくて役者の衣装が変でなければ実写を選ぶ時もある - 74二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 13:56:27
渋めの大人向けの漫画とかいわゆるメシ漫画は実写の方が相性よかったりするしな
- 75二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 13:56:30
- 76二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 13:58:44
もしかしてあの一度もアニメ化してない事で有名な作品かのう
- 77二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 13:58:47
アニメ化も「商業的な理由」でバカスカ端から原作消費する方向に舵切ってるみたいだしな
そうなると狭い業界の体力は限界を迎え良作もあるだろうけどどうしようもないのも増える - 78二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 13:58:52
もしかしてこの手の主張をする人ってコミカライズだろうとノベライズであろうとアニメ化であろうと実写化であろうと舞台化であろうとビジネスという前提が理解できてないんじゃ…
- 79二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 13:59:34
- 80二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 14:00:04
好きな漫画がどうしようもないアニメになった愚痴が延々集まりかねないから止めるんだ
- 81二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 14:01:15
アニメ化なら失敗はないというナイーヴな考えは捨てろ
- 82二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 14:02:05
ネウロ 封神演義 原作者も知らないドラゴン
- 83二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 14:02:16
ファンサと思っているのかもしれんな
- 84二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 14:02:48
シティハンターの実写は日本のも海外のもめっちゃ良かったよ
- 85二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 14:04:04
- 86二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 14:04:52
アクション系やメシ系はやっぱり実写が強いよね
- 87二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 14:30:58
1の口ぶりから思うに1って原作が存在しない、または原作が小説の実写作品は全く見ない口か?
実写作品に一切の魅力を感じない人に実写の魅力なんて何言われても理解できないだろうしする気もないだろ - 88二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 14:37:56
- 89二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 14:38:37
オタクは孤独のグルメ大好きじゃん
- 90二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 14:40:15
- 91二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 14:40:30
のだめカンタービレはアニメ見てないわ
- 92二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 14:43:28
固有名詞は出さないけど
楽しみにしてたアニメ化も作画やばかったりするからな - 93二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 14:45:44
正直声だけならアニメより実写の方が声があってると感じることは多いのでこのあたりは個人の感覚だと思うよ
実写のいいところとして焦点があたってる人意外も自由に動けるのは強いと思う - 94二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 14:46:45
この世の中で商業的な理由以外で作られてる創作物は引き出しの奥の黒歴史ノートだけだよ
映像の迫力が〜とか全部後付け - 95二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 14:47:31
漫画アニメ実写ってどれが優れてて劣ってるとかないわ
表現方法や客への訴求ポイントが違うんだから - 96二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 15:07:14
- 97二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 15:52:14
- 98二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 16:01:33
設定構成脚本キャラ絵コンテまで揃ってて宣伝も完了していて固定客も見込めてドラマ化とか楽そうってイメージ
- 99二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 19:37:00
- 100二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 19:43:29
実写版固有の魅力はないんじゃないか?
業界的に定期的に映画かドラマを出す状況になっていると思う
その時に原作ありはだいぶ「楽」なんだと思う
だから映画などの外の話なんだと思う - 101二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 20:32:42
構成脚本キャラ絵コンテはドラマとアニメとマンガは全部別モンです……
- 102二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 21:10:11
- 103二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 21:40:59
料理とか実際に作る過程や出来上がった実物見せて美味そうと思わせるの凄いし下品な顔芸やオーバーリアクションせずに表情だけで美味しさ表現できるのっていいよな
- 104二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 21:56:50
例えばデスノとかメディア化は実写の方が早かったし原作とは展開変えてオリジナルのラストにしたけど原作の終わり方より好きっていう人もいるくらいには評価高かった
結局のところ原作をどう違うメディアに落とし込むか、そして面白いものを作れるかどうかが大事なのであってそこはアニメ化もドラマ化も変わらないと思うよ - 105二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 22:03:09
このレスは削除されています
- 106二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 22:04:56
ちょうどまだ無料公開してるし実写化テーマにした邦キチ4回に渡って語ってるから読んでこい
Season12/5本目 ライヴ / 邦画プレゼン女子高生 邦キチ! 映子さん - 服部昇大 | COMIC OGYAAA!! (コミックオギャー)|おもしろい、がうまれるところ邦画プレゼン界の暴れ馬! 『邦キチ』が限界突破のシーズン 12 で跳躍!!今回も「映画について語る若人の部」を舞台に、尋常ならざる邦画中毒女子高生・邦キチが、まずまずの洋画好きな部長・洋一を相手に絶妙なチョイスの邦画(一部例外アリ)を愚直にプレゼン!プレゼン!!プレゼン!!! その視点、その愛情、その圧力ーー。全てにおいてシーズン 11 を凌駕ッ!! 銀河系初の邦画プレゼン漫画、後続を突き放して疾走中です…!!comic-ogyaaa.com - 107二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 22:10:29
- 108二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 22:18:05
ホラーとかは音楽もあって実写の方が怖いと感じる時が多い
この辺りは地の分の方が想像できて好きって人もいるだろうけど、怖さを増す表現方法は実写の方が多彩だと思う - 109二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 22:21:08
バトル・ロワイヤルとは原作小説だけど実写がめちゃくちゃヒットしたからテンプレになったよね
- 110二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 22:30:02
- 111二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 22:36:21
- 112二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 00:58:03
マガジン系は実写化うまくてどれもヒットしなかったか
金田一や銀狼怪奇File、GTOとか - 113二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 01:00:33
実写化したくて実写化したのって最近だとシティハンターみたいなのくらいで
ドラマの企画が通らなくなってるって話が本当だとすると
企画通すためにすでに実績のある作品の名前借りてきてるのが多い印象
だから原作者怒らせたり自殺者とか出すようなふざけた対応したりする作品が出てしまう - 114二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 01:27:55
重たい人間ドラマはアニメのディフォルメされた顔やテカテカ塗りよりは実写の方がむいてる
- 115二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 05:56:29
ファンタジー要素のないヒューマンドラマ系の漫画は実写向きだし
実際にアニメよりも実写で作られる方が多い - 116二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 13:58:11
シリアスな歴史ものは実写が好き