ふざけたこと言わないでください

  • 1二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 15:19:29

    規格外の野菜を再利用するなんてかえってコストかかるんですよ!

  • 2二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 15:20:10

    選別にもコスト掛かるからしゃーない

  • 3二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 15:20:50

    茄子や胡瓜はでかすぎると薄味になるし、食感もいまいちなんだよね…

  • 4二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 15:22:07

    そうなんだ

  • 5二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 15:22:59

    時期になると規格外のキャベツを農家さんから山ほど押し付けられる地域の者だけど、規格外のキャベツって、中身がギッチギチで固いから切るのマジで大変なんだよな…業務用のキャベツスライサー家庭で持ってる人が何人もいるよ

  • 6二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 15:23:07

    無知A「規格外を捨てるなんてもったいない!」
    無知B 「フードロスを何も考えてない!」
    無知C「規格外品いらないなら安く売るかタダでよこせ!」

    これを実際に言う人がたくさんいる事実()

  • 7二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 15:23:07

    曲がりキュウリは別個でほしがる人も多いけどレアケースよね

  • 8二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 15:24:01

    そのまま家畜のご飯に回すのが楽でいい

  • 9二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 15:25:19

    >>6

    加工するなり、簡易な無人販売所みたいなの設置するなりありそうだけどやっぱり手間なんだろうねー

  • 10二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 15:26:17

    「やっぱり成長には価値があるな、たとえ此処があにまんだとしても」

  • 11二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 15:26:44

    しゃーないTOKIOにあげよう

  • 12二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 15:27:55

    一部腐ってたり割れて中に泥が入ってたりじゃない形が悪かったりサイズが変な規格外を農家が自分たちで食うくらいならいいが売るために選別するとなると割に合わないからな

  • 13二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 15:28:32

    >>9

    加工するにも原料の「規格」があるんだなこれが…無人販売所だと「こんな形の悪いもの売るな!」ってクレームが入る(ガチ)

  • 14二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 15:28:45

    手間だけじゃない
    この世には市場価格ってもんがあるわけで
    規格品以外を買われすぎると農家が全員破滅してしまう

  • 15二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 15:29:47

    >>14

    いわゆる「値崩れ」か

    需要と供給の関係が壊れるやつ

  • 16二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 15:32:09

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 15:32:39

    >>13

    規格外のトマトをトマトジュースにするには原料の規格に合うように選別したり、変色部分を抉ったりする下処理があるんだよね…

  • 18二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 15:33:27

    規格外野菜は動物園に寄付するのが一番喜ばれるんだよな。マジで

  • 19二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 15:34:39

    質の悪いもの、形の悪いものは潰して畑の肥やしにするか身内に食わす方が簡単
    わざわざクレームとかのリスクをおかしてまで他人に売るのはバカとしかいえない

  • 20二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 15:35:51

    専門の農家の人がダメだと判断した物を有効活用するには相応の知識や技術がないと難しいと思う
    少なくとも俺は無理

  • 21二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 15:36:56

    実際加工品行きが多かったかなあウチのとこは 規格外品を売ってた時期もあったけどほぼ加工品に回ったわ
    8月後半から9月だと梨なんかはジュースとかケチャップの親戚みたいな調味料にしてたよ

  • 22二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 15:37:31

    そう言えば、使わないキャベツをウニに食わせる実験やってたな
    磯焼けした所で大量発生してるウニは身がスカスカで食えたものではないのでキャベツ食わせて太らせないと売れない
    DASH海岸で紹介してたんだっけな…

  • 23二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 15:37:46

    >>18

    以前、乗馬クラブの体験に行ったんだけど

    農家さんが割れた人参をいっぱい寄付してて

    お馬さんがおやつに食べてた

  • 24二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 15:37:54

    つまり所ジャンク品なんだよな、おっかなくて普通には売れないぞ

  • 25二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 15:40:54

    素人がそうすればいいのにと思うようなことは大体もう試した結果不可能だったり難しかったり採算が合わないって結論が出てるんだよね

  • 26二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 15:46:42

    現実的な手間隙で規格外品が金になるなら農家の人が既にやってるよな
    生活かかってるんだし

  • 27二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 15:55:45

    普通に畑の肥料にした方が簡単だし楽

  • 28二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 16:08:35

    規格外を安く売ってくれって奴はいるらしいが、ふざけんな案件だよな。餌とか自分たちで食うのが一番やろ

  • 29二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 16:17:39

    ヤフマ「その為に!」
    メルカリ「俺達が!!」
    ラクマ「居るんだろ!!!」

  • 30二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 16:20:20

    >>29

    この農家は最低です、客の事を何も考えていません

  • 31二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 16:22:28

    大体フードロスって弁当とかの加工されたものに適用されるものじゃ?
    詳しくないけど一次生産の時点で出てきた売れなかったりするやつって肥料とかに使うんじゃ?

  • 32二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 16:24:13

    形が悪いものもJAに規格外品として出荷は出来たりはするから乞食に与えてやる必要はないのん

  • 33二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 16:25:24

    賞味期限切れでのロスとかをなくそうって話で規格外の作物をどうにかして売れって話ではないな

    食品ロスについて知る・学ぶ | 消費者庁www.caa.go.jp
  • 34二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 16:26:13

    >>29

    水っぽかったり大味だったりで店売り品より不味いです

    返金してください

  • 35二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 16:27:51

    フードロス削減しか頭になくて農業も営利活動だってことわかってないやつ多いよな

    https://togetter.com/li/2403328

    https://togetter.com/li/1942426

  • 36二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 16:28:28

    >>29

    一見お手軽に見えるけど、実際には発注の手間やクレーム対応やらで、利益にならないどころか仕事を増やす要因になるやつ

  • 37二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 16:28:42

    野菜は一個あたりの単価が低いから盗まれにくいけど一個数千円の果物盗んで売り捌くやつは◯刑にしろ

  • 38二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 16:30:00

    >>34

    安易にCtoCをやるとこうなるの典型例

  • 39二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 16:33:07

    ガチでタチ悪い奴は訳あり粗悪品として格安で売った物をスーパーとかで買った正規品ってことにして「あのメーカー最低です!」とかやりだす

    勤め先で作ってるサンプル品をオフィス外へ持ち出し禁止の理由もこれだった
    過去にやったやつがいるらしい

  • 40二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 16:41:35

    発言力が少ない立場でやられるとサンドバッグ以下にされるから悪ど過ぎる

  • 41二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 18:55:28

    >>6

    規格外の野菜は家畜のエサに回したりしているらしい……規格外の野菜を全部売りに出したら正規の野菜の値段があり得ない位高くなるって聞いた事あるけど……

  • 42二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 20:50:22

    例えば人参畑がある
    同時に収穫したとしても鉛筆サイズから大根を超えるサイズまでバラバラだ
    それら全てを商品として出荷しろと?

    ○すぞ(ガチ)

  • 43二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 20:51:59

    0円食堂の影響でタダで寄越せって電話するヤツ出てきてるからな
    テレビとジャニーズはろくなことしねえよ

  • 44二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 20:54:08

    これに尽きる。

  • 45二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 21:13:10

    規格外作物については百姓貴族で知ったなあ
    あれと銀の匙からは多くを学んだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています