原始人が洞穴で暮らしていたという風潮って本当なのか?

  • 1二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 20:46:40

    自然洞窟がそんなにたくさんあるとも思えないし
    人って山岳より平原で暮らす生き物だろう

  • 2二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 20:51:34

    野晒しにいるのはキツくないか

  • 3二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 20:52:25

    木で簡易なテントでも作ってたんでは?

  • 4二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 20:53:09

    穴掘る程度の知識はあるだろ多分

  • 5二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 20:53:09

    場合によっては掘って洞窟を作れるだろう
    地盤ゆるゆるだから崩れそうだけど

  • 6二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 20:53:13

    家屋とかは風化して残ってないんじゃ

  • 7二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 20:53:14

    現代だと野山を開いて整備したからわかりにくいけど天然の横穴って本当ならそこそこあったんだ
    今だと山の中に行かないと見つからないからわからんかもしれんが

  • 8二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 20:53:43

    洞窟は痕跡が見つけやすいっていうのがあると思う。
    原始時代の住居っぽい何か、とか痕跡見つけるの大変だろう

  • 9二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 20:53:51

    だから竪穴式住居みたいな家を作る概念ができたんじゃない?

  • 10二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 20:54:14

    平原だろうけど巣穴くらい安全な場所選ぶだろ

  • 11二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 20:54:22

    洞窟とまでは行かなくても雨風しのげる場所はあるよ

  • 12二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 20:56:32

    火山の噴火で地球全土で寒冷化が進んで地球人口2000人まで減って、地上よりは地中の洞窟の方が暖かくて生き残り易いから洞窟で暮らしていた説がある
    地球寒冷化が終わって洞窟で生き残った2000人が地上に戻って増えてアフリカから各地に伝播して現在の人口まで増えたんだとか

  • 13二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 20:57:49

    >>1の思う原始人って猿人、原人、初期新人のどれよ

    ちなみに旧石器時代はテントのようなものを作ってそこで暮らしてたってのが発掘調査で判明してるぞ

  • 14二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 20:57:50

    全員が洞窟で住んでたってことはないけど洞窟を住処として活用はしてたのは間違いない

  • 15二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 20:58:19

    人って山岳より平原で暮らす生き物だろう

    まずなんで平らな場所で暮らすかって言うとそれは作物を育てる場所を確保しないといけなくなったから
    でもその前に狩りをして山の木の実やらを採集して暮らしている時代があったんだぞ

  • 16二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 21:44:10

    >>15

    ぶっちゃけ人間って本来定住せず狩猟採集で生きる生き物よね

  • 17二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 21:53:24

    洞窟といっても崖の窪みとかでも十分だからね
    天然の屋根と壁は有り難いというのがエド・スタフォードを見てるとわかる

  • 18二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 22:02:02

    氷河期の平原はきついから少しでも暖かいところ探したら洞窟に行き着くだろ

  • 19二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 22:03:47

    >>15

    洞窟で暮らしてたような時代なんて作物育てれる知恵なくね?

  • 20二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 22:06:45

    >>16

    狩猟は獲物に依存してるから人数が爆発的に増えることはない

    取り過ぎたら今度は餓死で人数が自動的に調整される

  • 21二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 22:06:53

    >>19

    言ってることが理解できてなくて草

    スレ主は人間は最初から平原想定の暮らしをしてる生き物なのになんで洞窟で暮らしてる時代があるの?

    って言ってるから、最初から平原=農耕で暮らしてたんじゃなくて、狩猟から農耕に変化したんだぞって話してるんだぞ

  • 22二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 22:09:18

    >>14

    >>21

    既に否定された前提で話してるの草

  • 23二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 22:09:48

    洞窟とか洞穴ってのは先住者さえいなければ雨も防げる風も防げるそんなに寒くもならないといい環境だからな
    貯蔵庫を始めとして拠点にするには最適である

    先住者が居たら?お前が餌だ

  • 24二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 00:59:59

    実は今と違ってその当時の人類の数って少ないんスよ
    そしてアスファルトで世界を切り開くこともなかったので今よりも山の数が多いんス

  • 25二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 01:05:14

    最古の葬式も洞窟から見つかってるしラスコー洞窟なんかも有名で特別な それここ宗教的な儀式やまじないのタイミングで洞窟を利用してたんだろう
    だから文明の痕跡が置かれ雨水などの劣化が進みにくかった地域では発見できたので「少なくとも洞窟を活用した」といえる まあ常に洞窟暮らしかといわれると疑問だがね

  • 26二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 01:09:54

    雨風を防げるのが強いのと後の時代でも天然から人工まで多種多様な洞窟住居が存在してるから洞窟生活してたのはそこまで変な話ではない
    というか20世紀まで欧州ですら一部残ってるくらいには生活空間に向いてるんだからそら使うだろうよ

  • 27二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 01:18:17

    ちょっと趣旨ズレるけどなんで人間だけ農耕の概念に気がつけたんだ?植物の進化の結果果実や蜜を他動物に食べさせて代わりに種や花粉を運ばせる方法がそれなりに採用されているわけだが人間以外の動物はそれを利用して安定した食料供給を目指さなかったのはなぜだ脳が足りてないだけと言われたらまあそうなんだけどさ

  • 28二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 01:23:25

    >>27

    人間以外は文字による情報伝達を発明できなかったから

  • 29二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 01:27:40

    スレチだが、人間のライフスタイルの歴史を見ると、やっぱ現代の生活って人間の本来のキャパやらスタイルから逸脱してるよなぁと思う。そりゃついていけない人間がボロボロでるわ

  • 30二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 01:30:31

    >>28

    でもDNAがあるだろ?それこそ植物が脳を持たずとも種を広めるのにその方法を閃いて後の世代まで受け継いだように動物だって受け継げる余地はあったはずだろ

    狩猟中心の群から農耕を始めた群が生まれ前者が窮して後者が数を増やせば多数派が農耕群になったはずだ

    運が悪かっただけ?スタートダッシュした人間が狩り尽くしたのかな

  • 31二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 01:33:30

    DNAってめちゃくちゃ凄いけど決して万能ではなくね

  • 32二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 01:40:19

    >>30

    勘違いしているようだが人類は今も狩猟と農耕半々だ

  • 33二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 01:58:26

    >>30

    あくまで仮説だが人類の生活の順番として

    人間の群れが大きくなり、一箇所に拠点を置き続けると食料が枯渇するため、拠点を変える遊動生活が始まり(世界中に人間がいるのはこのため)、しばらくはその生活が続いたが氷河期が終わる頃は気温が不安定なっているので、安定した時期は農耕を、不安定な時期は狩猟を、と食料調達の方法を切り替えていた

    というものがある。

    これを他の種が真似するには始めから大規模な群れが形成され、食料不足に陥っても拠点を移す選択ができ、氷河期を耐え抜くことができ、2つの方法を切り替える柔軟さが欲しい。前半は渡り鳥みたいな種族なら達成できるけど最後が鬼門で安定した時期に農耕を閃き継承できたとしても不安定な時期になりましたので狩猟を思い出してくださいってDNAに刻むのは酷だと思われる

  • 34二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 02:03:43

    >>32

    採取狩猟と農耕牧畜は違うものでしょ

    今じゃ牧畜で肉を調達するのがメインで狩猟するのは魚くらい(それでも養殖技術はめざましい勢いで発展してる)

  • 35二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 02:17:43

    男なら洞窟って見ると入りたくなるじゃん
    昔の人だって男子ならそう思うだろうからそうだったんじゃない?

  • 36二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 02:22:42

    >>30

    ハキリアリみたいに小規模な農耕をやる生物は居る

    主流にならないのは知能に頼らず本能的にやれる範囲だとあんまり効率良くないからじゃないかな

    肥料で作物を育てるのはそのままだと食べられないものを食糧に変換する作業なわけだけど大抵の動物はそんなことしなくても直接食べられるものが周りにあるから余計な作業はエネルギーの無駄になるとか

  • 37二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 02:29:16

    そもそもまともな道具無しだと木を切って形整えて柱にしたり地面に穴を掘るのがめちゃくちゃ大変だから既存の穴を利用するのは自然でしょ
    掘るにしたって平地に縦穴掘って屋根作るより熊の巣穴みたいに横穴掘る方が手間が少ないし
    あと証拠として後世に残りにくいだけで原始林ならデカい木の洞にも住めたと思う

  • 38二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 05:28:14

    >>27

    まず前提、農耕を行う動物はいる。上でも出てるハキリアリとか。

    その上でなぜ少ないかというと、やはり手間がかかるからじゃないか?手間がかかる割に作った畑は天敵や人環境の変化で破壊されるリスクが高い。畑があることで移動に制限もかかる。

    これらの理由からそれほど生存に有利な特性ではなく、農耕をしだす突然変異種がいても淘汰されたんじゃないかな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています