書文と同格の中国の武術家

  • 1二次元好き匿名さん24/08/31(土) 22:27:55

    格上の黄 飛鴻はマテリアルで言及されてるけど型月だから郭 雲深とかを登場するような気がする。

    ※郭 雲深は形意拳の第一人者として代表的な人物で奇門遁甲などの道術
     にも優れていた。監獄で虎撲子と呼ばれる技を生み出したり銃を所持
     した賊に愛用の剣で無双したり,「半歩崩拳、あまねく天下を打つ」
     と称賛される一打を発することが出来る。

  • 2二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 22:34:02

    書文先生が超強いのってきのこが拳児に無茶苦茶影響されたからだから史実で比較してどうだから李書文並に強いとかは言えないなぁ

  • 3二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 22:36:43

    中国だと中の下くらいの立ち位置なんだっけ?

  • 4二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 22:38:06

    >>3

    強右衛門みたいなローカル英雄だな

  • 5二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 22:38:51

    出して欲しいけど今更マトモな形で出してくれる気はしない
    なんか幻霊とか神霊と合体されそう

  • 6二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 22:39:37

    設定だと型月李先生は中国史上有数の拳法家だから並べるレベルの拳法家はまだ複数いるはず
    黄 飛鴻は最高峰の達人で李先生視点でも格上のトップ扱いだからやっぱ別格なんだろうね

  • 7二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 22:39:51

    強さはもちろん徳みたいな人格面もないと評価されないんじゃないっけ

  • 8二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 22:40:28

    >>6

    エクストラだと最強って明言されてたんだけどな

  • 9二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 22:41:13

    >>8

    それキャラの所感とかそんなんじゃないか?

    少なくともマテだと有数になってるし

  • 10二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 22:41:48

    >>9

    地の文だよ

  • 11二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 22:44:13

    別に最強でもいいんじゃね?
    そもそも型月だって恐らく中国拳法そのものに興味があるわけでもなく拳児の影響で書文使いたいから扱い良い訳で合って他の武術家が出ても良い扱いされるわけではないと思うよ
    残念ながら

  • 12二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 22:44:59

    一応作中のゲームキーワードの方でもにのうちいらずが
    中国拳法史上最強と名高い拳法家に送られた称号とか書かれてはいる
    まあ結局一番後に出たマテだと中国史上有数レベルに落ちて最新だと黄 飛鴻が格上になってるから
    拳児の影響で最強にしたけど幾ら何でも李書文が最強は無理あるだろって設定変遷してったんだろうと思ってる

  • 13二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 22:46:48

    ゲーム中だと最強を思わせる文や説明はある
    後から出たマテで有数レベルまで落ちた
    最新のFGOマテだと明確に格上が出来た

    まあ李書文最強は無理があったって事かな・・・
    ヘラクレスがいるのに他のギリシャ英雄が最強と言い張るようなもんだからな

  • 14二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 22:46:55

    史実でこうだからああじゃないかといくら考察してもきのこの趣味とノリでそんな整合性知ったこっちゃねえのパワーバランスになるのが型月だから

  • 15二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 22:48:16

    李書文がせめてナンバー2的な頂点近い位置だったならまだしも
    実際はもっと下の方だからなあ

  • 16二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 22:48:56

    ヘラクレスがいるのに他のギリシャ英雄が最強と言い張るようなもん

    落ちた説得力抜群で笑った

  • 17二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 22:50:26

    なんなら今ですら下駄履かされまくって寵愛受けまくってるよね
    神話の英雄相手ですら真正面から対等以上に戦えたりするし

  • 18二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 22:50:30

    EXTRAだと明確に李書文が大陸最強格だし、何より中国武術やカンフーに興味があるんじゃなくて拳児が好きだから登場できたキャラなんで
    まぁ期待しないほうがいいんじゃね

  • 19二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 22:51:45

    >>13

    こうして見るとどんどん最強から落ちてってるんだな

    まあ元を考えたら今でも高すぎるくらいではあるが

  • 20二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 22:53:18

    書文の扱いが良すぎて他の武術家が登場しずらそう、かませみたいな扱いになりそうな感じがして余り新キャラ期待できない所が辛い
    黄飛鴻もそうだし古代・異国のテオゲネスとかもそうだし

  • 21二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 22:54:34

    今じゃすっかり大人しくなって槍を使ってる本気でも素手の燕青と互角くらいになって圏境も初見でヤマトタケルに破られたりしてるからな
    FGOの1部5章が李書文が1番強かった頃でしょ

  • 22二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 22:54:35

    めちゃくちゃ格上沢山いるって言われも日本人だからちょっと調べても黄 飛鴻とブルースリーくらいしかわからねぇ…
    詳しい人代表例出して…

  • 23二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 22:54:59

    スレ題に沿うなら黄飛鴻が格上の頂点クラスとしても
    有数レベルなんだからまあ有名どころの強そうな拳法家順当に上げてけばそれが先制と同格になる気はする

  • 24二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 22:56:04

    >>22

    イップ・マンとか

  • 25二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 22:56:30

    >>21

    そもそも燕青が技量が化物レベルなんだと思うぞそこは

    ヤマタケにしたって最高峰の技量だろうし

    相手が黄飛鴻クラスと考えたら別におかしくもない

  • 26二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 22:57:39

    >>16

    少し前に中華の方でも話してる人が居たから聞いてみたらギリシャ神話で例えると「extraでヘクトールがギリシャ神話最強って設定にしてたのをFGOでヘクトールは槍投げでは最強だけど英雄として最強なのはオデュッセウス」って事にした感じらしい

  • 27二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 22:58:13

    >>20

    書文がどうだから以前に言峰の時代から他の格闘術と違って中国拳法は極めたら人間辞めた動きが出来る暗殺オリ拳法と同じぶっ飛び拳法扱いだし中国拳法とそれ以外の格闘術だと忖度あるのは型月的にはまぁしゃあない

  • 28二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 22:58:13

    本来なら幻霊だが色々外付けして英霊として確立出来たおかげで
    燕青は様々な拳法の開祖レベルの技量になってるからな……

  • 29二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 22:58:26

    >>25

    つまり宝具発動ベオウルフより燕青の方が強いんか(李書文の本域は槍だから)...

    しかも槍書文ってスカサハと勝負になるくらいの技量なのに

  • 30二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 22:58:48

    最近は「EXTRAで猛威振るったのはメイン三人が戦士として一流じゃないから」説とか見た事ある

  • 31二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 22:59:44

    >>26

    え、黄飛鴻でも中国拳法界のヘラクレスには程遠いのか

  • 32二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 22:59:56

    心意拳の「神槍」姫際可とかなら書文との絡みと神かみたいかも
    FGOで出ても扱いにくいかもしれんし他のゲームとか別媒体でゲストとかにならんかな

  • 33二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 23:00:39

    というか中華拳法の話になる時に李書文の話題で話が逸れる流れマジでどうにかならんかな

  • 34二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 23:01:07

    >>29

    そもそも李書文が槍を極める過程で拳法やってるってことも知らない人居そう

  • 35二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 23:01:49

    >>31

    伝説集約すると何故か岳飛とかになりそう

    史実はともかくやたら色んな武術の秘伝残したみたいに勝手に名前使われてそうだし

  • 36二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 23:02:51

    >>30

    クー・フーリンもエクストラで厳しいって言ってたからどうだろう

  • 37二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 23:02:55

    >>33

    型月の中国拳法の大部分が書文と八極拳に集約されているから仕方ない所がある

  • 38二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 23:03:13

    日本じゃ題材とかあんま無いし知名度もないけど
    本場だと凄いんだっけ岳飛って

  • 39二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 23:04:50

    岳飛は人気あり過ぎて日本で半端に扱うのが怖いまであるよね

  • 40二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 23:04:55

    日本だと呂布が強くて人気なのを中国の人は不思議に思うってのを思い出した

  • 41二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 23:06:43

    言峰とそれに師事した(させられた?)凛も八極拳だっけ?

  • 42二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 23:08:46

    少林寺拳法の達磨大師(日本でも超有名)、太極拳の張三丰(仙人)
    格が高そうなのここらへんかな?

  • 43二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 23:09:01

    >>41

    staynightだと時臣も八極拳の達人

    Apocryphaでやっぱり時臣も八極拳やってた事になった

  • 44二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 23:10:27

    >>43

    やはり型月では中国拳法=八極拳なんだな

  • 45二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 23:13:53

    武侠小説でも少林寺と武当派(太極拳)が最上位なんだけど
    近代武術とは下手に絡ませられないからなあ

  • 46二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 23:15:41

    書文も尊敬する武の頂が出てくれてもいいんだけど
    そうなった場合中国武術のランクがA++++になるのかEXになるのか

  • 47二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 23:24:13

    >>11

    拳児の影響を受けた上でstay nightの頃から中国武術の扱いは良いから他の中国武術系のキャラが出れば同じように扱いは良いと思うよ

  • 48二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 23:44:33

    >>26

    書文しかりカルナしかり最初にその地域ので出すのを盛りすぎると後続の扱いに難儀してるのはなんとなくよくわかる

  • 49二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 23:47:55

    >>48

    ヘラクレスみたいに文句無しに最強なのかせめて最強議論に名前が挙がる様なやつを出せばいいのにね

  • 50二次元好きの匿名さん24/08/31(土) 23:52:22

    >>48

    まぁインドもクリシュナとラーマがスーパースター過ぎるわな

  • 51二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 09:56:55

    >>47

    八極拳を頂点みたいな扱いにしてたから逆に難儀してる様な

  • 52二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 09:59:57

    >>29

    ベオウルフは原作だと宝具使ってない定期

  • 53二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 10:27:25

    >>48

    逆にクー・フーリンとヘラクレスはトップレベルなのに控え目過ぎた

  • 54二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 10:41:41

    >>53

    ヘラクレスは十分最強描写されてるだろ

    兄貴は…うん…

  • 55二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 11:21:29

    >>54

    バーサーカーとは言え一人だけ殺され過ぎだと思うが……

  • 56二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 11:33:53

    >>53

    とはいえ神話の影響力的に差が出るのは仕方ない気もする

    まぁじゃヤマトタケルとかどうなん?ってことになるんだが

  • 57二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 11:38:05

    魔術師が健康体操兼サブウェポンとして齧るくらいの習熟度だと八極拳くらいがちょうどいいってことなのかもな
    とりあえず威力は出るから

  • 58二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 11:38:06

    >>7

    だからこそ若き日の姿でアサシンとして喚ばれた事は自嘲してるもんね

    「神槍」李書文なんだから老いて徳も得たランサーを見たいなぁ…

  • 59二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 11:39:29

    >>48

    カルナもサーヴァントとして1、2を争うってレベルの扱いは流石に最近されてないしな

  • 60二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 11:42:35

    中国拳法の体系を型月の設定に取り込みたかったわけではなくて、マジカル八極拳としてちょっとオカルトチックに取り上げてるんだよな。
    ジークンドーも割と似たような感覚で取り入れられがちではある。

    武侠小説とかの文脈だと少林寺とかに繋がってくことが多いから、ここらへんは書き手の性質によるところだと思う。

  • 61二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 11:42:42

    >>59

    アポの時点でアキレウスと同格って感じの扱いだったから超強豪だけどそこまで別格扱いされてたのはCCCくらい

  • 62二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 11:44:04

    >>56

    むしろヘラクレスはギリシャ神話出身って事を考えたら慎まし過ぎる

    対ギルやカリバーはともかく

  • 63二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 11:47:05

    >>31

    どっちかっていうとそれこそ少林拳の達磨大師とかになるんじゃない?

  • 64二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 11:49:23

    クー・フーリンで不遇言ってたら最古の英叙事詩の英雄ベオウルフとかカエサルとかラーマとかどうなるんだ

  • 65二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 12:03:10

    「自分が好きな英雄」を「最強のサーヴァント」扱いして後から修正する案件結構多いんだな
    一貫してるのギルガメッシュとヘラクレスくらい?

  • 66二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 12:04:41

    >>64

    ラーマは弱体化の理由が明白な上でなおアルジュナ・カルナ並のステータスしてるじゃん

    ベオウルフはうん…

  • 67二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 12:12:45

    >>66

    初っ端から弱体化した状態で出されるキャラはそのままなのなんかもったいないよね

  • 68二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 12:38:13

    >>64

    泣けるよね

  • 69二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 12:42:25

    型月における李書文は小次郎と同じようなもんだと解釈してる

  • 70二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 12:44:12

    >>60

    ジークンドーはブルース・リーが筋トレマニアでボクシング超リスペクトな方だったんでジークンドーが盛られると近代ボクシングの株が自動的に上昇することになる

  • 71二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 12:46:10

    >>55

    バサクレスはヘラクレスの強みを奪いまくった

    最弱のヘラクレスみたいにしてるからまあ

  • 72二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 12:59:37

    >>29

    そこは相性の話だからなんとも言えない

    単純な怪物大事ならベオウルフの方が強いだろうし、タイマンなら対人格闘技術極めた格闘家の方が有利だろうし

  • 73二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 13:03:50

    中国人は李書文がこんなに待遇いいのに困惑してるってマジ?

  • 74二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 13:04:10

    >>59

    と思いきやテラリンの方でトップサーヴァントの中のトップサーヴァントに相当するという別格の扱いをうけてるんだなこれが……

  • 75二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 13:08:21

    >>73

    待遇いいのにじゃなくて待遇いいからじゃない?

  • 76二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 13:09:35

    >>75

    待遇がいいことに困惑してる、ってニュアンスじゃろ

  • 77二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 13:10:17

    >>75

    待遇いい「のに」ではなく待遇いい「の(事)」にだと思われる

  • 78二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 13:10:52

    >>73

    日本で言えば宮本武蔵とか塚原卜伝とか差し置いて以蔵さんとか沖田さんが持ち上げられてるイメージだとか

  • 79二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 13:11:05

    >>74

    テラではトップサーヴァントはどれもカルナ並みって言われてたし普通の霊基でトップサーヴァント並みなのはやばいよね

  • 80二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 13:13:28

    シンの中国感想見ると困惑みたいなの正直そんな聞かなかったし上手かった感じなんかね

  • 81二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 13:14:30

    >>80

    どっちかというと始皇帝ウオオオオオ!!って感じだった覚えがある

  • 82二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 13:14:43

    中国人にとっての李書文のイメージって拳聖じゃなくめちゃくちゃ強い乱暴者とかじゃない?

  • 83二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 13:16:17

    しかし何故マイナー漫画に取り上げられたマイナー武術家に優遇を…?
    いくらファンでも仮にも史実やちゃんとした伝承下敷きにした作品なら「それはそれ、これはこれ」で分けるもんじゃねぇの?

  • 84二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 13:17:48

    勘違いしてるかもしれないがFateは歴史を重んじる高尚なコンテンツでもなんでもねぇんだ…

  • 85二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 13:18:30

    >>82

    そもそも知名度が低くてなんでこの人取り上げるん?ってポジションだろ

  • 86二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 13:18:34

    >>83

    初っ端からクーフーリンがルーン使う作品だからね

    あんま調べないのが方向性なのよ

    歴史をモチーフに書きたい!ってわけでもないだろうし

  • 87二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 13:19:35

    虞美人を云千年生きてる受肉した自然霊って扱うコンテンツだからな…

  • 88二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 13:19:45

    >>83

    特に初期の型月は同人気質が強かったから「好きなキャラは強くするぞワーイ」とか普通にやった

    逆パターンで「完璧な英雄とかつまんないわー^^」で下げられまくったペルセウスとかもいるぞ

  • 89二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 13:20:00

    >>84

    神話や史実の人物を題材に使って飯食っている以上、その逃げ理論は正直言うべきでは無いと思う

  • 90二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 13:20:10

    でもライターは実装するキャラはしっかり調べてから作ります!って言ってるんだ

  • 91二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 13:20:46

    >>89

    きのこ本人はあんま歴史好きそうにないし…

    見ろよ2部のきのこ担当パート

    歴史要素が微塵もない

  • 92二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 13:20:47

    >>90

    しっかり調べた上で女体化します!が答えだったりするんだ諦めろ

  • 93二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 13:22:01

    >>87

    虞美人はまだいいけれど

    項羽は誰も喜ばない感じになっちゃった気がする

    勝たせてもらった感じになった劉邦とばっちりだし

  • 94二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 13:22:24

    日本における中国拳法でいうと、澤井健一の師の王向斉が有名だと思う

  • 95二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 13:22:30

    >>86

    マジ!?どっかで炎の戦士は読んでるとか聞いたけど読んでてそれ!?どういう頭してんの!?

  • 96二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 13:23:54

    黄飛鴻好きなんだけど出してくれそうにないなあと思う

  • 97二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 13:24:16

    >>93

    周りの人物巻き込む形じゃなけれまぁあまり文句はないよね

    ただ誰かを過剰に持ち上げれば誰かが割りを食うのは自然なことかもしれません

  • 98二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 13:24:24

    忠実に再現する歴史物じゃないんだからしっかり調べた上でトンデモオリ設定で味付けしますってこともあるだろうね
    あと李書文がなんで神話の英雄と戦えんのってレスあるけど、サーヴァント戦だからだよってこの話題出るたびに言われ続けてるのになぜ書文だけ言われ続けるんですかね……

  • 99二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 13:25:25

    >>91

    SNからしてもともと物語の登場人物だすって趣きだものな

  • 100二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 13:28:05

    >>98

    農民とかその遥か前から言われまくってるが

  • 101二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 13:29:38

    >>96

    まぁそこは創作ではまっとうな人物よりろくでなしのほうがはるかに描きやすいのは影響してると思う。

    人格者の医者だもん彼

  • 102二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 13:36:53

    >>79

    いやテラのカルナはムーンセルに呼ばれたトップサーヴァントだから普通に他のトップサーヴァントと同様だぞ

    単に玉藻に最初に勧誘されたからついてっただけとマテに書いてあるし

  • 103二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 14:13:44

    基本的に全てのサーヴァントは何か逸話を基にした一芸がある感じで書かれるから
    武芸鯖は近接戦闘なら通用するって方向性になる訳で俺は良い事だと思うけどね
    なんもかんも神秘の原則で古い方が強いじゃ人間の歴史の積み重ねって何よになるし

  • 104二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 14:18:28

    >>103

    大局的に見ると人類の積み重ねってぶっちゃけ科学以外あんま意味ないよね

  • 105二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 14:23:19

    >>103

    でも生物としての性能差とか神秘としての格差でダメージがそもそも通らないという事態が普通に発生するのが型月の世界観だからなぁ…

  • 106二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 15:29:26

    >>98

    >しっかり調べた上でトンデモオリ設定で味付けします

    これ自体は所詮伝奇物だし肯定的に考えてるんだが調べがテキトーとしか思えない事も多いからなぁ


    まあキアラのバックボーンにある真言立川流が

    便宜上「彼の法」と呼ばれてる髑髏本尊とか性的儀式とかを信奉してた密教集団とは別物だったと考えられるようになった

    (真言立川流は彼らを批判する側だったのに意図的に混同させて中傷した僧がいた)みたいな

    どうしようもない大事故もあったりするけど

  • 107二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:23:14

    ベオウルフみたいに負のトンデモ設定付けられるとたまんないね

  • 108二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 19:14:49

    >>96

    有名な無影脚の原型が燕青拳って話もあるし、燕青とも絡めて色々と話は作れそうだよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています