【ウイポ92022】選ばれなかったものたちの箱庭

  • 1二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 12:42:21

    スレ画withキョウエイボーガンを中心とした箱庭
    この4頭を軸にSPST融合配合した馬を作った。
    ※4頭とも因子が2つつくようにエディット
    確立状況(ほとんど自動で確立するやつを除く)は
    ・フォルリをST確立&サッチ・シェリフズスター確立により親系統化
    ・カラムーンST確立
    ・リアルシャダイ、ブライアンズタイム、ビゼンニシキ、ダイタクヘリオス、キングマンボ、エルコンドルパサー、
     サクラショウリ、ファバージ確立
    ・テスコボーイ親化、トウショウボーイ親化

  • 2二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 12:44:41

    件の4頭配合の最高傑作が画像の馬
    コントレイル世代。
    430Kg大の小柄な体でコントレイル・アーモンドアイを圧倒するばかりか、
    ドバイワールドカップ・BCクラシックでも牡馬を蹴散らす馬のような何か
    ※ハルウララやツインターボの現役晩年ごろの体重がこれぐらい

    各母方の系統はトウショウボーイ、アリダー、デインヒル、シェリフズスター
    本当はアリダー、デインヒルじゃなくてピルサドスキーやラムタラ、ペキンリュウエンとかを使いたかったが妥協

  • 3二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 12:47:56

    因子開示
    例の4頭の因子がスピ・勝根なのは厳選をさぼったから

  • 4二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 12:50:11

    戦績

  • 5二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 12:51:59

    この血統でマル外なんだ…

  • 6二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 12:52:34

    年代開示

  • 7二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 12:56:19

    選ばれし選ばれなかった者たち
    ①キョウエイボーガン
    インターマドンナが競走馬として存在したたため
    インターマドンナも改造し牝馬三冠馬に仕立て上げた
    産まれた時、春雷・春嵐配合の都合上インターマドンナをフランスの牧場に送っていたため
    フランス生まれのマル外馬に
    2023年時点で日本での産駒の通算G1勝利数最多記録(103勝)をもつ
    素でSPを持っており面倒だったため系統確立はしていない
    テュディナムの晩成因子は警戒していたが体感そんなに気にならなかった
    余談だがディープインパクトとは同一牝系である(アルトヴィスカー系)

  • 8二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 12:57:09

    ②ロイスアンドロイス
    東京芝2400Mのレコードタイムを持つ
    なおこの箱庭の日本芝2400Mレコードはなぜかチョウカイキャロルが持っている
    確立はさせていない
    産駒は割とダートを走れたりする

  • 9二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 12:57:56

    ③サムソンビッグ
    素でSPを持たないため確立させた
    確立時の系統についてネットで調べても9のデータがなかった
    エディットで逃げ馬に改造している
    確立させているがために4頭の中では最も種牡馬として活躍している
    ちなみにナリタブライアンは牡馬の後継はいないが
    米トリプルティアラ馬を輩出したので現実の∞倍は活躍している

  • 10二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 12:58:35

    ④ダンツフレーム
    ジャンポケを欧州3冠路線へ進ませ日本ダービーをゲット
    クラブにタキオンがいるのでただもらいというわけではない(タキオンに確勝クラスのエディットはしていない)
    この4頭の中では種牡馬実績が一番パッとしない
    フィリーサイアーよりで牡馬があんまりパッとしないためである

  • 11二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 13:04:35

    以上です
    箱庭全体の感想としては
    インターマドンナを使いまくったせいで
    インターマドンナ被りが多発したのがつらかった
    トウショウボーイの独立にこだわらなければロイスやボーガンを確立させられたかもしれない

    このゲームは下手に因子が埋まってる無系化確定の強い馬よりかは
    因子スカスカの何らかの系統を持つor獲得できる弱い馬のほうが魔改造の余地がある分強いと思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています