- 1二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 12:57:26
- 2二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 12:58:18
性癖みたいなものか?
- 3二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 13:00:52
そんな感じ
- 4二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 13:05:06
あらゆる存在が生まれた瞬間に抱える原初の方向性。
生物に限らず、椅子や机にもあると言えばある。
人間の場合は起源は無意識の嗜好や漠然とした生き方として表れ、それらを基盤とした人格を獲得し生きていく。
基本的には生まれた時から変わることはないが、衛宮士郎のように外的要因で変化する場合もある。
魔術的には起源は重要で、期限の影響を強く受けると一般的な魔術との相性が悪くなるのと引き換えに特異な魔術特性を得る場合が多い。
先程のように士郎は起源が“剣”(になりつつある)の影響で魔術属性も“剣”になってる。属性として五大元素を持たないので五大元素を扱う魔術が苦手だが、その代わりに固有結界“無限の剣製”が発現可能であり、その副産物として神代の魔術にすら再現不可能な投影魔術っぽいナニカを扱える。
あと切嗣は自分の起源を自覚してるけど人格は維持できるので、起源覚醒とは別物。 - 5二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 13:06:15
起源覚醒には荒耶が発明した特殊な方法が必要と思われる。自分の起源を知るだけでは足りない。
- 6二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 13:07:19
天然で覚醒するのも居る
鮮花の能力は実は魔術ではなく半端に起源が覚醒してるからって裏設定だし - 7二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 13:10:36
まぁ実際、ショタコンロリコンペドフィリアの類も魂の形とは橙子さん言ってたしな、、、、
- 8二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 13:13:08
「天才」とか「異常者」とかに分類される人間のいくらかは、生まれつき起源に近い人間らしい
後天的には、起源を自覚するとその起源に引っ張られた人間になり
起源覚醒まですると人間をやめた別の生き物になる
起源覚醒した場合、普通の人間や未熟な魔術師だとほぼ確実に起源に飲まれて人格が消失するが
意志力が強ければ人格を保ったまま、起源覚醒により得た強大な力を制御できるようになる - 9二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 13:13:15
- 10二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 13:14:50
実は魔術回路が無いはともかく半端に覚醒してるは作中で言われてた気が
- 11二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 13:16:54
鮮花の起源は禁忌だから実兄に恋したりはするけどど性癖レベルであって半端に覚醒してるとかではない
- 12二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 13:18:03
火なの禁忌の象徴だからとかもあるな
- 13二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 13:22:41
魔術師世界には姓名判断師ならぬ起源判断師みたいな人もいたりするんだろうか
切嗣の起源とか下手すると一生自覚できなさそうな気もするし - 14二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 13:23:51
魔術師なら普通に起源の判別は出来る
- 15二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 13:26:31
何十億も人間がいればそうわかりやすい起源ばかりでもないから
覚醒してなくて自覚もない一般市民の方がそうとう妙ちくりんで複雑で反応に困る起源だらけなのではって考察あったな… - 16二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 13:26:48
- 17二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 13:27:45
普通に矩賢そういう経緯で名付けてた筈。
- 18二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 13:27:51
多分起源を判定して伸ばしたり覚醒させたりするのは二世の冒険の話的にも個体基礎科の分野の気がする