- 1二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 13:37:31
- 2二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 13:37:57
- 3二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 13:38:16
- 4二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 13:38:34
では10まで埋めます
- 5二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 13:38:56
5
- 6二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 13:39:07
6
- 7二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 13:39:19
7
- 8二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 13:39:30
8
- 9二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 13:39:43
9
- 10二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 13:40:22
10
ちなみにスレ主のレベル120鯖は新宿のアヴェンジャー - 11二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 15:38:38
では景気づけに一問を……
【真 名】
【元ネタ】▢▢▢▢神話・『▢▢▢▢』
【クラス】ランサー
【性 別】男性
【身長・体重】178㎝,65㎏
【外 見】憂いを帯びた秀麗な顔立ちの青年。
白色の滑らかな装甲に身を包み、背後には白い球体状の機体が浮かんでいる。
【属 性】中立・善・地
【ステータス】筋力:B 耐久:C+ 敏捷:B 魔力:D+ 幸運:E 宝具:C
【クラス別スキル】
対魔力:B+
神性:D
【固有スキル】
女神の寵愛(呪):EX
□の女神▢▢▢▢▢の、呪いの如き愛。
魔力及び幸運を除く全ステータスを一段階強化し、別の姿に変化することもできる。
だが、ランサーが女性と接した際、認識を阻害し、またあらゆる判定に妨害が入る。
受難の美貌:A+
人を惹き付ける美貌の持ち主。「紅顔の美少年」の亜種スキル。
男女を問わず魅了の魔術的効果として働くが、対魔力スキルで回避可能。
しかし、その性質上美貌に由来する不幸や不和を招きやすい。
獣殺し:B+
魔獣や野生動物に対する特攻。
投擲(槍):B
槍を投擲する技術に長ける。また不意打ちの場合、威力・命中率に有利な補正を得る。 - 12二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 16:19:36
ケパロス?
- 13二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 16:22:47
おぉ、早い。
流石ですねぇここの住民。
ということで開示します。
【真 名】ケパロス
【元ネタ】ギリシャ神話・『変身物語』
【クラス】ランサー
【性 別】男性
【身長・体重】178㎝,65㎏
【外 見】憂いを帯びた秀麗な顔立ちの青年。
白色の滑らかな装甲に身を包み、背後には白い球体状の機体が浮かんでいる。
【属 性】中立・善・地
【ステータス】筋力:B 耐久:C+ 敏捷:B 魔力:D+ 幸運:E 宝具:C
【クラス別スキル】
対魔力:B+
神性:D
【固有スキル】
女神の寵愛(呪):EX
暁の女神エーオースの、呪いの如き愛。
魔力及び幸運を除く全ステータスを一段階強化し、別の姿に変化することもできる。
だが、ランサーが女性と接した際、認識を阻害し、またあらゆる判定に妨害が入る。
受難の美貌:A+
人を惹き付ける美貌の持ち主。「紅顔の美少年」の亜種スキル。
男女を問わず魅了の魔術的効果として働くが、対魔力スキルで回避可能。
獣殺し:B+
魔獣や野生動物に対する特攻。
投擲(槍):B
槍を投擲する技術に長ける。また不意打ちの場合、威力・命中率に有利な補正を得る。
- 14二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 16:35:59
【宝具】
『わが愛よ、わが罪を許すなかれ(プロクリス・トラゴーイディア)』
ランク:C+ 種別:対人宝具 レンジ:2~30 最大捕捉人数:1人
ランサーの携える槍。
神鉄を鍛え上げた精巧な槍頭と、それとは裏腹に素朴な木製の長柄を持つ。
投擲すると仕込まれた術式が起動し、ランサーの望む対象に自動で追尾して命中する。
だが、伝承によって投擲された射程距離の範囲内にランサーが「愛したもの」がいる
場合、その相手に対し勝手に誘導され、さらに相手の弱点を穿つ設定を内包している。
ちなみに、本体は槍頭の方で、木製の柄のほうは破壊されても全く問題ない。
『追いすがる白き猟犬(レフコース・ライラプス)』
ランク:B 種別:対軍宝具 レンジ:0~50 最大捕捉人数:100人
ランサーの背後に浮遊する白い球形のオービット。
滑らかな球体であり、装甲を展開することで白い犬のような形状に変形する。
起動すると対象を捕捉し、分析。そのまま追尾モードに移行する。浮遊しているため
陸や海などあらゆる場所を越えて対象を追尾、内蔵した「牙」により対象を仕留める。
概念的に対象に「必ず追いついて仕留め」、自己判断により複数対象の追尾もできる。
真名を解放すれば、一軍を壊滅させるほどの攻撃モードへの変形も可能。 - 15二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 16:54:06
【人物像】
オウィディウスの『変身物語』などに登場するポーキスの王。
暁の女神エーオースに愛された英雄であり、「獲物を逃さぬ」猟犬ライラプスの
所有者としても知られる。妻の名はアテーナイの王女プロクリス。
『変身物語』によれば、ケパロスはその美貌故暁の女神エーオースに見初められ、
かどわかされた。が、ケパロスが妻プロクリスを恋しがったため、気分を害した
エーオースによりケパロスは別人へ姿を変えられ、プロクリスの元へと帰される。
エーオースはプロクリスが別人となったケパロスに気づかず、不貞を働くことを
期待した。――そして、それは事実となってしまう。
姿を戻したケパロスはプロクリスをなじり、彼女を森へと追放してしまう。後に
紆余曲折の後彼女と和解する際、彼が和解の品として手に入れたのが必中の槍と
猟犬ライラプスであった。後にアムピュトリオンが彼から借り受け、テウメッサ
の狐を退治する際に用い、ライラプスはおおいぬ座として天に上げられたという。
後にケパロスは狩に出、プロクリスへの愛をつぶやいていた。が、そよ風に乗り
聞こえたその言葉を不倫の言葉と勘違いしたプロクリスは、彼を追い山へ向かう。
ケパロスはプロクリスが落ち葉を踏む音を獣だと勘違いし、槍を投げ妻を殺した。
人物像としては好青年。しかし、妻を殺した後悔に苛まれており、女性恐怖症ぎみ。
また、おそろしく間が悪く、特に女性に対してはいらん地雷を踏みまくってしまう。
聖杯に掛ける願いは「もう一度プロクリスに出会って、謝りたい」。 - 16二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 17:06:23
マイナーな上に滅茶苦茶な解釈してますが
【元ネタ】史実、■■■■民謡、現代ギリシャ文学
【クラス】セイバー
【性 別】女
【身長・体重】169cm・55kg
【外 見】ネグリジェを纏った竜人女性
【属 性】混沌・善・人
【ステータス】筋力:B 耐久:C 敏捷:B++ 魔力:D 幸運:E 宝具:C
【クラス別スキル】
騎乗:B
対魔力:A
【固有スキル】
無辜の怪物:D
セイバーとその妻の姦通に端を発する、「淫行の悪魔」として知られる宮廷スキャンダル。そこから来る風評被害、淫行の悪魔の呪い。
幸運のステータスが著しく低下している。
妻を非常に愛し、旅の際には女王の寝巻きを持ち歩き、寝る時にはそれを抱きしめていた逸話、そして下記のスキルの影響もあり、セイバーは妻の姿をベースに、竜の要素を加えた姿で現界している。
リュジニャンの血裔:C
メリュジーヌを始祖とするリュジニャン家の血統。
元来極めて微弱ながら竜の因子を保有していたが、無辜の怪物の影響により竜種の力を獲得するに至っている。
聖十字の騎士:D−
無辜の怪物により本来よりランクが低下。
彼女は生前騎士道の象徴と見做され、経済的利益が先行していた■■■■■■■■十字軍において唯一の善良で勇敢なキリスト教徒であったとされる。
聖水によって病を治療した逸話、聖十字架の一部が存在すると伝えられるスタヴロヴーニ修道院にて幻視を見たとされる伝説が合わさり、悪性の存在に対する特攻を有する。 - 17二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 17:20:59
ギー・ド・リュジニャンか?
- 18二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 20:35:30
つよつよドラゴンが推理の邪魔してくる……
- 191624/09/01(日) 20:58:50
ちょっとマイナー過ぎました
第一宝具や「淫行の悪魔」云々は日本語情報ゼロどころか英語で調べても余り出てこないです
【宝具】
『君の為なら千里さえ超えて(■・■■■■・■■・■■■■■■■)』
ランク:D 種別:対人宝具 レンジ:1000 最大捕捉:―
セイバーは民謡において、3000キロ以上離れた場所から、しかも音楽を聴いていた状態にも関わらず愛人の助けを求める声を聞きつけ、その救援に駆けつけた。
あらゆる音を聞き逃さない超人的聴覚。極めて広範囲の音を捉える事ができ、得られた情報を正確に聞き分け、処理する事ができる。
また、誰かを助けに向かう際には自己の敏捷を一時的に強化可能。
『騎士達よ剣を執れ(■■■■■■■■■・■■■■■)』
ランク:C 種別:対軍宝具 レンジ:1000 最大捕捉:1000
十字軍を召喚、また宝具発動時は「淫行の悪魔の呪い」が弱まり、「聖十字の騎士」のランクと幸運のステータスがBまで上昇。
セイバーはエルサレム奪還の為に「剣の騎士団」を組織して武力を整えるなど十字軍に意欲を燃やしており、教皇や各国の王に働きかけることで■■■■■■■■十字軍を組織、巧みな軍略により勝利を納め、アレクサンドリアを一時占領した。 - 20二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 23:35:27
民謡でめっちゃ耳いい人かあ
わからんな - 21二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 23:40:04
十字軍の組織者でアレクサンドリアっていうとキプロス王のピエール一世か?
- 22二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 00:38:26
正解!!
【元ネタ】史実、キプロス民謡、現代ギリシャ文学
【クラス】セイバー
【真 名】ピエール1世
【性 別】女
【身長・体重】169cm・55kg
【外 見】ネグリジェを纏った竜人女性
【属 性】混沌・善・人
【ステータス】筋力:B 耐久:C 敏捷:B++ 魔力:D 幸運:E 宝具:C
【クラス別スキル】
騎乗:B
対魔力:A
【固有スキル】
無辜の怪物:D
セイバーとその妻の姦通に端を発する、「淫行の悪魔」として知られる宮廷スキャンダル。そこから来る風評被害、淫行の悪魔の呪い。
幸運のステータスが著しく低下している他、姿にも影響。
妻を非常に愛し、旅の際には女王の寝巻きを持ち歩き、寝る時にはそれを抱きしめていた逸話、そして下記のスキルの影響もあり、セイバーは妻の姿をベースに、竜の要素を加えた姿で現界している。
リュジニャンの血裔:C
メリュジーヌを始祖とするリュジニャン家の血統。
元来極めて微弱ながら竜の因子を保有していたが、無辜の怪物の影響により竜種の力を獲得するに至っている。
聖十字の騎士:D−
無辜の怪物により本来よりランクが低下。
彼女は生前騎士道の象徴と見做され、経済的利益が先行していたアレクサンドリア十字軍において唯一の善良で勇敢なキリスト教徒であったとされる。
聖水によって病を治療した逸話、聖十字架の一部が存在すると伝えられるスタヴロヴーニ修道院にて幻視を見たとされる伝説が合わさり、悪性の存在に対する特攻を有する。
- 23二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 00:38:49
【宝具】
『君の為なら千里さえ超えて(イ・クラヴギ・トゥ・アロダフヌーサ)』
ランク:D 種別:対人宝具 レンジ:1000 最大捕捉:―
セイバーは民謡において、3000キロ以上離れた場所から、しかも音楽を聴いていた状態にも関わらず愛人の助けを求める声を聞きつけ、救援に駆けつけた。
あらゆる音を聞き逃さない超人的聴覚。極めて広範囲の音を捉える事ができ、得られた情報を正確に聞き分け、処理する事ができる。
また、誰かを助けに向かう際には自己の敏捷を一時的に強化可能。
『騎士達よ剣を執れ(アレクサンドリアン・クルセイド)』
ランク:C 種別:対軍宝具 レンジ:1000 最大捕捉:1000
十字軍を召喚、また宝具発動時は「淫行の悪魔の呪い」が弱まり、「聖十字の騎士」のランクと幸運のステータスがBまで上昇。
セイバーはエルサレム奪還の為に「剣の騎士団」を組織して武力を整えるなど十字軍に意欲を燃やしており、教皇や各国の王に働きかけることでアレクサンドリア十字軍を組織、巧みな軍略により勝利を納め、アレクサンドリアを一時占領した。
- 24二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 00:39:19
【解説・人物像】
キプロスの王。
聖地奪還に大きな情熱を燃やし、アレクサンドリア十字軍を組織。これを成功させる。
軍事的・政治的に優れており、キプロス史上最も有能な王の一人に数えられるが、性格面では極めて苛烈であり、貴族達と対立した。
彼は妻を非常に熱愛していた逸話があるが、それはそれとして普通に愛人を作り、寵愛した。
そのうちの一人、ジョアンナ・レーマンと王妃エレノラとの対立は『アロダフヌーサ(Αροδαφνούσα)』という題のキプロス民謡のモデルとなり、現代まで歌い継がれている。
ピエールの不在中、エレノラは夫への対抗として自身も浮気を行った。王が部下から妻の姦通を知らされた際、貴族達は女王の生家であるスペインとの関係悪化を恐れ、女王を無罪に。王に報告した貴族は真実を語っていたにも関わらず死ぬまで幽閉された。
この一件にピエール一世は激怒し、復讐の為に貴族達を処罰したが、3人の貴族によって暗殺されたと伝えられる。
この一件は、後世においてイオルゴス・セフェリスが上記の事件を題材に「淫行の悪魔(Ο Δαίμων της Πορνείας)」という詩を制作した他、幾つかの戯曲の題材ともなった。
『Αυτό το τέλος
όρισε για το ρήγα Πιερ ο δαίμων της πορνείας.
(――これが、淫行の悪魔がピエール王に与えた結末だったのだ)』
良くも悪くも情熱に溢れた人物。敵対者には容赦しない苛烈な性分だが、一度愛した者には非常に真摯かつ、大きな愛情を向ける。まあ浮気はするが。
「淫行の悪魔の呪い」により性欲が増大しており、行動が衝動的になっているが、「聖十字の騎士」のスキルと自己の矜持によってギリギリ抑え込んでいる。本質は善性であり、道を踏み外すことは無いだろう。ちなみにネグリジェ姿であることは「淫行の悪魔」とは特に関係なくセイバー自身の趣味である。
願いは『生前助けられなかった人々を救う』こと。
- 25二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 00:54:24
じゃあ、私も一つ出してみようかな…
【元ネタ】史実
【クラス】キャスター(セイバー)
【性 別】男
【身長・体重】178cm・65kg
【外 見】メガネを掛けた大人しそうな白人青年。
【属 性】混沌・善・地
【ステータス】筋力:E 耐久:E 敏捷:D 魔力:A 幸運:A 宝具:A
【クラス別スキル】
陣地作成:B
道具作成:C〜B+
生前魔術師として才はあったものの、本業の執筆活動に専念した為にクラススキルがワンランクダウンしている。
それでも持ち前の知識量と筆の速さで補えてはいる…のだが、スペルミスする癖が生前からまったく治っておらず、文字を使用する魔術や礼装の作成に時間が掛かることもしばしば。
【固有スキル】
ヴォーテクスの循環:A
晩年、キャスターが書き残した思想体系。様々な宗教観と思想哲学を組み合わせて体系化し、万物の想像と循環を図式に描いたものが渦巻きであった。
その途中で高次元の存在に接触し、世界に刻みつけられた数多の魔術基盤を使用することができるようになると、より効率よく、そして膨大な魔力を操る術を身につけるようになった。
黄金の遺物:B
かつてキャスターが所属していた組織の蔵書の一部。脱退した際に持ち出しており、その内容はほぼ知識としてある。
伝承蒐集:B
失われた民間伝承や神話の収集。そしてそれを詩や戯曲として広く世に広めた。
故に蒐集した一部の神秘に対し一定の耐性を得ている。 - 26二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 01:16:17
ウィリアム・バトラー・イェイツ?
- 27二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 01:54:25
おお!正解!
【元ネタ】史実
【クラス】キャスター(セイバー)
【真名】ウィリアム・バトラー・イェイツ
【性 別】男
【身長・体重】178cm・65kg
【外 見】メガネを掛けた大人しそうな白人青年。
【属 性】混沌・善・地
【ステータス】筋力:E 耐久:E 敏捷:D 魔力:A 幸運:A 宝具:A
【クラス別スキル】
陣地作成:B
道具作成:C〜B+
神智学協会や黄金の夜明け団に入団するも色々あって退団。本業の執筆活動に専念した為にクラススキルがワンランクダウンしている。
それでも持ち前の知識量と筆の速さで補えてはいる…のだが、スペルミスする癖が生前からまったく治っておらず、文字を使用する魔術や礼装の作成に時間が掛かることもしばしば。
【固有スキル】
ヴォーテクスの循環:A
晩年、キャスターが書き残した思想体系。様々な宗教観と思想哲学を組み合わせて体系化し、万物の想像と循環を図式に描いたものが渦巻きであった。
その途中で世界霊魂に接触し、世界に刻みつけられた数多の魔術基盤を使用することができるようになると、より効率よく、そして膨大な魔力を操る術を身につけるようになった。
黄金の遺物:B
かつてキャスターが所属していた黄金夜明け団の蔵書の一部。メイザースの奔放さと悪名高いアレイスター・クロウリーが送り込まれた辺りから団のあり方を疑問に思いしばらくして脱退した。その際に貴重な蔵書を守る為一部持ち出しており、その内容はほぼ知識としてある。
伝承蒐集:B
失われたアイルランド民間伝承やケルト神話の収集。そしてそれを詩や戯曲として広く世に広めた。
故に蒐集したそれらの神秘に対し一定の耐性を得ている。
- 28二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 03:01:33
【宝具】
『薄明なる世界の夢幻能』
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:1〜30 最大捕捉:1
生前キャスターは日本の能楽に出会い、亡霊と生身の人聞が対時するという謡曲のプロットや多様さ、能楽の簡潔な舞台や様式の重視、亡霊のつける仮面(能面)、制約された動き、象徴的な台詞および舞踊といった要素に感銘を受けた。そして同時に、それを伝承蒐集家として、また魔術師としての幅広い知識を元に別種のシャーマニズム的な儀式に応用した。
太古の妖精や英雄の魂と交感し、その身におろして役となる。戯曲という名のシャーマニズム。
役に入ったキャスターは降霊させた存在と完璧なシンクロを行うことで降霊した存在と同一のものに変質するが、時間の制約を設けることで自動的な解除が可能。
『備前長船』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1〜3 最大捕捉:1
日本人の熱狂的ファンから渡された備前長船の短刀。キャスターも当初は扱いに困り、いつかはご子息に返却するつもりだったが、いつしかその美しい刀身に自分の世界を投影していくことになる。
薄明なる世界の夢幻能で降霊する魂を、自身の世界とする短刀に憑依させることで強力なエンチャントが行える。
同時に肉体にも別の魂を降霊させ、一時的なセイバークラスにクラスチェンジも可能。
- 29二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 04:18:19
【解説・人物像】
ウィリアム・バトラー・イェイツ
アイルランドの詩人・劇作家・思想家。20世紀の英語文学・現代詩において最も重要な詩人、「夢見るケルト」と呼ばれ、「天上的」な調べを奏でる抒情詩人。
幼少期よりアイルランドの風土を愛し、特に妖精と交感する民話に強く惹かれていた。それ故に当時オカルティズムの二大勢力であった神智学協会から黄金の夜明け団などの組織に傾倒し始め、詩の執筆に勤しみながらも会には足繁く通って魔術の実験を行っていた。だが、彼が強い霊媒体質であることを見抜いたブラヴァツキーはそれを危険視して彼を退会させる。次に入団した黄金の夜明け団も上記の問題人物二人のせいで団自体がめちゃくちゃになり顔を出さなくなった。その後は創作活動とともに伝承の蒐集やアイルランド文芸復興に精力的にとりかかる。
アイルランド独立闘争運動の聖女モード・ゴンに一目惚れしてから30年間何度も求婚したが叶わず、何をトチ狂ったのか彼女の娘で年若いイザルト・ゴンに求婚…当然断られた。結局心霊研究仲間のジョージー・ハイド・リーズと結婚するが、求婚を断られたのがまだショックだったのかイェイツは結婚直後に鬱になる。イェイツの落ち込みようを見たジョージーは慰めるために嘘の自動筆記を見せ、イェイツはこの自動筆記セッションに魅了された。晩年の神秘的宇宙観の体系化の大きな要因でもあったが、世界霊魂がジョージーを通して彼に始めて接触した瞬間でもあった。
基本的は大人しい性格なのだが、好きなことになるとアクティブになるらしい。生前、エレナ・ブラヴァツキーにも熱くなりすぎて迷惑をかけたことを反省している。しかしこれでケルトの英霊と顔合わせしたらどうなることやら…。
- 30二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 12:38:36
ええと、ずっと昔めっっっちゃ中二心爆発して作った鯖でも出しますわ……温かい目で見てください。
真名わかった人はある意味すごい
クラス:プリテンダー
性別:男
身長・体重:177cm/67kg ※170cm/63kg
属性:混沌・悪 ※秩序・善
《ステータス》
筋力:B+ ※D++
耐久:B+ ※D++
俊敏:B+ ※D++
魔力:A+ ※A++
幸運:C+ ※C+
宝具:A+++ ※B+++
※→本当の真名が判明されたとき、こちらのステータスとなる。
《クラススキル》
【贋物:A(C)】[容姿に限らず、その者がオリジナルにどれほど近ずけたかを表すスキル。
ランクが高ければ高いほど、オリジナルとの見分けが難しくなる。
このスキル、オリジナルが持つであろうスキルを持ち得たり、そのステータスに近づけることが可能であり、例外はあるが宝具ですら使用できる。
生前はそれほど力が無くても、オリジナルの信仰の後押しにより強化されるパターンがほとんどである。
このサーヴァントは本来、Cランク程度のものだが後述のスキルのおかげでAランク相当の性能となっている。
このスキルランクがA以上の者は、おそらく本人と寸分違わない程に真に迫っているのであろう]
【神性:C++】[このサーヴァントのオリジナルは神に連なる者ではない……それなのに?] - 31二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 12:38:58
《スキル》
【カリスマ:C+】[オリジナル程では無い、しかし彼も一際の武将。日本の三分の一くらいならまとめれる]
【天下布武:B+】[オリジナルとしてのスキル。神性や神秘の深い者に対する己への有利性。オリジナル程では無いが彼もまたその革新の手腕はある]
【天魔王:A++】[彼の出生にも触れるがこの場では記さない。
生前のイメージによって、後に過去の在り方を捻じ曲げられた怪物。能力・姿が変貌するというオリジナル本来のスキル【魔王】
これの完全上位版、この英霊のスキルは姿は勿論、実際にステータスの底上げや他スキルの補正
攻撃や防御といった相手のスキルや宝具の性能をダウンさせることも可能
この英霊のステータスやスキルがランクアップしたり、補正ががついてるのはこのスキルのおかげである]
- 32二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 14:46:47
神性で天下布武で天魔王っていうと信長関係か?
でもfgoのプリテンダーの前例考えると真名なんでもアリすぎて全く予想つかないんだよなぁ
一応信長のデスマスクと予想はしてみる - 33二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 14:58:22
森可成
- 34二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 17:00:10
流石に正解者はいないですね。では、宝具の方を……
《宝具》
【三千鉄砲】(我が微睡みがため 三千世界の烏鳴を掻き消さん)
ランク:E~C++ 種別:対軍宝具 レンジ:1~500 最大補足:3000
[織田信長の逸話で有名な三段撃ちの鉄砲戦術。戦国で高い武勇を誇る武田軍を完膚なきまでに叩きのめした歴史事実。
革新の概念とスキルにより、この宝具も相手の神秘や神性が高ければこの鉄砲の性能は飛躍的に上がるだろう。
騎乗持ち特攻になるのも、オリジナルの信長の宝具とほとんど同じである。
しかし、オリジナルの信長までの性能は誇れない。
これは信長の偉業であり彼の偉業では無いのだ]
【波旬魔業灼熱焦土・栄華必滅の理】(者の生に燃え逝く滅の一字をくれようぞ これぞ天魔波旬が業なり)
ランク:E~A+++ 種別:対神宝具 レンジ:-- 最大補足:--
[仏敵、魔王が如き所業、聖域すら火にかける悪鬼。
人々の怖れと惧れ、または尊敬や崇拝という信仰と逸話で出来た宝具。
オリジナルの信長と名前は違うが性質は大体同じ。
固有結界にて相手を紅蓮の炎が荒ぶる地獄の空間の中へ招き、火炙りにする。
盛者必衰の理、栄枯盛衰の例に盛れず、この中にいる現代より古き者達はその身を徐々に焼かれていく。
特に古ければ古い程、その者のスキルや宝具の効果を蝕み、火葬が如く焼かれていくだろう。
オリジナルよりランクは低いが、それでも彼の出生からしてこの宝具は威力だけならオリジナルにも勝る。
一応レジストは出来るかもしれないが、こと古い英霊や神性の高い者にはこの宝具はまさに天敵となるだろう。
この宝具、未来から来た者でもない限り、十分に猛威を振るうが……
実は、己も神性を持つが故に自分すら蝕んでしまう諸刃の炎。
故に、相手の耐久が上ならば自滅の可能性もある……オリジナルより使いづらい使用になってしまっている] - 35二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 17:01:29
《特殊条件下での宝具》
[本当の真名が敵に判明された場合、その相手には上記の二つの宝具の性能が格段に落ちる。(Dランク相当)
だが、代わりにこちらの宝具が使用できるようになる。]
【天子魔覚醒・神道守護他化自在天】(天を照らす大神が契約をここに 我、他化自在の魔王と成り神道を尊ばん)
ランク:B+++ 種別:対仏・対外神宝具 レンジ:1 最大補足:1
[上記の宝具はあくまで【織田信長の影のクラスとして使用できる】代物であるために、この宝具は信長の状態では使えない。
彼の真名という真実をつかんだ者へ対してのみこの宝具が使用できる。
彼の出生の秘密にも触れるが、第六天魔王は彼の自称ではないが、信長以上に彼は第六天魔王に相応しいと言える。
①まずこの宝具、天照の神性と第六天魔王波旬としての神性の魔力を膨れ上がらせ、ブーストする己の強化。
そして、中世日本紀にも記されている。仏を惑わせる魔としてではなく、天照大神と約定をした‘仏の教えに国が染まりきらないための神道の守護神’としての概念が付き、
日本以外の外神や、日本全国を仏の教え一色にさせないために天照と協力したという逸話を持つ日本神霊としての第六天魔王の力を身に宿す。
②それによって‘純粋な日本神道者以外の信仰者’から受けるあらゆる特殊効果の神秘を落とす。
日本の守護神の一柱としての神性が上がっているためにプリテンダーの対魔力・対呪力性能を向上し、相手の宝具ランクを下げて性能を低下させることが可能。
この範囲は広く、日本神道者以外は全て当てはまるために日本人でも仏教よりの者は範囲に入る。
この宝具を破る方法は限られる。神道に通じた者……もしくは仏や外神に頼らず、純粋な人としての技術や力で応戦するのが有効。
そう、奇しくもこの宝具、近代英霊には効きずらい。ガッチリとしたキリスト教信.者や仏教徒が減った近代の者の技はこの宝具の範囲外である]
- 36二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 17:08:51
織田信忠だったりするか……?
- 37二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 18:51:55
おわぁ!!?!正解です!!!では開示します。
出典:戦国平行世界絵巻 ぐだぐだ魔王伝 織田家秘中の秘
クラス:プリテンダー
英霊としての真名:織田信長
器である本当の真名:織田信忠
性別:男
身長・体重:177cm/67kg ※170cm/63kg
属性:混沌・悪 ※秩序・善
《ステータス》
筋力:B+ ※D++
耐久:B+ ※D++
俊敏:B+ ※D++
魔力:A+ ※A++
幸運:C+ ※C+
宝具:A+++ ※B+++
※→本当の真名が判明されたとき、こちらのステータスとなる。
《クラススキル》
【贋物:A(C)】[容姿に限らず、その者がオリジナルにどれほど近ずけたかを表すスキル。
ランクが高ければ高いほど、オリジナルとの見分けが難しくなる。
このスキル、オリジナルが持つであろうスキルを持ち得たり、そのステータスに近づけることが可能であり、例外はあるが宝具ですら使用できる。
生前はそれほど力が無くても、オリジナルの信仰の後押しにより強化されるパターンがほとんどである。
このサーヴァントは本来、Cランク程度のものだが後述のスキルのおかげでAランク相当の性能となっている。
このスキルランクがA以上の者は、おそらく本人と寸分違わない程に真に迫っているのであろう]
- 38二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 18:52:08
《スキル》
【カリスマ:C+】[オリジナル程では無い、しかし彼も一際の武将。日本の三分の一くらいならまとめれる]
【天下布武:B+】[織田信長としてのスキル。神性や神秘の深い者に対する己への有利性。オリジナル程では無いが彼もまたその革新の手腕はある]
【天魔王:A++】[彼の出生にも触れるがこの場では記さない。
生前のイメージによって、後に過去の在り方を捻じ曲げられた怪物。能力・姿が変貌するという信長本来のスキル【魔王】
これの完全上位版、この英霊のスキルは姿は勿論、実際にステータスの底上げや他スキルの補正
攻撃や防御といった相手のスキルや宝具の性能をダウンさせることも可能
この英霊のステータスやスキルがランクアップしたり、補正ががついてるのはこのスキルのおかげである]
《宝具》
【三千鉄砲】(我が微睡みがため 三千世界の烏鳴を掻き消さん)
ランク:E~C++ 種別:対軍宝具 レンジ:1~500 最大補足:3000
[織田信長の逸話で有名な三段撃ちの鉄砲戦術。戦国で高い武勇を誇る武田軍を完膚なきまでに叩きのめした歴史事実。
革新の概念とスキルにより、この宝具も相手の神秘や神性が高ければこの鉄砲の性能は飛躍的に上がるだろう。
騎乗持ち特攻になるのも、オリジナルの信長の宝具とほとんど同じである。
しかし、オリジナルの信長までの性能は誇れない。
これは信長の偉業であり彼の偉業では無いのだ]
- 39二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 18:52:41
【波旬魔業灼熱焦土・栄華必滅の理】(者の生に燃え逝く滅の一字をくれようぞ これぞ天魔波旬が業なり)
ランク:E~A+++ 種別:対神宝具 レンジ:-- 最大補足:--
[仏敵、魔王が如き所業、聖域すら火にかける悪鬼。
人々の怖れと惧れ、または尊敬や崇拝という信仰と逸話で出来た宝具。
オリジナルの信長と名前は違うが性質は大体同じ。
固有結界にて相手を紅蓮の炎が荒ぶる地獄の空間の中へ招き、火炙りにする。
盛者必衰の理、栄枯盛衰の例に盛れず、この中にいる現代より古き者達はその身を徐々に焼かれていく。
特に古ければ古い程、その者のスキルや宝具の効果を蝕み、火葬が如く焼かれていくだろう。
オリジナルよりランクは低いが、それでも彼の出生からしてこの宝具は威力だけならオリジナルにも勝る。
一応レジストは出来るかもしれないが、こと古い英霊や神性の高い者にはこの宝具はまさに天敵となるだろう。
この宝具、未来から来た者でもない限り、十分に猛威を振るうが……
実は、己も神性を持つが故に自分すら蝕んでしまう諸刃の炎。
故に、相手の耐久が上ならば自滅の可能性もある……オリジナルより使いづらい使用になってしまっている]
- 40二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 18:53:03
【天子魔覚醒・神道守護他化自在天】(天を照らす大神が契約をここに 我、他化自在の魔王と成り神道を尊ばん)
ランク:B+++ 種別:対仏・対外神宝具 レンジ:1 最大補足:1
[上記の宝具はあくまで【織田信長の影のクラスとして使用できる】代物であるために、この宝具は信長の状態では使えない。
彼の真名という真実をつかんだ者へ対してのみこの宝具が使用できる。
彼の出生の秘密にも触れるが、第六天魔王は彼の自称ではないが、信長以上に彼は第六天魔王に相応しいと言える。
①まずこの宝具、天照の神性と第六天魔王波旬としての神性の魔力を膨れ上がらせ、ブーストする己の強化。
そして、中世日本紀にも記されている。仏を惑わせる魔としてではなく、天照大神と約定をした‘仏の教えに国が染まりきらないための神道の守護神’としての概念が付き、
日本以外の外神や、日本全国を仏の教え一色にさせないために天照と協力したという逸話を持つ日本神霊としての第六天魔王の力を身に宿す。
②それによって‘純粋な日本神道者以外の信仰者’から受けるあらゆる特殊効果の神秘を落とす。
日本の守護神の一柱としての神性が上がっているためにプリテンダーの対魔力・対呪力性能を向上し、相手の宝具ランクを下げて性能を低下させることが可能。
この範囲は広く、日本神道者以外は全て当てはまるために日本人でも仏教よりの者は範囲に入る。
この宝具を破る方法は限られる。神道に通じた者……もしくは仏や外神に頼らず、純粋な人としての技術や力で応戦するのが有効。
そう、奇しくもこの宝具、近代英霊には効きずらい。ガッチリとしたキリスト教信.者や仏教徒が減った近代の者の技はこの宝具の範囲外である]
- 41二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 19:02:09
備考:彼の出生の秘密を明かそう……天子魔という言葉は嘘ではない。
第六天魔王を名乗るのは自称だが、彼の神性は本物である。
なぜなら、紀元前より続く大神の血を引いているのだ、脈々と続いた天照の血を……
そう、彼の父親は信長ではない。彼の‘母親が信長’なのだ。
そしてその神性を持つ理由が、‘父親である天皇’の血のおかげである。
かの効率を求め革新を進んだ稀代の武将、一応の勤皇派であった彼女は、己の性別すら利用して誰にも出来ない所業を秘密裏に行っていた。
天照の直系、神武から脈々と続く皇の血を己と混ぜ合わせ、己の腹に子を宿した。その神聖なる血を持つ息子を大義名分の象徴として天下へ示し、真なる日ノ本の掌握を目指す。
それによって生まれたのがこの男、織田信忠である。
彼の出生は歴史においても謎が多い。次男や三男の母親は歴として判明されているのに、長男である彼の母親だけは色々な説が飛び交っている。
歴史資料を見ても、同じ母親である筈の女性から生まれた弟の信雄との出産日が数か月しか違ったりとか、いつの間にか織田家にいるという史実でも解析しずらい信長の子。
(信長が女性という脅威の歴史事実、それだけでも異常ではあるが……)
彼の出生が謎にされるのも仕方がないというもの、なにせ神道を尊ぶ者からすれば由緒ある日の本の神性を貶める行いである。
……女としての武器すら信長にとっては手段の一つに過ぎない。
信長という武将は女性の魅力を駆使し、天子に近づき長い時をかけて篭絡。
その子種を手に入れることに成功する。
これを知るのは信長、その妻である帰蝶、そして本人である信忠のみ。
日本を掌握し公家や下々の者を完全に納得させるための切り札。天下を平定するまで絶対に明かせられない織田家の秘中の秘となる。
千年以上続く日ノ本の国。
勤王であり、武力も地位もある、発言力もある信長は、極め付けに天皇の血を引く己の子供という切り札を持って真なる天下布武を行使するつもりであった。
仏教ではなく紀元前より続くこの国の基盤である神道すら信長の手中にある。
- 42二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 19:04:02
……しかし、その秘密は暴かれた……
天皇を敬う家臣の一人がその真実を知り、仏敵よりさらに悍ましい神すら恐れぬ所業に恐怖し、さらに己の中に渦巻く妄執まで噴き上がり謀反を起こす。
本能寺の変では信長を討つは勿論、二条新御所で大神の血を持つ彼も絶対に討たねばならない。
完全な包囲の下、魔王の嫡男であり、大神の眷属でもある織田信忠は……父であり、母でもある信長と同じように滅せられた。
この2000年を超えた現代でさえ、天照の血は脈々と続いている。
政治家や将軍は変われど、日本の象徴である天皇は変わらない。
世界一長命な国は伊達ではないのだ。
それほど、天皇の血とは高潔でかつ厳選された民の中から選び、続かせなければならない。
決して一人の武将が国を掌握するための道具ではない……と謀反を起こした家臣の部下達は思ったことであろう。
天皇の血を引くからこそ、この英霊は神性スキルを持ち、なおかつ魔力が高い。
そんじょそこらの土地神ではない、天照……言うなれば日本最大の現神人の一人にカウントされていると言っても過言じゃない神性。
戦国では影武者として動くことは珍しくなく、また親の役割を羽織ることを良しとしてプリテンダーとしてのクラス素質は有った。
しかも、天皇の神性を手に入れるためにも名乗ったとされる‘仏敵ではなく神道守護神としての第六天魔王’の概念を取り入れてる。
(‘仏敵として人々に恐れられる魔王’としての波旬の性能はオリジナルのほうが勝っている)
故に第六天魔王波旬の神性が合わさり【魔王】の上位互換であるスキル【天魔王】が付与された。
これは第六天魔王というイメージが定着された超絶な英霊の影武者として活躍し、そして日本最高の現人神という親の血を引く信忠だからこそ持ちえたスキルである。
- 43二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 19:25:17
──織田信忠という英霊は己の出生を知り驚愕はした。だが恨みはしない、そこまでの事を行い国の生末を見据えた母親に尊敬の念はある。
だが悔しいのだ。自分という存在は‘信長の長男’というあくまで織田信長を飾り立てるようなモノでしかない。
確かに織田信長は尊敬する、日ノ本一の武将としての手腕や頭脳も余さず理解し、親からの教育も色々受けた、感謝すらある。
しかし!それでも!織田信忠という男の生はあまりにも呆気なさ過ぎた、自分はそれが認められない。
武将として生まれながら、数度の戦しか指揮をしておらずいつも偉大過ぎる親の影にしかなれず……これでは男として生まれた意味が無い。
故に、自分は自分の存在を天下に知らしめる。信長が成し遂げなかった天下統一を自分が達成する。親の無念晴らしでは無い。
これはあくまで己のため、例え天下に知らしめる姿が魔王織田信長の姿であろうと真実を知っているのが己一人であろうと構わない。
事実として成し遂げればそれは些末な問題だ。
己の血を最大限に利用し、自分を見定めた魔神の柱すら飲み込み、己に真の波旬を宿してでも俺は俺、織田信忠という男だ。
俺は‘織田信長を付随する飾りに非ず’むしろ信長を超える英雄として天下を手中に収める者也──
- 44二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 19:25:54
イベントボイス
『他化自在の代行をここに、戦が国の魔王たる余がこの宴の幕を引かんとす
なれば、骸の杯(むくろのさかずき)代わりに聖の杯(ひじりのさかずき)を持ちて
者々が果たせぬ(飲めぬ)願望(美酒)を呷ろうぞ』
《第一・第二再臨は人々が想う魔王というイメージ象な信長。面長切れ目で髭がトレードマークのわかりやすい姿。
そして口調も魔王然としている》
『余に帰服せず、反旗を齎す者共……水色桔梗・五七の桐・三つ葉の葵・良かろう。剪定を行う、疾く刈り取られよ』
『星見の者……異なる道行のある世界とな……なれば……我が踏破せしこの現世こそを、本道とす!』
『信じたるは、菱に残されし松の花…………我が覇道には追従を許さぬ、残るが良い』
第三再臨
《信忠という真名が判明した時現れる。精悍な顔つきでどこかノッブに似ている好青年》
『俺は俺だ!!織田信忠だぁ!!俺の覇道!俺の天下布武!誰にも邪魔はさせねぇ!!』
『凡夫だろうが愚頓だろうが後の世の評価なんぞ関係ない!今!俺が歩むことに意味がある!!』
『来い、カルデア!……俺の願いのための礎となれ!』
- 45二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 19:26:27
マイルームボイス
《第一・第二再臨》
→玉藻
『天照が枝分かれし、魂……とな……ふむ、稲荷の身でありながらよくぞ歌舞くものよ』
→カーマ
『…………………片腹いたし』
→上杉謙信
『竹雀……刈り取るも一興。されど、毘沙門の技は余に通ずること能わん』
→織田信長
『…………我が衣の一つ。それ以外に無し』
《第三再臨》
→マスター
『ああ、そうだよ。あの喋り方は狙ってたよ……けっこう疲れんだよ、能みたいにゆっくりと厳かに話すの』
→武田晴信
『…………何も話すことはない、ただ……彼女が安全だったことに感謝してる』
→織田信長
『はは……うえ……いや、なんか違うようなぁ?……ってか、砕けすぎじゃね?こんなグダグダだったか?』
→沖田総司
『ええと?……帝都?信長総選挙?卑弥呼?埼玉??……新選組が?………………ちょっと待って、頭から湯気が出てきそうだ』
- 46二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 19:26:59
被マイルームボイス
武田晴信→
『…………俺からも何もない、ただあの話が破談なったのは誰のせいでもない』
ノッブ→
『…………聞いてくれ。気づいたら何やら壮絶すぎる野望を持った息子が現れた。
何を言ってるかわからん?ワシもわからん。って待て!!そんな大それたことしたのかワシ!?!?
いや確かにワシ女じゃが!!…………さてはノブン帯案件か!?
平行世界のワシィ!!とんでも爆走しすぎぃぃ!!』
沖田総司→
『認知しましょうよノッブー、お宅のお家騒動ですごい大変だったんだからぁ
ええと、おたくの父?母とはなんやかんやで腐れ縁なもので……はぁ、しっかし凄いお子さんもいたもので』
- 47二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 20:55:10
自己流解釈も混じってますが自分にもやらせてください
クラス:キャスター
真名:■■■
性別:男性
身長/体重:189cm/105kg
属性:混沌・悪
本人曰く自分の最適正クラスはセイバーとのこと
《ステータス》
筋力:C 耐久:C 敏捷:A 魔力:A 幸運:C 宝具:A+
《クラス別スキル》
【陣地作成:B】
【対魔力:-→A+】
キャスターの死因は■■■の呪い1つではなく■■■の呪いもかけられたことであり、裏をかえすとどちらか片方だけでは不十分であった
このことからキャスターの対魔力は非常に高いものとなっている
【神性:C+】
キャスター本人ではなく、サーヴァント化に際し獲得した宝具に付随するスキル。キャスター本人に神の血は1滴たりとも流れていない - 48二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 20:56:12
>>47 つづき
《固有スキル》
【不和の言:B】
カリスマや扇動の変異スキルと言うべきもの。言葉だけで人を殺させた逸話がスキルと化したもの
キャスターの言葉を聞いたものはキャスターに対して友好的な感情を抱くようになり、最終的に洗脳される。キャスターを警戒している相手には無効
【叡智の結晶(偽):A-】
とある神と問答し、あと一歩のところまで追いつめた逸話がスキルになったもの
上記の逸話により、キャスターは英霊の座から叡智の結晶と比較しても遜色ない知識と思考能力の持ち主と判断されこのスキルを獲得した
なお、このスキルのせいで全く身に覚えのないメガネを付けさせられる事態になっており本人は困惑している
【■■■:A+】
本来キャスターにこの種の魔術を用いた逸話は残っていないが、所有している宝具により通常以上の出力でこの魔術を行使することを可能にしている
【■■■の呪い:EX→-】
呪い1つ目(時系列的にはこっちが2つ目)
キャスターの死因の大きな要因であるためかなり致命的な弱点___のはずなのだが、サーヴァント化に際し追加された宝具をうまく使うことで解除できてしまう
【■■■の呪い:EX→-】
呪い2つ目(時系列的にはこっちが1つ目)
持ち主を死に至らしめるという■■■に宿った呪い___なのだがもう片方の呪いが失効しているため完全に抑え込まれてしまっている
- 49二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 20:57:32
■■■には同じ文字が入るとは限らないし、文字数が合っているとも限りません
[隠蔽中]みたいなものだと認識してください - 50二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 00:20:51
二つの呪いで剣に関連ってなるとティルヴィングのスウァフルラーメとか?
- 51二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 00:54:33
- 52二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 01:09:03
ナルキッソス?
- 53二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 01:42:18
う〜ん違います!
- 54二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 01:44:19
正解者出てきていないので宝具いきます
《宝具》
『断ち削ぎし神羽(■■■)』
ランク:A 種別:対人宝具(自分) レンジ:1 最大補足:1
キャスターのある逸話の成果物
キャスターがこれを回収し所持した描写は残っていないが、サーヴァント化に際しキャスターの宝具となった
この宝具自体が強力な神性を有しており、それの力を利用することで魔術の超出力行使や■■■の呪いの打ち消しを行っている
『吠えたける死滅の呪怨(■■■)』
ランク:A- 種別:対人宝具 レンジ:5 最大補足:1
ありとあらゆる防御・耐性をすべて無視し敵を引き裂く魔剣
キャスターによると本来はこれに加えて、「宝具封印無効」と「レンジ内自動追尾」が付いたかなり高性能な魔剣だったらしいが、キャスタークラスでの現界によりこれらの性能はオミットされているらしい
この性能の引き換えとして使い手を死へと誘う呪いがかけられている___はずだったのだが前述の通りこのデメリットは完全に踏み倒されている
- 55二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 02:16:39
このレスは削除されています
- 56二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 02:18:16
ヘルヴォールかな?
- 57二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 10:42:30
そっちじゃないっスね……
性別:男性ってこと踏まえるともうほぼ正解しているようなものなので答え開示しちゃいますね
真名:ヘイズレク
出典:『ヘルヴォルとヘイズレク王のサガ』
クラス:キャスター
性別:男性
身長/体重:189cm/105kg
属性:混沌・悪
容姿:高身長のイケメン。細身に見えるが、着痩せしてそう見えてるだけでありその実めちゃくちゃ筋肉が詰まってる
本人曰く自分の最適正クラスはセイバーとのこと
《ステータス》
筋力:C 耐久:C 敏捷:A 魔力:A 幸運:C 宝具:A+
《クラス別スキル》
【陣地作成:B】
【対魔力:-→A+】
ヘイズレクの死因は魔剣の呪い1つではなく大神の呪いもかけられたことであり、裏をかえすとどちらか片方だけでは不十分であった
このことからヘイズレクの対魔力は非常に高いものとなっている
【神性:C+】
ヘイズレク本人というより、サーヴァント化に際し獲得した宝具に付随するスキル
ヘイズレク本人に流れる神の血はごくわずかである(元々神の血が薄いスウァフルラーメからさらに薄まっている)
- 58二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 10:43:23
《固有スキル》
【不和の言:B】
カリスマや扇動の変異スキルと言うべきもの。言葉だけで人を殺させた逸話がスキルと化したもの
ヘイズレクの言葉を聞いたものはヘイズレクに対して友好的な感情を抱くようになり、最終的に洗脳される。ヘイズレクを警戒している相手には無効
【叡智の結晶(偽):A-】
とある神と問答し、あと一歩のところまで追いつめた逸話がスキルになったもの
上記の逸話により、ヘイズレクは英霊の座から叡智の結晶と比較しても遜色ない知識と思考能力の持ち主と判断されこのスキルを獲得した
なお、このスキルのせいで全く身に覚えのないメガネを付けさせられる事態になっており本人は困惑している
【ルーン魔術:A+】
本来ヘイズレクにこの種の魔術を用いた逸話は残っていないが、所有している宝具により通常以上の出力でこの魔術を行使することを可能にしている
【大神の呪い:EX→-】
呪い1つ目(時系列的にはこっちが2つ目)
ヘイズレクの死因の大きな要因であるためかなり致命的な弱点___のはずなのだが、サーヴァント化に際し追加された宝具をうまく使うことで解除できてしまう
【魔剣の呪い:EX→-】
呪い2つ目(時系列的にはこっちが1つ目)
持ち主を死に至らしめるというティルフィングに宿った呪い___なのだがもう片方の呪いが失効しているため完全に抑え込まれてしまっている
- 59二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 10:45:07
《宝具》
『断ち削ぎし神羽(ゴルニル・フラヴナグズ)』
ランク:A 種別:対人宝具(自分) レンジ:1 最大補足:1
鷹に化けたオーディンから切り落とした尾羽
神話ではヘイズレクがこれを回収し所持した描写は残っていないが、サーヴァント化に際し宝具となった
この尾羽はすなわちオーディンの体の一部であるため、その力の一部を行使することが可能となっており、これによりヘイズレクは自身にかけられた大神の呪い:EXの打ち消しと超出力でのルーン魔術の使用を行っている
『吠えたける死滅の呪怨(ティルフィング)』
ランク:A- 種別:対人宝具 レンジ:5 最大補足:1
ありとあらゆる防御・耐性をすべて無視し敵を引き裂く呪われた魔剣
ヘイズレクによると本来はこれに加えて、「宝具封印無効」と「レンジ内自動追尾」が付いたかなり高性能な魔剣だったらしいが、キャスタークラスでの現界によりこれらの性能はオミットされているらしい
この性能の引き換えとして使い手を死へと誘う呪いがかけられている___はずだったのだが前述の通りこのデメリットは完全に踏み倒されている
- 60二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 10:46:03
《人物像》
『ヘルヴォルとヘイズレク王のサガ』にて、オーディンの怒りを買ったために魔剣の呪いで死すこととなった主人公。実はラグナル・ロズブロークのご先祖さまでもある
悪行・殺戮・襲撃・奸計を好むド外道野郎ながら、その実力は本物であり、オーディンがでしゃばらなければどうにもならないレベルの知力と武力を兼ね備えている
大神オーディン相手にティルフィングで襲いかかった逸話から、一見無鉄砲かつ傲慢な性格に見えるが、実際は非常に計算高く慎重な性格をしており、自分は安全圏にいながら相手を罠にハメていく一面と計画のためなら自分の命すら囮に使える一面が両立しているだけである
オーディンに刃を向けた理由については本人曰く「死んでもヴァルハラ働かされるのが嫌だったってのが3割、それやっときゃ箔がついて俺の話が残る可能性高くなるからってのが残り7割」といった具合らしい。実際、戦場で死ななかったためヴァルハラには行ってない
好きなものは「戦争」であり、生前はしょっちゅう他国にふっかけていた
他人に殺人を強要し、敵味方問わず人的・物的被害をまき散らしておきながら、勝てば栄光と権力が手に入るという(ヘイズレク視点だと)あまりにも美味しすぎるイベントであり、そのうえ自身の得意分野である知略と人心掌握をフル活用できるからである
聖杯にかける願いはない。そもそも願望らしい願望がない
生前は好き勝手生きたあげく、死んでもオーディンの力と体の一部まで自身の宝具にして好き勝手している彼に心残りの類は特にない。強いて言うなら、娘が未婚のまま死んだことが心残り
そんな彼が聖杯戦争に参加する理由は非常に悪質で、願いを叶えようと必死になってる他の参加者に嫌がらせして楽しむためである
なお、彼はエルマナリクと同一視されているという説があるが、それは誤解であり、エルマナリクと同一視されているのは彼の孫の方である(北欧の一部地域では子に先祖の名前を名づける風習があるらしい)
- 61二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 10:49:34
というわけで、『ヘルヴォルとヘイズレク王のサガ』よりヘイズレクでした
- 62二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 11:00:38
マイナーな上に捻くれた現界してるから分からないかも
【元ネタ】史実、短編小説
【クラス】アルターエゴ
【性 別】男
【身長・体重】140cm・40kg
【外 見】幸薄そうな10歳の少年。犬歯が発達している。(全盛期ではないが宝具との相性により少年時代に戻っている)
【属 性】混沌・悪・地
【ステータス】筋力:E 耐久:E 敏捷:C 魔力:EX 幸運:D 宝具:EX
【クラス別スキル】
陣地作成:B
道具作成:C
洗礼秘蹟(偽):A
神性:E-
【固有スキル】
無辜の怪物(獣)C
世間のイメージによって精神は皮肉屋に、肉体の一部は狡猾さを象徴する獣に変容している。獣の要素は短編小説のイメージから来るもの。ランクの低さゆえ獣人のような超人的なパワーはないが、嗅覚や視覚は常人より優れている。副次的に動物会話に近いことも可能。
時代観察B
記者として、また世界中を旅した経歴から優れた観察眼を持つがワンランクダウンしている。少年期の体と上記のスキルによる弊害でたまにうがった見方をするためだ。
夢想なる祈りの果てにA
信仰も儀式的な意味合いもない、現実逃避のためだけの祈りの末に得た願いの結実と真の信仰。彼の扱う儀式や呪文は魔術的にはまったく意味のないデタラメなものだが、このスキルのせいで魔術として機能する。小説由来のスキル。 - 63二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 13:09:32
追加情報。元ネタの小説知ってないとわかんないかも。
【宝具】
『粗末な異教の儀式』(チャイルディッシュ・ワーシップ)
ランク:C 種別:対獣宝具 レンジ:1〜50 最大捕捉:1000
毛長イタチを荒ぶる神として崇拝し、願いを成就させた物語が宝具化したもの。盗んだものを聖水のかわりに動物にふりかけ洗礼を行う。洗礼された動物は低ランクの悪性と神性を付与され、彼が崇拝する神の徒となるだろう。
『美しき我が獣の神』(□□□□□□□□□□)
ランク:EX 種別:神造宝具 レンジ:0 最大捕捉:0
本来は神ですらない上に架空の存在ゆえに現界することはない。しかし無辜の怪物(獣)の影響でアルターエゴの体にその一部が混ざったまま現界してしまった。
アルターエゴが信徒を増やし、悪徳を行うたびに神は力を増し、無辜の怪物(獣)の進行は進む。全身が美しい毛長イタチとなった瞬間、それは本当の意味で神としてこの世に生まれ落ちるだろう。
- 64二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 13:15:18
女体化する意味はあっても男体化する意味はないと仮定すると、小説のモデルになった男性記者ってことか?
わかんねえなぁ - 65二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 13:30:30
サキのスレドニ・ヴァシュター?
- 66二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 13:35:57
お、知ってる人いたのか。好きな作家さんだから知ってる人いてくれて嬉しい。
【元ネタ】史実、短編小説
【真名】ヘクター・ヒュー・マンロー(サキ)
【クラス】アルターエゴ
【性 別】男
【身長・体重】140cm・40kg
【外 見】幸薄そうな10歳の少年。犬歯が発達している。(全盛期ではないが宝具との相性により少年時代に戻っている)
【属 性】混沌・悪・地
【ステータス】筋力:E 耐久:E 敏捷:C 魔力:EX 幸運:D 宝具:EX
【クラス別スキル】
陣地作成:B
道具作成:C
洗礼秘蹟(偽):A
神性:E-
【固有スキル】
無辜の怪物(獣)C
世間のイメージによって精神は皮肉屋に、肉体の一部は狡猾さを象徴する獣に変容している。獣の要素は短編小説のイメージから来るもの。ランクの低さゆえ獣人のような超人的なパワーはないが、嗅覚や視覚は常人より優れている。副次的に動物会話に近いことも可能。
時代観察B
記者として、また世界中を旅した経歴から優れた観察眼を持つがワンランクダウンしている。少年期の体と上記のスキルによる弊害でたまにうがった見方をするためだ。
夢想なる祈りの果てにA
信仰も儀式的な意味合いもない、現実逃避のためだけの祈りの末に得た願いの結実と真の信仰。彼の扱う儀式や呪文は魔術的にはまったく意味のないデタラメなものだが、このスキルのせいで魔術として機能する。小説由来のスキル。
- 67二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 13:38:38
【宝具】
『粗末な異教の儀式』(チャイルディッシュ・ワーシップ)
ランク:C 種別:対獣宝具 レンジ:1〜50 最大捕捉:1000
毛長イタチを荒ぶる神として崇拝し、夫人を亡き者とした物語が宝具化したもの。盗んだものを聖水のかわりに動物にふりかけ洗礼を行う。洗礼された動物は低ランクの悪性と神性を付与され、彼が崇拝する神の徒となるだろう。
『美しき我が獣の神』(スレドニ・ヴァシュター)
ランク:EX 種別:神造宝具 レンジ:0 最大捕捉:0
本来は神ですらない上に架空の存在ゆえに現界することはない。しかし無辜の怪物(獣)の影響でアルターエゴの体にその一部が混ざったまま現界してしまった。
アルターエゴが信徒を増やし、悪徳を行うたびに神は力を増し、無辜の怪物(獣)の進行は進む。全身が美しい毛長イタチとなった瞬間、それは本当の意味で神としてこの世に生まれ落ちるだろう。
- 68二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 13:40:45
【解説・人物像】
ヘクター・ヒュー・マンロー。筆名のサキなら聞き覚えのある人物もいるだろうか。海外ではオー・ヘンリーと並ぶ短編小説の名手として知られている。オー・ヘンリーは『賢者の贈り物』や『最後の一葉』で日本でも有名な方だ。
インド警察、ジャーナリスト、海外特派員記者としてバルカン・東欧・ロシア・パリへ赴くなど小説家とは思えない異色の経歴。子供の頃には世界一周旅行もしているため、豊富な知識を小説に生かしている。時代観察の高さはこれが理由。
作風はオー・ヘンリーとは全く反対で『貴族的で冷徹』。皮肉の効いた登場人物や物語が多く、大半がバッドエンドを迎える。
中でも獣が関係する残忍な話が多く、伝記The Unbearable Sakiでは獣によって殺されたサキの母と一族の一人の死を冒頭にあげている。不吉な死と厳格な家風の落とす影こそが終生続いたサキの呪縛だった。
- 69二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 13:42:42
【短編小説スレドニ・ヴァシュター】
短編小説スレドニ・ヴァシュターは特にサキの姿が主人公コンラディンに投影されている。
過保護なデ・ロップ夫人によって徹底して管理され、皮肉も言えない生活。友達もなく、唯一身近にいた動物に愛情を注ぐコンラディン。そんな少年が戯れに始めた毛長イタチを荒ぶる神スレドニ・ヴァシュターとして崇拝する儀式は、敬虔な信徒であるデ・ロップ夫人に対する些細な反抗心と息抜きでもあった。
しかし、唯一の友人がデ・ロップ夫人によって処分された日からそれはただの憎しみを晴らすだけの行為に変わった。コンラディンはひたすらデ・ロップ夫人の死を願い続け、それは偶然にも叶ってしまう。デ・ロップ夫人の血で汚れたただの毛長イタチの姿が、コンラディンにとって本当の神となったのだ。
- 70二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 13:46:53
【サーヴァントでの性格】
召喚されたサキは、ペルソナのひとつをコンラディンとしてアルターエゴのクラスを得ている。本来は善良なサキも無辜の怪物(獣)の影響とコンラディンの幼さから来る視野の狭さでだいぶ生意気な子供になってしまった。愉悦部所属だが、お子様ボディなのでワインの代わりにバターたっぷりのトーストで愉悦を味わう。
ジャンヌのような聖人を嫌い、同じ悪性を抱えるサーヴァントには強い仲間意識を抱いてスレドニ・ヴァシュターの素晴らしさを説くだろう。
同じ作家仲間のサーヴァントには等しく敬意を払うが、アンデルセンとはなるべく顔を合わせないようにしている。皮肉屋と皮肉屋が顔合わせればきっとろくなことが起こらない。だが彼の作風にはシンパシーを感じており、尊敬の念は深い。
「聖杯?そんな猿の手の結末になりそうなものには頼りたくないねぇ。僕は、僕の手でスレドニ・ヴァシュターをこの世界に呼び戻すよ。その時はもう僕は僕じゃないけど…マスターは僕のことを覚えてておくれよ」
終了
- 71二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 22:43:45
保守
- 72二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 07:36:19
守保
- 73二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 12:31:46
こんなのはどうだろうか、割と有名だからすぐかも
【真 名】
【元ネタ】史実
【クラス】ライダー
【性 別】男性
【身長・体重】172㎝,75㎏
【外 見】毛皮の帽子を被り、マントを羽織った老年の男。
髭面、ざんばらの白髪。片目は荒布で覆われている。
【属 性】中立・善・人
【ステータス】筋力:D+ 耐久:D 敏捷:C 魔力:D 幸運:B 宝具:C+
【クラス別スキル】
対魔力:D++
騎乗:C
【固有スキル】
無窮の用兵:A+
一つの時代で無双を誇るまでに卓越した用兵手腕。希代の戦術家。
いかなる地形や精神的な制約の中にあっても十全の用兵力を引き出すことが出来る。
戦闘続行:B+
騎士殺し:B
信仰の加護:B - 74二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 13:42:07
- 75二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 14:24:25
ではないですね
- 76二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 14:59:46
ヤン・ジシュカ
- 77二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 16:15:08
>>76 正解!
【真 名】ヤン・ジシュカ
【元ネタ】史実・ボヘミア
【クラス】ライダー
【性 別】男性
【身長・体重】172㎝,75㎏
【外 見】毛皮の帽子を被り、マントを羽織った老年の男。
髭面、ざんばらの白髪。片目は荒布で覆われている。
【属 性】中立・善・人
【ステータス】筋力:D+ 耐久:D 敏捷:C 魔力:D 幸運:B 宝具:C+
【クラス別スキル】
対魔力:D++
騎乗:C
【固有スキル】
無窮の用兵:A+
一つの時代で無双を誇るまでに卓越した用兵手腕。希代の戦術家。
いかなる地形や精神的な制約の中にあっても十全の用兵力を引き出すことが出来る。
ジシュカは農民を主体とした寄せ集めの軍隊で、二度にわたり正規の軍隊を退けた。
戦闘続行:B+
瀕死の傷でも戦闘を可能とし、決定的な致命傷を受けない限り生き延びる。
騎士殺し:B
騎士であったサーヴァントとの敵対時、相手の判定の失敗率を上昇させる。
生前、神聖ローマ皇帝ジギスムント率いる十字軍を相手取って身に着けたもの。
信仰の加護:B
一つの宗教に殉じた者のみが持つスキル。
加護といっても最高存在からの恩恵ではなく、信心から生じる精神・肉体の絶対性。
ジシュカはヤン・フスの熱狂的な支持者であったと伝わる。
- 78二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 16:22:43
【宝具】
『鉄輪のもとに集え、汝等神の戦士たちよ(ターボル・ヴァーゲンブルク)』
ランク:C+ 種別:対軍宝具 レンジ:0〜20 最大捕捉:100
彼が率いたターボル派の切り札、装甲荷車(ヴァーゴンブルク)を呼び出す宝具。
装甲化された数輌の馬車を結合させ、移動可能なトーチカに仕立て上げたもの。
複数の銃眼が設けられており、ここから彼が人類史上初めて戦争に用いた銃火器の
射撃ができる。内部には彼が率いたターボル派の亡霊たちが無数に待機しており、
突撃してきた相手を一糸乱れぬ攻撃によって穴だらけにしてしまう。
防戦に長けた宝具であり、かつて騎兵の突撃すら防いだ逸話から生半可な攻撃では
受け止め、銃や剣を用いて攻撃する隙を作ることが可能となる。 - 79二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 16:37:10
【解説・人物像】
フス戦争におけるフス派の指導者。独眼の風貌で知られる。
ベーメンの小貴族の出であり、長じてからは傭兵としてタンネンベルクなどを転戦。
フス派の起源であるヤン・フスと出会ってからは彼の熱狂的な支持者となった。
1415年、彼が神聖ローマ皇帝ジギスムントの開いた公会議によって異端と宣告され
火刑に処されて後は、彼を慕うフス派の信徒とともに要塞都市「タボール」を造営、
フス派内にタボール派という急進派を形成、農民による軍として指導を行った。
フス戦争では歩兵・騎兵・砲兵を一体とした全く新しい戦術や規律ある軍隊を駆使し
ジギスムントが率いた十字軍を二度に渡って撃退、後年への道を切り開くに至った。
外見は毛皮の帽子を被った隻眼の男。けして大柄ではないものの鍛え抜かれた体格の
持ち主で、顔は常に不敵な笑みが浮かぶ。身体からは火薬の匂いが立ち上っている。
性格は生粋の戦争屋であり、兵器技術の革新に目を輝かせている。生前の苛烈な程の
フス派の信仰は鳴りを潜めているものの、根っこの部分はあんまり変わっていない。
徹底したリアリストであり、自身の戦力を過大に見積もらず、相手の戦力を過小評価
せず、常に機を窺っては最良のタイミングでの介入を狙う。ちなみに病気が嫌い。
聖杯に掛ける願いは特にない。
強いて言えば「自分の戦術が並み居る英雄に対してどう通じるか」を気にしている。 - 80二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 16:41:02
- 81二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 16:54:37
たまにはバカバカしいサーヴァントも有りか?
【元ネタ】数々の神話、民話など。ベースは□□神話。
【クラス】ルーラー
【性 別】女
【身長・体重】150cm・40kg
【外 見】流れるような白髪を持った美女…うん、喋らなきゃ美人だよ…
【属 性】秩序・善・地
【ステータス】筋力:B 耐久:B 敏捷:C 魔力:B 幸運:B 宝具:EX
【クラス別スキル】
竜種改造:B
陣地作成:A
願いの神核:A
ハイ・サーヴァント:A
神性:A
【固有スキル】
私ちょっとやらしい雰囲気にして来ます!A
恋人、あるいはくっつきそうでくっつかない微妙な距離感の二人を強制的にイチャラブ固有結界に閉じ込めるスキル。
『何が国だよ!ク○ニしろオラァァァ』
一杯だけ!一杯だけ飲むだけだから!A
体に流れる体液の一つ一つが良質な名水と酒。水と縁が深い存在のため水場を陣地として作成できる。
『酔わせて既成事実を…ぐへへへ』
押すなよ!絶対に押すなよ!A
古今東西、絶対にするなと言われて我慢できた者はほとんどいない。このスキルはそれを破ってしまった者のペナルティーを無効にする。ルーラーの逸話と同型の逸話からギリシャ、アステカ、メソポタミアの神から力を借りたスキル。
『押せよおおおおおお!』 - 82二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 16:57:09
忘れてた、他のサーヴァントへの反応
キリスト教系サーヴァント
→「なぁに、死んでから今更どうこうは言わねぇよ。……ま、いろいろじゃ聞かねえぐらい色々あったがな」
騎士系サーヴァント
→「……へっ、騎士サマってのはやっぱり正面から闘るにゃあおっかねぇや。搦手を用いなきゃ戦えっこねぇ、俺たちゃ喧嘩に弱ぇんだ……なぁんてな」
ウィリアム・テル
→「ウーリの狩人、ウィリアム・テル……。良いねぇ、英霊となってあとも新しい武器ってのは取り入れるべきだ。やっこさん、そのへんのことをちゃあんと分かってる。……ウチに引き入れたいんだが、ダメか?」
コヤンスカヤ
→「…………。金なら積む、その武器売ってくれ!」
ペイルライダー(カルデアにいないけど)
→「ヒッ!…………情けねえ姿を見せちまったな。いや、でも、頼むマスター。あれをオレに近づけねぇでくれ。これはマジだぜ?」 - 8381さんすみません……!24/09/04(水) 16:59:25
- 84二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 17:32:09
ドラゴンに関係するけど本来はドラゴンではないですね
- 85二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 18:15:42
ギャグテイストすぎて分からないかな()
【宝具】
『もう、しょうがないなぁマスター君は』
ランク:EX 種別:お助け宝具 レンジ:??? 最大捕捉:???
ルーラーの『願いの神核』の根幹となる願いを成就させるため、他の英雄や神霊から一時的に借りるさまざまな宝具。あまりに規格外に思うが、借りるには相手の了承と、その状況に見合った宝具がランダムで選出される。願い自体は戦いとは無関係のものなので余程の状況ではない限り戦闘向けの宝具は出てこない。
『テレレレッテレー♪まあ未来からじゃなくて遥か過去から来たんだけどねぇ』
『解釈一致!解釈一致だ!!』
ランク:A 種別:□□宝具 レンジ:1 最大捕捉:2
縁ある二つの存在を再び結びつけ、そして引き寄せる。どれだけ離れていようと、どちらかが異界に囚われていようと、絶対に再開させ、そしてだれもが望むハッピーエンドに着地させるためルーラーは言葉を紡ぐだろ。
『なんだこのラストはあああ!原作者のくそがああああ!!!』
『くらえ!純愛至上主義拳!』
ランク:B 種別:対障害宝具 レンジ:1〜10 最大捕捉:1〜50
ハイ・サーヴァントとして統合されたアステカの神の体術と自身と統合された龍王の力が解釈不一致の相手に対して必殺の拳となる。
『百合に男入れる同人誌とか無理』
- 86二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 19:05:29
さてはオメー、ぐだぐだ時空のサーヴァントだな
- 87二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 19:38:44
【解説・人物像】
多くの神話、あるいは異類婚姻譚ではほとんどの場合、『絶対にこれはしてはいけませんよ?』に対して『うん!(まあ、ちょっとくらいならいいだろう)』というタブーを犯して永遠の別離となってしまう。そんなことになるなら誰だってしなかったと誰もが後悔しただろう。
そんな悲劇の結末を迎えた人々の誰もが願った。『もう一度再会したい!』『やり直したい!』と。
『できらぁ!』
『あれは!冥界下り帰還四天王!』
そこに名乗りを上げた4人の神々がいた。
ギリシャ神話コーナー!死んだ母セメレーを冥界から救い出したデュオニソス!
アステカ神話コーナー!ミクトランから人間の骨を持って無事生還したケツァルコアトル!
メソポタ神話コーナー!冥界の決まりを破ったエルキドゥを助けるようギルガメッシュに泣きつかれ救出したシャマシュ!
そんな願いを叶えるため最後の四天王はサーヴァントとして現界する。え、神霊は現界できない?無理なら冬木市の眼鏡っ娘の体を借りてサーヴァントとして現界するだろう。氷室という姓は彼女とも相性がいい。
サーヴァントとして現界した彼女は上記の神々と統合されているため彼女の持つ性質が強化されている。
デュオニソスの酒神としての性質により酒神に。
ケツァルコアトルの竜としての性質により龍神に。
シャマシュの正義の神として性質により裁定者に。
『案ずるな、私が来た』
…4人目神様はともかく依り代にした場合の彼女は役に立つかは何とも言えない。
- 88二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 22:59:04
冥界行した女神かぁ...
どこぞの天の女主人が凄いノイズだなぁ... - 89二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 04:22:02
瀬織津姫かな?
白龍の化身で、黄泉から帰ったイザナミの禊から生まれた禍津日神と同一視されてる。
氷室関係かはわからん() - 90二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 06:14:30
大国主
- 91二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 09:52:57
めっちゃ惜しい!
【真名】菊理媛神
【元ネタ】数々の神話、民話など。ベースは日本神話。
【クラス】ルーラー
【性 別】女
【身長・体重】150cm・40kg or 157cm・48kg
【外 見】流れるような白髪を持った美女。あるいは冬木の眼鏡っ娘。
【属 性】秩序・善・地
【ステータス】筋力:B 耐久:B 敏捷:C 魔力:B 幸運:B 宝具:EX
【クラス別スキル】
竜種改造:B
陣地作成:A
願いの神核:A
ハイ・サーヴァント:A
神性:A
【固有スキル】
重陽菊花の陣A
9は数字の最大数であり、次代の誕生と循環の役割を持つ。『”くく”りひめ』(99)と重なり陽の気が強いが、菊は九月九日の厄払いとして用いられるため相性が良い。
彼女はこの性質を最大限生かした固有結界を発動し、イチャラブしないと出られない部屋を作り出す。
名水名酒の神体A
白山比咩大神は菊理媛と同一視される神であり、霊峰白山から流れる名水は日本酒にも多く使われている。彼女の名を冠する菊姫酒造の大吟醸『菊理媛』も有名だ。
本来は水神としての側面が強いが、デュオニソスとの統合で酒神としての性質が付与された。水場を工房とし、彼女が触れた水は芳香を放つ。
冥界下りA
神話の最難関、冥界下りを成功させた神々の逸話がスキルとなったもの。タブーを犯した場合の罰則を無視することができ、冥界に由来するものに強い耐性を得る。限定的なスキルだが、状況によっては最強のスキルになる。
- 92二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 10:01:12
【宝具】
『神話奇譚のお助け道具』
ランク:EX 種別:お助け宝具 レンジ:??? 最大捕捉:???
昔話に必ず出てくる登場人物を助けるためのチートアイテムがランダムに借りることができる。まあランダムなので敵に囲まれた状態で玉手箱とか出てくることもあるだろう。
『黄泉比良坂一言』
ランク:A 種別:復縁宝具 レンジ:1 最大捕捉:2
菊理媛のイザナミとイザナギの喧嘩を仲裁した逸話と、冥界下りした神々の欲しいものを取り戻したという逸話が統合され、別れた二つの存在を再会させることができる宝具となった。死んでいようと、異界にいようと、冥界下りをしてきた神々に不可能はない。
たとえ呪いによって会えない存在だろうと再会させるだろう。
『白山九頭龍神掌』
ランク:B 種別:対障害宝具 レンジ:1〜10 最大捕捉:1〜50
白山開山の起源は、十一面観音の化身である九頭竜王が泰澄の前に現れたことによる。のちに神仏習合により十一面観音の垂迹である白山妙理権現の力は菊理媛と統合された。水の神として龍とは相性がよく、ケツァルコアトルの影響もあって宝具化している。放つ技は白き龍の形をとって邪魔者を吹き飛ばす。
- 93二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 10:04:29
【解説・人物像】
加賀の霊山白山を神体山とする白山比咩神社の主祭神とされ、イザナミ・イザナギと共に祀られている。『日本書紀』の異伝に一度だけ登場しており、どういういった性質の神かはわかっていないが中々インパクトの強い神である。
有名な黄泉比良坂での夫婦ゲンカの最中、菊理媛がひょっこり現れてイザナギに一言何かを言った。
菊理媛「□□□□」
イザナギ「この女神、中々歌舞伎おるわ!気に入った!」
イザナギは彼女を褒めて無事地上に帰還する。結果的にアマテラス、ツクヨミ、スサノオが生まれることになった。めでたしめでたし!大体こんな感じの神様である。まあ、イザナギを助けているので霊格の高い神とされている。
神名の『くくり』という名から水に潜る。水の神、あるいは禊の神とする説。
糸を括るという言葉と夫婦の仲裁に入ったことから縁結びと縁切り、夫婦円満の神とする説。
他にも黄泉神説、イザナミの別側面説、死と生の間をとり持つ巫女の神説など。
- 94二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 10:07:10
神仏習合によって同一化された白山比咩大神も古くからある白山の神様。修験道の僧『泰澄』によって白山が開山されると修験者にとっての霊場となり、白山比咩大神は白山大権現、白山妙理権現として白山信仰の基になっていく。
「白山衆徒三千を数う」「馬の鼻も向かぬ白山権現」といわれるほど宗教政治勢力を高めていき、最盛期には一向宗と並ぶ一大組織となる……のだが、戦乱の大火によりで神社・神宮寺が全焼し破壊された。その後、白山衆徒はほとんど廃絶し、衰退していく。
そこで助け舟を出したのがなんと前田利家。利家は白山信仰に篤く、白山比咩神社の中興の祖といわれ、以後も前田家の庇護を受けた。
また夏7月1日、金沢では「氷室の日」と呼ばれている。毎年冬の間に白山山系に降った雪を氷室に貯蔵し、6月朔日になるとこの雪を「白山氷」と名付け、桐の二重長持ちに入れて江戸の徳川将軍へ献上していた。
- 95二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 10:57:15
【サーヴァントへの反応】
マスター
『汝が我が盟友か…おや、どこかであったことはないか?別媒体の作品とかで』
ミス・クレーン
『失礼する!決して開けてはいけないらしいが私には無効だ!今度こそ汝をハッピーエンドに導こうじゃないか!』
冬木関係
『こうも見知った顔が多いと召喚された甲斐がないな』
ギル、エルキドゥ
『くっ!シャマシュ神の一部が乱れる!『推し…尊い…無理…死ぬ…』死ぬのは構わないが私を巻き込むな!』
酒呑童子
『やたらと彼女の視線を感じるのだが…』
エリセ
『やあ久しぶり…いや、汝と私は面識はないが?どうした?』
ラーマ
『私の宝具を使えば奥方との再会など簡単だが、開発と実装の問題で使っていいのか悩むな…』
信長
『前田利家とか呼ばないか?前田慶次でもいいぞ?…なに、一時的に白山比咩大神に切り替えて私の固有結界に閉じ込めるだけだが』
ヘファイスティオン
『彼女やフードの弟子の子を見てると何だかじれったくてムズムズするな…よし!ぐっ?なぜ邪魔するんだデュオニソス神!』
- 96二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 12:09:17
このレスは削除されています
- 97二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 12:13:45
もう既出かも知れないけど思い付いたので
【真名】□□□□□□/□□□□◻□□
【出典】□□□民謡/□□□神話
【身長/体重】162cm/52kg
【性別】男性
【クラス】セイバー
【容姿】野生味のある少年、民族的な衣装に身を包んでいる
【属性】混沌・善・天/地(副属性は真名によって切り替わる)
【ステータス】筋力:A+ 耐久:B 敏捷:A 魔力:B + 幸運:C 宝具:A
【クラススキル】
対魔力(呪):B
騎乗:C
道具作成:A-
狂化:C
陣地蹂躙:A
神性:C~A+(後述のスキルによって変動する)
【保有スキル】
鳴神の御子:A
魔力放出スキル及び様々なスキルが混ざり変質したもの
轟く雷鳴の如き魔力を身に纏いステータスにバフが掛かる
このスキルを使えば使う程神性が上昇し
霊器がこの魔力を扱うにふさわしい形へ変化していく
心眼:B
セイバーにも関わらずこのスキルを持つ
狩りに特化した弓術を扱い、ケモノに対して特攻を持つ
弓自体は宝具ではないが上記のスキルと組み合わせる事で凄まじい威力を生み出す
死なずの□□□□□□:A
戦闘続行スキルの固有版
相手と共に致命傷を負うが最終的に生存し勝利を納めるという
逸話を多く持ち、霊器のみならず霊核の損傷でさえ修復できる - 98二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 12:36:42
- 99二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 12:37:25
秒殺やん
- 100二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 12:38:35
民族衣装と雷の性質ですぐ分かった
- 101二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 12:57:11
ネタバラシ
【真名】ポイヤウンペ/アイヌラックル
【出典】アイヌ民謡/アイヌ神話
【身長/体重】162cm/52kg
【性別】男性
【クラス】セイバー
【容姿】幼く人に近い神として現界している
【属性】混沌・善・天/地(副属性は真名によって切り替わる)
【ステータス】筋力:A+ 耐久:B 敏捷:A 魔力:B + 幸運:C 宝具:A
【クラススキル】
対魔力(呪):B
騎乗:C
道具作成:A-
狂化:C
陣地蹂躙:A
神性:C~A+(後述のスキルによって変動する)
【保有スキル】
鳴神の御子:A
具体的に混ざったスキルは魔力放出、怪力、勇猛、変化
スキルを使用するにあたり竜神の神気を宿すため
後天的に竜の炉心も複合される
心眼:B
様々なカムイを仕留めた弓術、対人戦においてもある程度機能するが
やはり本質はケモノを狩るための技術
死なずのポイヤウンペ:A
人の身で数多の敵と渡り合う為には擬似的な不死を再現する他なく
致命傷を負っても無理やりにでも蘇生が行われる
神性の上昇と共にスキルの性質が変わりそもそも死ぬ事がない
主人公補正の様なものへとなっていく - 102二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 13:55:41
【宝具】
『神威宿りし虎杖丸(クトネシリカ)』
ランク:A/ 種別:対人宝具/レンジ:10/最大捕捉:5
四柱のカムイを宿したアイヌ民謡が誇る宝刀
刀としての能力に特別なものはなくその本質は
鞘に宿ったカムイによる加護でありスキル「鳴神の御子」もその一つ
スキルと併用することで光線状の放電ができるがあくまで対人宝具
神性の上昇に伴いこの宝具からは真名が消失し無銘の宝刀となる
それは地下世界を焼き払う程の万雷を放つ対界宝具であり
仮に名付けるとするなら『万雷来たれり神威刀(イメル・カンナ・クトネシリカ)』
『誰かが遺した物語(カムイ・ユーカラ)』
ランク:EX/種別:詩歌宝具/レンジ:1/最大捕捉:50
アイヌの伝承は何を成したかという偉業が明確に伝えられているのに対し
誰がそれを成したかがあまりにも不確定であるが故の宝具
アイヌの伝承の再現、例え全くの別人が起こした奇跡でさえ再現可能
アイヌに関わりのある英霊であればみな一様に使用できるが
ポイヤウンペはこの宝具に対する適合率が高く再現の精度が高い - 103二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 14:07:08
- 104二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 15:47:19
【解説/人物】
召喚直後はポイヤウンペとしての側面が強く出ており
英雄として善属性だが粗野で傍若無人、かなり生意気なじゃじゃ馬サーヴァント
やられたら絶体にやり返すのがポリシー
報復するなら徹底的に血族のみならず集落諸とも完全に終えるまで止まらない
狂化による精神汚染もあるが報復体質は本人の在り方
アイヌラックルの側面についてはあまり快く思っておらず
「あんな良い子ちゃんオレじゃねぇ!」とのこと
神性が高まるにつれアイヌラックルが表出してくる
物腰柔らかな優等生、いずれアイヌの文化神となる少年
人類を導き、試練の大地を人へと譲り渡す役割を持つ
しかし肝心の報復体質は変わっておらず、神として権能を振るえる為
被害規模が格段に拡大している「やるなら最後までしっかりと、ですよね?」
ポイヤウンペに関しては手の掛かる可愛い弟みたいなものだそう
- 105二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 17:11:09
同じ逸話を共有しながら彼ら二人を明確に分かつのは
「神のような人」に対して「人のような神」であること
ポイヤウンペは人として己が手で人の時代を切り開き
アイヌラックルは神の時代より人類への主権の譲渡する神である
時代の橋渡しそのものを表す存在である彼ら
しかしそ根幹が全くの対をなす、それゆえに独立した自我をそれぞれ持つ
ポイヤウンペを軸に召喚が確立しているため
完全な神性、オキクルミとなることは無い
義経と同一視されることもあるが本人達にその自覚はなく
『誰かが遺した物語』で再現できないものかと少し頑張っている
- 106二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 20:13:41
メジャーな人物ではないですが、自分も出してみようと思います。
【クラス】バーサーカー
【外 見】赤漆の甲冑に腰蓑。愛嬌のある顔立ち。小柄痩躯かつ筋肉質。柿渋色の癖毛。目が大きく手足が細長い。
【ステータス】筋力:D 耐久:D 敏捷:A+ 魔力:E 幸運:B 宝具:D+++
身長/体重:171cm・63kg
出典:史実
時代:16世紀
属性:中立・中庸 副属性:人
性別:男性
【クラス別スキル】
狂化:E
【固有スキル】
単独行動:A
気配遮断:C++
迷彩狙撃:A
心眼(□):B
□□の□□□:B
威圧・混乱・幻惑といった精神干渉を無効化する能力。また遁走時の敏捷及び幸運のランクを大幅に上昇させる効果もある。
【宝具】
『首狩り小雲雀』
ランク:D+++ 種別:対人宝具 レンジ:? 最大捕捉:1人
瞬時に相手の視界から消失。対象の意識の外から狙撃を行うことで防御を無力化する。幸運判定が成功するほど攻撃力が上昇する。
回避には直感や高ランクの幸運判定が必要。 - 107二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 20:35:19
- 108二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 21:09:51
- 109二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 21:11:53
的場昌長か
最初は蒲生氏郷あたりを探してたわ - 110二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 21:18:35
このレスは削除されています
- 111二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 21:21:23
- 11210924/09/05(木) 21:29:19
「小雲雀」って異名と狙撃から絞った
それで「嫌いなもの:命を惜しむ姿」って情報から確定って感じ - 113二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 21:31:54
なるほど。
雑賀衆は孫一ばかり有名ですが他にも魅力的な人物は何人もいるので知っている方がいるのは大変嬉しいことです。
【クラス】バーサーカー
【真 名】的場源四郎昌長
【外 見】赤漆の甲冑に腰蓑。愛嬌のある顔立ち。小柄痩躯かつ筋肉質。柿渋色の癖毛。目が大きく手足が細長い。
【ステータス】筋力:D 耐久:D 敏捷:A+ 魔力:E 幸運:B 宝具:D+++
身長/体重:171cm・63kg
出典:史実(『的場源四郎事跡』など)
時代:安土桃山時代
属性:中立・中庸 副属性:人
性別:男性
【クラス別スキル】
狂化:E
【固有スキル】
単独行動:A
気配遮断:C++
迷彩狙撃:A
心眼(雀):B
雑賀の小雲雀:B
威圧・混乱・幻惑といった精神干渉を無効化する能力。また遁走時の敏捷及び幸運のランクを大幅に上昇させる効果もある。
- 114二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 21:42:34
【宝具】
『首狩り小雲雀(くびかりげんし)』
ランク:D++ 種別:対人宝具 レンジ: 最大捕捉:1人
「やあやあそこのもんっ! この的場源四郎──『首狩り小雲雀』がその首所望やあっ!」
数多の根来法師を恐れさせた源四郎の身体能力や狙撃技術が昇華したもの。スキル『気配遮断』を組み合わせ瞬時に相手の視界から消失。対象の意識の外から狙撃を行うことで防御を無力化する。幸運判定が成功するほど攻撃力が上昇する。
【プロフィール①】
安土桃山時代に強力な鉄炮集団として名を馳せた雑賀衆の一人で中之島の土豪。
『南紀徳川史』に収録されている『的場源四郎事績』によれば紀三井寺への首供養のため宮郷と根来寺の間にある麦畑で何人もの根来法師を襲撃していた荒くれ者。
鉄砲の腕は優れ、足は馬でも追いつけないほど早かったため「雑賀の小雲雀」という仇名を付けられた。彼一人の鉄炮を二万人の根来法師が恐れたという。
【プロフィール②】
16歳の頃に初陣を果してから、的場源四郎はどうしようもないほど殺しを好んだ。弓や鉄砲を取れば撃たずにはいられず孫一すら手を焼いていたほどである。
ある日彼は紀三井寺への首供養を計画した。しかし困ったことにここ最近は戦がない。戦がないと首が取れぬと悩んでいたところ、宮郷の麦畑と根来法師を見て思いついた。荒法師と名高き根来法師なら撃っても不名誉ではあるまい。かくて源四郎は麦畑に潜伏し往来する根来法師を襲い続けた。途中蛮勇な閼伽井坊との邂逅もあったが彼は計画立案より36日後に目的を果たし、33の首を紀三井寺に供養した。
【プロフィール③】
首供養後は孫一に従って大阪本願寺側に付き同郷兼同僚の佐武伊賀とも共闘。天正6年に荒木村重が信長に背いた折は「鉄炮千挺之大将」の一人として花熊城に立て籠もり池田勝三郎と戦闘。天正12年本願寺顕如が鷺森を退去する際は信国の刀と黄金、時服を賜った。また『太田城水責史』によれば自筆の名号も賜った上、禅宗から真宗に転向したという。
紀州征伐後は桑山修理大夫に属し朝鮮征伐に従軍。戦後は京都の歌舞伎の女性を娶り堺に隠居するように。慶長5年に浅野幸長から仕官の誘いを受けたが老いを理由に辞退している。晩年は病に罹り医師にもかかったが効果はなく、命を惜しむように見られるのは心外と思い堺の帰り道にて切腹した。
- 115二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 22:31:12
*紀州弁は変換サイトを用いています。
【マイルームセリフ】
「おっす、わしは的場源四郎っ。バーサーカーっちゅうクラスらしいど。ここに来たらいっぱい殺せ、いや、大仕事ができるて聞いてきたんや。よろしゅうな」
「おおっ、源左っ、源左とちがうかっ!孫一さんおらんのせえないけどひとまずおまんで埋めれそうや。早速打ち合いしやんかぁ?そんなうたとい(面倒な)のに見つかってしもたなんて顔せずにさっ」っ」
「狩りの時間だぁっ、首を差し出せぇえっっ!!」
【他サーヴァントへの反応】
なお杉谷さん以外に思いつかなかったです。
「はははっ!! かくれんぼはまたわしの勝ちや。おまんは隠れるのも逃げるのも下手やなぁ。そんなんやさけ見つかって死ん、……おう、当てられるもんなら当ててみぃやっ!!」(対杉谷善住坊)
【主な対人関係】
鈴木孫一重秀
雑賀五組の一つ十ヵ郷の有力者の一人、雑賀鈴木氏五代目鈴木孫一こと鈴木重秀。的場源四郎は彼を深く慕い、犬のように懐いていた一方、孫一からの認識は悍馬に近かった。
佐武(佐竹)伊賀義昌
中之島生まれの鷺森の土豪。同郷の戦友。『佐武伊賀働書』では二回共闘している。なおこちらもオリ鯖で作成済。他のスレで出したことがあったので今回は的場を選出しました。
上三人は「的場→孫一→→←佐武」という三角関係が築かれているイメージです。
- 116二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 08:31:42
保守
- 117二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 10:37:40
最近あれが多いので、その関係でこの人載せようかな
【元ネタ】〇〇神話
【クラス】キャスター
【性 別】男性
【身長・体重】165cm・55kg
【外 見】車椅子に乗った青年。歩くときは杖をついて歩く。
【属 性】秩序・善・天
【ステータス】筋力:C 耐久:C 敏捷:E 魔力:A+ 幸運:B 宝具:A+
【クラス別スキル】
陣地作成:A+
道具作成:C
神性:A
【固有スキル】
〇〇〇書B
キャスターの扱う魔術体系の基盤、あるいは魔法陣に近いもの。本来は動いて発動させるものだが、現界した体が不自由なため杖で軌道を描き発動させる。ある日、川から流れてきた亀にその模様が描かれていたらしい。
竜殺しA
かつて九つの頭を持つ毒龍を退治したことから高い毒耐性を得た。また、自身も毒龍に由来する名のため、高い特攻も得ている。
カリスマA+
王として高い仁徳を持ち、民衆に支持される。日本でも信仰されていた地域が存在し、近年になってまた再評価され始めた。 - 118二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 19:49:16
日本でも信仰されていた?
じゃあ海外の鯖か - 119二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 20:57:09
- 120二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 21:00:07九星 - Wikipediaja.wikipedia.org
亀っていうと河図洛書か
- 121二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 23:36:34
禹かなこれは
- 122二次元好きの匿名さん24/09/07(土) 00:25:22
おー、正解です!
【真名】禹、大禹
【元ネタ】中国神話
【クラス】キャスター
【性 別】男性
【身長・体重】165cm・55kg
【外 見】生来の半身不随の障害と治水事業での怪我が元で歩くこともままならない。
【属 性】秩序・善・天
【ステータス】筋力:C 耐久:C 敏捷:E 魔力:A+ 幸運:B 宝具:A+
【クラス別スキル】
陣地作成:A+
道具作成:C
神性:A
【固有スキル】
河図洛書B
古代中国に登場する伝説の瑞祥。八卦や天地の大法洪範九疇の起源となり、後の陰陽五行説の中心的なものとなった古代中国の秘術。後の禹歩となり、禹の時代には大岩を動かしたり、動物に変身するなど高位の魔術だった。
竜殺しA
相柳と呼ばれる九つの人間の頭を持った毒竜を倒している。また、自身の禹という名も毒蛇を象った象形文字であり、龍蛇の姿をした神だった説がある。
カリスマA+
古代中国の夏王朝の始祖であり、天帝より帝位を授かった伝説の五帝『舜』より帝位を禅譲されている。治水伝説が有名だが、王としても優れた治世を築いていた。
- 123二次元好きの匿名さん24/09/07(土) 00:33:05
【宝具】
『河伯洛嬪導疏の法』
ランク:A+ 種別:対水宝具 レンジ:1~99 最大捕捉:1000人
神代の荒ぶる黄河を治水した功績が宝具化したもの。
河川等の水に属するものを完全に支配・制御し、自身の工房とする。
水に由来する竜種や神性すらも支配できる。
『天河鎮底神珍鉄』
ランク:B 種別:対人宝具 レンジ:1~50 最大捕捉:100人
キャスターが治水の際に河川や海の深さを測る物差しとしてしようしてた棒。本来はもっと長く、重量のあるものだが、英雄としての全盛期ではないので杖として軽量化されている。
それが死後に竜宮で保管されていたが、自分の原型となった無支祁を封じた腹いせか孫悟空の武器となって振るわれた。
- 124二次元好きの匿名さん24/09/07(土) 00:34:15
皆様には及びませんが自分も簡単なものを一つよろしいでしょうか…?
【真名】■■■■・■■■■■■■/■■■■■■■■■■■
【クラス】アサシン
【外 見】茶色い髪とカイゼル髭にコートと帽子を身に着けた壮年の男性
【ステータス】筋力:E 耐久:E 敏捷:D+ 魔力:E 幸運:A 宝具:D
身長/体重:168cm・58kg
出典:史実
属性:混沌・悪 副属性:人
性別:男性
【クラススキル】
気配遮断:B
身を潜め、隠れるためのスキルではなく捕捉されにくさとしてのスキルである
【保有スキル】
■■抹消:A−
詳細不明
■■を見つけるたびに効果が減衰していく。
精神汚染:B
自他問わず正常な判断失わせるスキル。或いは正も常もなんと曖昧なものだろう。
殺傷衝動(■):D
「始めまして。私はアサシンの匣をもって限界しました。■■■■、と申します。」
「…何やら私について不満でもありますかな?伝説とは元来、史実に肉付けされて出来上がるものです。あまり期待なさらないでください。」 - 125二次元好きの匿名さん24/09/07(土) 01:12:01
遅れたけど人物解説
【人物解説】
中国神話に登場する伝説の皇帝の一人。父の治水事業失敗の汚名を払拭するため黄河の治水に尽力した。生まれながら体が不自由で、独自の歩法による術を用いて治水の障害を排除していたという。後の禹歩となり、日本でも陰陽道の歩法として有名だ。
全盛期は応龍と共に怪物を退治した優れた武勇を誇り、神から授かった鬼神を召喚する書や息壌(シーラン)と呼ばれる無限に増殖する土を持っていた。しかし今回は王としての禹が召喚されたためそれらの宝具は扱えない。また、共に治水事業に尽力した始皇帝の祖先『伯益』とも仲が良く、彼と共に編んだ山海経の原典の知識で妖怪や神についての知識も明るい。
聖杯への願いは近年頻発する世界各地の水害をなんとかしたいと思っている。
三蔵
『君が孫悟空の師匠か!いやぁ、あんな問題児を従えるなんてすごいねぇ…あ、そんな頭を下げなくていいから』
始皇帝
『君のご先祖さまには随分と世話になった。王として、友として君たちを誇りに思う』
『僕なんて王としてはまだまだだよ。三皇五帝の方々は本当に優れた王だった…』
- 126二次元好きの匿名さん24/09/07(土) 12:32:14
保守
- 127二次元好きの匿名さん24/09/07(土) 21:03:42
保守
- 128二次元好きの匿名さん24/09/07(土) 22:39:11
わからん……
- 129二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 08:59:01
外見的に近代の鯖?いや現代の服装ってだけかも?わかんない…
- 130二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 08:59:30
このレスは削除されています
- 131二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 09:18:15
- 132二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 09:36:36
- 133二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 09:38:21
このレスは削除されています
- 134二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 10:06:16
カイゼル髭の有名人といえば、ヴィルヘルム2世だけど、気配遮断:Bとアサシンクラスの理由がわからない
- 135二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 10:55:07
スキル等の情報も少し更新しますね。/は本名と呼び名で分かれています。
【真名】■■■■・■■■■■■■/■■■■・■・■■■■
【クラス】アサシン
【外 見】茶色い髪とカイゼル髭にコートと帽子を身に着けた壮年の男性
【ステータス】筋力:E 耐久:E 敏捷:D+ 魔力:E 幸運:A 宝具:D
身長/体重:168cm・58kg
出典:史実
属性:混沌・悪 副属性:人
性別:男性
【クラススキル】
気配遮断:B
身を潜め、隠れるためのスキルではなく捕捉されにくさとしてのスキルである
【保有スキル】
■■抹消:A−
詳細不明
■■を見つけるたびに効果が減衰していく。
精神汚染:B
自他問わず正常な判断失わせるスキル。或いは正も常もなんと曖昧なものだろう。
殺傷衝動(■):D
■に対する攻撃衝動。それが情欲によるものか恩讐によるものかは解明されていない。
無辜の怪物:A−
生前の行いからのイメージによって、後に過去や在り方を捻じ曲げられ能力が変貌してしまった。本来は形も無い程の捻じ曲げられているが、半ば宝具と結びついており宝具の段階が進むとランクダウンしていく。 - 136二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 11:20:14
- 137二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 11:31:11
当時は軍人も口髭生やしてる人多かったし軍人さんかも
PTSD持ちとか? - 138二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 12:07:23
軍人だと範囲が広いな…
カイゼル髭でドイツ系としてるが、髭が特徴的なだけでドイツ系ではない可能性もあるからな
・無辜の怪物適性がある
・それと連動した宝具
・■■抹消というスキルで■■を見つけるたびに効果が減衰する以上、隠密スキルより情報撹乱系?
・特定の何かへの強い攻撃衝動(恩讐か情慾か不明)→個人で思いれがある? - 139二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 12:08:57
アーロン・コスミンスキー?
- 140二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 12:45:05
正解です!その通りです!
【真名】アーロン・コスミンスキー/ジャック・ザ・リッパー
【クラス】アサシン
【外 見】茶色い髪とカイゼル髭にコートと帽子を身に着けた壮年の男性
【ステータス】筋力:E 耐久:E 敏捷:D+ 魔力:E 幸運:A 宝具:D
身長/体重:168cm・58kg
出典:史実
属性:混沌・悪 副属性:人
性別:男性
【クラススキル】
気配遮断:B
身を潜め、隠れるためのスキルではなく捕捉されにくさとしてのスキルである
【保有スキル】
情報抹消:A−
対戦が終了した瞬間に目撃者と対戦相手の記憶から彼の能力・真名・外見特徴などの情報が消失する。「対戦相手」と「目撃者」という対象の条件さえ満たしてくれればその射程距離は無限に等しいらしく、例え時代を超えた観測であろうと情報を消失させ、記録されたデータにさえ干渉することが可能らしい。殺人の証拠を見つけるたびに効果が減衰していく。
精神汚染:B
自他問わず正常な判断失わせるスキル。或いは正も常もなんと曖昧なものだろう。
殺傷衝動(女):D
女性に対する攻撃衝動。それが情欲によるものか恩讐によるものかは解明されていない。
無辜の怪物:A−
生前の行いからのイメージによって、後に過去や在り方を捻じ曲げられ能力が変貌してしまった。本来は形も無い程の捻じ曲げられているが、半ば宝具と結びついており宝具の段階が進むとランクダウンしていく。
- 141二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 12:50:12
ジャック・ザ・リッパーの正体の最有力候補のアーロン・コスミンスキーでした。宝具の情報も開示しますね。カイゼル髭がノイズでしたかね…?
【宝具】
『暗き夜に泣け我が悲劇(フロム・ロンドン)』
ランク:E 種別:対人宝具 レンジ:0〜20 最大捕捉:5
対象の首に切り傷を付ける宝具。切り傷の規模は対象の幸運に依存する。また、真価として自身の犯行を特定させない効果があるが逸話を再現したものの為必ず証拠を残してしまう。
『其は惨劇の終焉に値せず(ナチュラルボーンキラー)』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:1 最大捕捉:-
恐怖の殺人鬼、ジャック・ザ・リッパーの逸話を自信に投影し、能力を引き出すもの。自身に逸話で肉付けを行うものであり狂戦士として召喚された同名のサーヴァントの宝具とは少し異なる。上記のスキル同様に証拠を発見するたびに弱体化していく。 - 142二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 12:56:56
いい線いってたなこれ
- 143二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 13:09:49
不必要な情報が多かったですね。失礼しました…
[サーヴァントへの反応]
ジャック・ザ・リッパー(幼女)
『おやレディ、もしや我々は何処かで顔でも合わせたことはありますかね?…なるほど、道理ですね。所でマスター?こちらの腹部をかっ捌こうとしているレディを止めていただけますか?』
ジャック・ザ・リッパー(狂戦士)
『おや、貴殿はもしや…成程、人の恐怖とそれを伝える言葉というのはわからないものですね。して、かの殺人鬼がこの様な凡庸ではつまらないでしょうか?5人と言わず500となれば英雄にでも祭り上げられたでしょうかね?』 - 144二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 21:04:50
保守
- 145二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 21:08:35
先日的場昌長を出した者です。もう一つ出させていただきます。
的場と比べるとこちらはアレンジ多めです。
【クラス】ルーラー
【真名】■■■■
【容姿】茶髪ポニテ。腕などに植物を模した入れ墨。アースカラーの巫女服のようなもの
【ステータス】筋力:B 耐久:A 敏捷:B 魔力:A 幸運:E 宝具:B
【クラス別スキル】
対魔力:A
陣地作成:EX
道具作成:A
【プロフィール①】
身長/体重:171cm・61kg
出典:史実
属性:中立・中庸 副属性:人
性別:女性
【保有スキル】
巫女のカリスマ:C
■■■の身体:EX
鬼道:A
高速神言:A
■■の■■:A
■■■を囲む■つの■(■■、■■、■■、■■、■■、■■、■■)。■■の民が辿り着いた神霊し■■。後に■■■■が建てられた地。要はパワースポットの類である。 - 146二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 05:20:43
- 147二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 06:33:22
田油津媛?
- 148二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 07:47:41
- 149二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 08:30:15
倭迹迹日百襲姫命?
- 150二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 08:46:13
- 151二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 09:02:58
うーん、本来は巫女じゃない感じか?…同一視、あるいは関係者の類。
最後のスキルだとパワースポット的なのが残ってるみたいだから邪馬台国じゃなくて大和政権あたりのどこか豪族の女首長ってことなのかな。
- 152二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 09:40:29
- 153二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 09:54:38
- 154二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 12:40:26
正解です。的場に続き和歌山(雑賀)所縁のオリ鯖になります。
さっき気付きましたが出典は「史実」ではなく「日本書紀」などでした失礼いたしました。
その通りです。
【クラス】ルーラー 【真 名】名草戸畔
【容 姿】茶髪ポニテ。腕などに植物を模した入れ墨。アースカラーの巫女服のようなもの
【ステータス】筋力:B 耐久:A 敏捷:B 魔力:A 幸運:E 宝具:B
【クラス別スキル】
対魔力:A
陣地作成:EX
魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。名草の地と同化したことで最高ランクのものになっている。
道具作成:A
【プロフィール①】
身長/体重:171cm・61kg
出典:『日本書記』など
属性:中立・中庸 副属性:人
性別:女性
【プロフィール②】
『日本書紀』や和歌山県の伝承に登場する女性首領。嘗て雑賀にあった名草邑の支配者であったが東征のため侵攻してきたイワレヒコに誅殺された。彼女の亡骸は首、腹、脚に割けられ、三つの社にそれぞれ埋められた。これはイワレヒコが彼女が怨霊になって現れるのを恐れたためとも、名草の民が行ったとも言われる。
ちなみに『戸畔』とは女性の首長を指す言葉とされ、『日本書紀』には熊野の丹敷戸畔や大和の新城戸畔など複数の戸畔が登場する。
【プロフィール③】
巫女のカリスマ:C
三ツ割の身体:EX
名草戸畔の死後、その身体は頭、胴、脚に分けられ三つの神社──宇賀部神社(おこべさん)、杉尾神社(おはらさん)、千種神社(あしがみさん)に埋められた。
鬼道:A
高速神言:A
阿備の七原:A
名草山を囲む七つの沼(安原、広原、吉原、松原、内原、柏原、境原)。名草の民が辿り着いた神霊し湿地、後に中言神社が築かれた。人類に安息と繁栄をもたらす“人理”の収束点。ようはパワースポット。
- 155二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 23:08:54
保守
- 156二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 08:07:49
保守がてら簡単なものを
【元ネタ】◼︎◼︎、創作
【CLASS】アーチャー
【真名】◼︎◼︎◼︎◼︎
【性別】男性
【身長・体重】180cm・65kg
【外見・容姿】白髪に焦茶色のインナーカラー。武官装束を纏った男性
【地域】日本
【年代】◼︎◼︎時代(◼︎世紀?)
【属性】秩序・善
【天地人属性】人
【ステータス】筋力:C 耐久:A+ 敏捷:C 魔力:C 幸運:E+ 宝具:C
【クラス別スキル】
対魔力:C
単独行動:A
【固有スキル】
一意専心(◼︎):A
不屈の意志:C++
戦闘続行:C
九◼︎◼︎◼︎:EX
◼︎◼︎◼︎に植えられていた◼︎◼︎◼︎◼︎九◼︎◼︎◼︎の◼︎の◼︎、及び、その伝説。 - 157二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 12:19:03
正解がまだないので宝具情報を追加。次は16時頃までなければスキル詳細とかを追加していこうと思います
【宝具】
『欠けし◼︎◼︎の◼︎雪華(◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎)』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:5~20 最大捕捉:レンジ内全て
◼︎◼︎におけるアーチャーの最後の◼︎◼︎にして最期の◼︎◼︎、その豪雪雨が昇華された宝具。
レンジ内全範囲にわたっての天候操作であり、只人であれば凍死するよりほかにないほどの寒波と雪や氷柱の嵐でもって敵対者の動きを鈍らせ迎撃する。
◼︎◼︎宝具というのもあり展開時には本人も少なくないダメージを受けてしまう。
- 158二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 12:54:09
雪の日が死んだ日?
深草少将の九十九夜通いとか有名だけどアーチャー適正ないよな? - 159二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 13:33:17
お、正解ですー。クラスがアーチャーなのは最初どのクラスにしようか悩んだ時クラススキルが一番取得があり得るかなと思ったものだからです。キャスターとしては陣地作成も道具作成も微妙なので
あと宝具で雪を吹かせることが公式で結構緩くなってるアーチャー範囲に入るんじゃないかなと…
【元ネタ】伝説、創作
【CLASS】アーチャー
【真名】深草少将
【性別】男性
【身長・体重】180cm・65kg
【外見・容姿】白髪に焦茶色のインナーカラー。武官装束を纏った男性
【地域】日本
【年代】平安時代(9世紀?)
【属性】秩序・善
【天地人属性】人
【ステータス】筋力:C 耐久:A+ 敏捷:C 魔力:C 幸運:E+ 宝具:C
【クラス別スキル】
対魔力:C
単独行動:A
【固有スキル】
一意専心(愛):A
精神の絶対性。愛慕から来る健気さ。一途さ。
アーチャーは小野小町を思い続け、彼女が提示した「百夜通い」を信じ、小町の下へ通い続けた。
彼の愛情から来る確固たる精神を揺るがすことは大変に難しい。
不屈の意志:C++
あらゆる苦痛、絶望、状況にも絶対に屈しないという極めて強固な意志。
どんな時であろうと、アーチャーは小町の約束を信じた。
「煙たがられているかも知れない」「騙されているのかも」「本当は、自分のことなど振り返る気すら」───そんな疑念だって、ないわけではなかった。むしろ、何度も抱いた。幾度も、引き際を考えた。
それでも、彼は、アーチャーは。信じ続けた。雪降る夜の、息絶える寸前まで。
- 160二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 13:35:18
戦闘続行:C
生還能力。いわゆる往生際の悪さを示すスキルで、決定的な致命傷を受けない限り生き残る。
百夜通いを果たせなかったアーチャーだが、九十九夜までは通い続けることができたという逆説的な理論からこのスキルを体得するに至った。
九十九榧:EX
随心院に植えられていたとされる九十九本の榧の木、及び、その伝説。
深草少将が小町の下に通った夜を、小町は榧の実を数えていた。それは九十九夜で終わり、榧の実も百には届かなかった。そして、小町の死後、随心院の者はそれを想って榧の実を境内に植えたという。
またこの逸話は芍薬の花の例もあり、その場合では深草少将の死後小町は彼が植えた九十九株の芍薬一つ一つに歌を捧げ弔ったとされている。
九十九の、多種多様な助力。一日一つまでしか使えないが、ここぞという時に莫大な力をアーチャーに与える。
それは、アーチャーの誠実さに胸打たれた小野小町の支援なのかもしれない。或いは、その伝説に対するアーチャーの自負心が、思いがそのように働いているのかもしれない。アーチャーにも、その真偽はわからない。
【宝具】
『欠けし一夜の百雪華(かよふふかくさももよのなさけ)』
ランク:C 種別:対人宝具 レンジ:5~20 最大捕捉:レンジ内全て
伝説におけるアーチャーの最後の百夜にして最期の一夜、その豪雪雨が昇華された宝具。
レンジ内全範囲にわたっての天候操作であり、只人であれば凍死するよりほかにないほどの寒波と雪や氷柱の嵐でもって敵対者の動きを鈍らせ迎撃する。
死因宝具というのもあり展開時には本人も少なくないダメージを受けてしまう。
【解説・人物像】
「百夜通い伝説」に登場する深草少将、及びその元となった貴族男性。
稀代の美女として知られる女性、小野小町を愛し、彼女が提示した「百日自分の下に通い続けたのなら会ってみましょう」という約束を信じた一人の男。
彼は小町の邸宅を一日ごとに通い続けた。同僚にからかわれようと、天候が悪かろうと、通い続けた。
彼は小町を信じた。そして、同時に、嘘でもいい、と思った。愛する者を愛するがゆえに死.ねるのであれば、本望であると。そう笑って、通い続けた。
- 161二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 13:36:37
来る九十九日目。その日は、凍えるような吹雪が昼夜続いていた。道は積雪により車は動かせず、御者の引き留めを無視しアーチャーは小町の下へ歩いて向かった。
雪に吹かれるまま。視界もままならぬまま。足も覚束ないまま。それでも、それまでの土地勘を頼りに歩き続け、向かい続け───小町の邸宅の門前にて、アーチャーは息絶えた。
小町が、彼のことをどう思っていたのかは正確には知れない。最後まで、彼を疎んでいたのかも知れぬ。或いは榧の実や芍薬の花の伝承のように、本当のところは彼の真摯さに気を許し、思いを寄せていたのかも知れぬ。
彼の悲恋譚は後世にて様々な脚色が施され、バリエーションが誕生し、能楽や文学などに波及していき、アーチャーの情愛は、今日まで伝え続けられている。
性格は一途で素朴な小市民、極めて凡俗な公僕。ささやかな幸せを掴めればそれで良いと思うようなことなかれ主義であった彼が一人の女性のためにその身を崩したことはある種奇跡のようなもので、彼自身そんな最期を不思議に思えてならない様子。
しかしそんな今でも願いは「小野小町に一眼で良いから会いたい」であり、所持スキルが示すように小野小町にかける情熱は未だ滾り衰える気配を見せない。
- 162二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 14:04:22
- 163二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 16:36:08
かなりオリジナル強め、詐称してる役の方の名前を当ててください
【原典】□□□□神話及び複数の伝承
【クラス】プリテンダー
【性別】男性
【身長/体重】178cm/52kg
【容姿】痩せ型で色白な青年、白髪混じりの金髪、吟遊詩人の様な風貌
【属性】秩序・悪・地
【ステータス】筋力:B- 耐久:C 敏捷:A 魔力:EX 幸運:E- 宝具:EX
【クラススキル】
気配遮断:B
領域作成:A++
高速詠唱(曲):C
【固有スキル】
絶望のカリスマ:B
彼自身の深い絶望が周囲を扇動するカリスマスキル、心に傷を負う者に対し高い効力を持つ、また敵方へ絶望を伝播することで士気を減退させる
誘惑の奏:C
人のみならず聴覚を持つあらゆる知性体相手に混乱と魅了を振り撒く演奏、奏者のさじ加減で聴衆を鼓舞することも可能
禁忌:EX
見てはいけない、触れてはならない、其を知ることは叶わない、人類が産まれた時より持つ性、彼を前にして一度この性を刺激されたが最期、身体、精神、果ては魂まで侵食される、それは甘く冷たい死へと誘う穏やかな手引き - 164二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 16:54:05
- 165二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 22:47:19
凄いっすベースも大体合ってます
【真名】オルフェウス
【原典】ギリシャ神話及び複数の伝承
【クラス】プリテンダー
【性別】男性
【身長/体重】178cm/52kg
【容姿】生気のないやつれた青年、竪琴を持つ吟遊詩人
【属性】秩序・悪・地
【ステータス】筋力:B- 耐久:C 敏捷:A 魔力:EX 幸運:E- 宝具:EX
【クラススキル】
気配遮断:B
領域作成:A++
高速詠唱(曲):C
【固有スキル】
絶望のカリスマ:B
冥界行より生還したものの愛する妻エウリュディケを連れ戻すことは叶わず、死への哀しみから教義を確立、オルフェウス教にまで至った絶望を基にしたカリスマ、しかし絶望を伝播する働きは本来このスキルには含まれない
誘惑の奏:C
全ての冥府に住まうものが涙し、セイレーン魅了の歌にさえ打ち勝つオルフェウスの精神干渉の粋に達した竪琴による演奏、聴覚だけでなく優美や演奏の様を目にすることや周囲を揺らす音の波に触れることでも発動する、しかし此度の彼の演奏に生前の彼を知る者は違和感を覚えている
禁忌:EX
人の内側に潜む犯してはならない禁忌を刺激する、彼と対峙する限り常に判定を受け続けねばならず、もし失敗すれば人は自らの禁忌に踏み込み堕ちていく、行き着く先は楽土か地獄か、いずれにせよ死が汝らを迎え入れるであろう
- 166二次元好きの匿名さん24/09/11(水) 08:12:30
スキル自体はかなりこじつけ寄りですが
【元ネタ】史実?、◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎伝説
【CLASS】バーサーカー
【真名】◼︎◼︎◼︎・◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎
【性別】男性
【身長・体重】169cm・57kg
【肌色】白 【髪色】茶 【瞳色】紺
【外見・容姿】顔に傷を負い、そこかしこに包帯を巻いた軍服の青年
【地域】ヨーロッパ、◼︎◼︎◼︎◼︎
【年代】◼︎◼︎世紀
【属性】秩序・悪
【天地人属性】人
【ステータス】筋力:C 耐久:B++ 敏捷:B 魔力:D 幸運:C+ 宝具:C+
【クラス別スキル】
狂化:A++
【固有スキル】
◼︎◼︎のカリスマ:C
カリスマの亜種。◼︎◼︎と◼︎◼︎を望む人々の心に炎を灯し燃え上がらせる。
不屈の忠誠:A
あらゆる苦痛、絶望、状況にも絶対に屈しないという極めて強固な意志。バーサーカーの場合それは偉大なる◼︎◼︎へ捧げられる忠誠心としての形を成している。
可能性の光:E
星の開拓者に似て非なるスキルにして、無辜の怪物によく似たスキル。
かの期待の偶像たる◼︎◼︎に付随する存在としてバーサーカーもまた◼︎の一端をその身に宿していると言える。 - 167二次元好きの匿名さん24/09/11(水) 09:44:10
妻の死へと抗い死の哀しみを多くの人に伝え広めた悲劇の吟遊詩人、英霊オルフェウスが喚ばれる場合その多くはキャスタークラスとして召喚されるだろう、しかし彼のクラスはプリテンダー、絶望を氾濫させ、魔の旋律で人の心を搔き乱し、悪戯に死を撒き散らす、生来の彼を思えば異様とも言える有り様
それもそのはず彼は詩人オルフェウスに非ず、あくまでその名はかつて自らに踏み入った憐れな男の名、現世と隠世を繋ぐ坂の概念、テクスチャーに空いた孔、死という変化の具現
真名到達 オルフェウス·タナトフォビア
彼は本来人格など持たない魂を冥府へと誘う機構に過ぎなかった、しかし彼は魅せられた冥府中に響き渡る竪琴の音に、そして目撃した哀しくも美しい死が二人を別つ様を、ゆえに望むはかの神話の再演それを夢見て彼は今日も死を無差別に広める、今もなお自身の中を鳴り響く旋律と共に
- 168二次元好きの匿名さん24/09/11(水) 16:28:19
このレスは削除されています
- 169二次元好きの匿名さん24/09/11(水) 16:35:14
ナポレオンで忠誠となるとランヌくらいしかないけど……
文字に合わんしなぁ。誰だろうか - 170二次元好きの匿名さん24/09/11(水) 16:53:11
ニコラ・ショーヴァン?
- 171二次元好きの匿名さん24/09/11(水) 20:10:41
正解です!ナポレオンはいずれ色んな側面を見ていきたいところ、ということで
【元ネタ】史実?、ナポレオン伝説
【CLASS】バーサーカー
【真名】ニコラ・ショーヴァン
【性別】男性
【身長・体重】169cm・57kg
【肌色】白 【髪色】茶 【瞳色】紺
【外見・容姿】顔に傷を負い、そこかしこに包帯を巻いた軍服の青年
【地域】ヨーロッパ、フランス
【年代】18世紀
【属性】秩序・悪
【天地人属性】人
【ステータス】筋力:C 耐久:B++ 敏捷:B 魔力:D 幸運:C+ 宝具:C+
【クラス別スキル】
狂化:A++
【固有スキル】
革命のカリスマ:C
カリスマの亜種。自由と平等を望む人々の心に炎を灯し燃え上がらせる。
ショーヴィズムという過激な排外主義の由来にもなっているバーサーカーのカリスマにはブレーキがなく、一度加熱した運動は敗滅の道に至るまで留まることを知らない。
不屈の忠誠:A
あらゆる苦痛、絶望、状況にも絶対に屈しないという極めて強固な意志。バーサーカーの場合それは偉大なる皇帝ナポレオンへ捧げられる忠誠心としての形を成している。
たとえ皇帝自身が廃位され追放された後の世であっても絶やすことのなかったその忠義は彼にかかる肉体的・精神的ダメージを麻痺させる強力な耐性となっている。
一方で元のスキル同様幻惑などには無力。ナポレオンの幻覚を見せられればそれに従わぬ道理はないが、狂化との兼ね合いもあってサーヴァントとしてのショーヴァンを従えさせるに足るナポレオン像は大変危険なものとなっている。
- 172二次元好きの匿名さん24/09/11(水) 20:11:32
可能性の光:E
星の開拓者に似て非なるスキルにして、無辜の怪物によく似たスキル。
かの期待の偶像たる皇帝ナポレオンに付随する存在としてバーサーカーもまた虹の一端をその身に宿していると言える。
しかし、ランクの低さから察せられるようにそこにある光はごく微細。それでもそこにある眩しさは、主義と忠義を貫く者が有する輝きと危うさを何よりも雄弁に物語っている。
【宝具】
『排斥せよ他の敵性(ゲール・ナポレオニエンヌ)』
ランク:C+ 種別:対軍宝具 レンジ:50〜100 最大捕捉:100万
「Vive l'empereur! Vive Sa Majesté Napoléon!」
ナポレオン最大の軍事功績にして諸外国を震撼せしめた征服戦争、通称「ナポレオン戦争」の軍勢の再現。
グランダルメの快進撃にバーサーカーの排外主義が加算された結果その進軍はより苛烈により凄惨に敵を駆逐することにおいて尖端化されている。
敵対者を倒せば倒すほど勢いは加速していき、そして本来宝具の大規模・長時間展開は魔力に多大なる負荷をかけるが、この宝具は敵対者を討ち滅ぼすごとに損耗が回復(あるいは麻痺)する効果を持つ。
無論バーサーカーという元より燃費の悪いクラスである以上その回復にも限度があり、いずれ補給が間に合わずジリ貧に、ともすれば引き際を見誤りワーテルローの如く真っ向からの決定的敗北まで迷走してしまう恐れがある。
【解説・人物像】
西欧史にて功罪ともに名高き英雄ナポレオンにまつわる諸伝説に登場する兵士。
曰く生まれは農民の家であったショーヴァンは18歳の頃フランス軍に入隊しその強い忠誠心によって数多くの武功を立てたが、ナポレオンが敗れ彼の去った後の王政復古時代ではその時代遅れな姿勢が嘲笑の的になったという。
故郷や活動した時代が明瞭である反面年齢と史実の活躍に齟齬が生じ、また彼が実在したという確たる証拠が見つかっていないことからショーヴァンの存在は疑問視されており、あくまでも伝説上の人物として見なされている。
一方でその名は後世過激的排外思想を意味する「ショーヴィズム」の由来となり、本人の皇帝ナポレオンへの狂信的な生き様も相まって思想性に富んだ存在として歴史に刻まれている。
- 173二次元好きの匿名さん24/09/11(水) 20:11:47
サーヴァントとしてのニコラ・ショーヴァンはボナパルティズムとショーヴィズムの権化と呼ぶべき男。「可能性の光」の影響かはたまたバーサーカーとしての狂化が故か、その思想性にいっそうの拍車がかかっていると言える。
味方に対しては穏やかで朴訥とした、農民出の自分を卑下し命令にも従順な生真面目な好青年。しかし敵対者には一切の呵責がなく、中立を許さず協調などもってのほかと積極的に排除しにかかる。
ややもすればそれを止めようとする存在すらも敵と認識しかねず、彼にとっての尊崇の対象であるナポレオンへの侮辱と合わせて接するにあたって極めて融通の効かない人格を形成している。
ナポレオンにはマスター以上の畏敬と尊敬の念を傾けるが、彼の知る、あるいは理想とするナポレオンは世界制覇を恐怖と力によって為さんとする「コルシカの悪魔」「食人鬼」としてのもの。アーチャーのナポレオン・ボナパルトと出会った時の彼の反応は、決して良いものとは言えないだろう。
- 174二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 01:23:48
保守
- 175二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 09:55:35
保守
出典:旧約聖書『■■■■記』
クラス:ルーラー
真名:■■■■
性別:男性
身長/体重:100cm/16kg
属性:秩序・善
《ステータス》
筋力:B
耐久:C
敏捷:B
魔力:A+
幸運:B
宝具:A+
《クラス別スキル》
【対魔力:EX】
【真名看破:A】
【神明裁決:A】 - 176二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 09:56:15
《固有スキル》
【啓示:A+】
["天からの声"を聞き、最適な行動をとる。"直感"と同等のスキル。
直感は戦闘における第六感だが、"啓示"は目標の達成に関する事象全て(例えば旅の途中で最適の道を選ぶ)に適応する。
預言者として主の言葉を人々に伝える立場であったルーラーは余すことなく"天からの声"を他者に伝えられるが、
他者がその言葉を受け入れるかは別である。]
【カリスマ:A+】
[大軍団を指揮・統率する才能。ここまでくると人望ではなく魔力、呪いの類である。
主の加護のもとルーラーは預言者として民を導き、最後の■■としてイスラエル全土を裁いた。]
【英雄作成:EX】
[王を人為的に誕生させ、育てる技術。
イスラエルを支配する王を求める民の声を聞いた主の選別によって選ばれた■■■と、
■■■に油を注いだルーラーは、世界でも有数のキングメイカーとして知られる。]
【信仰の加護:A+++】
- 177二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 10:33:09
士師サムエルかな?小さいのは神の声を聞いた幼年期で召喚されてるからかな
だとしても体重が軽すぎるけど - 178二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 10:41:08
子供の預言者ってことはサムエルかな
ダビデに油を注いだ人 - 179二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 11:04:25
- 180二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 11:06:11
《固有スキル》
【啓示:A+】
["天からの声"を聞き、最適な行動をとる。"直感"と同等のスキル。
直感は戦闘における第六感だが、"啓示"は目標の達成に関する事象全て(例えば旅の途中で最適の道を選ぶ)に適応する。
預言者として主の言葉を人々に伝える立場であったルーラーは余すことなく"天からの声"を他者に伝えられるが、
他者がその言葉を受け入れるかは別である。]
【カリスマ:A+】
[大軍団を指揮・統率する才能。ここまでくると人望ではなく魔力、呪いの類である。
主の加護のもとルーラーは預言者として民を導き、最後の士師としてイスラエル全土を裁いた。]
【英雄作成:EX】
[王を人為的に誕生させ、育てる技術。
イスラエルを支配する王を求める民の声を聞いた主の選別によって選ばれたサウルと、
ダビデに油を注いだルーラーは、世界でも有数のキングメイカーとして知られる。]
【信仰の加護:A+++】
《宝具》
【万軍の主】(エベン・エゼル)
ランク:A+ 種別:対軍宝具 レンジ:1~30 最大捕捉:1000人
[主の助けによってペリシテ人との戦争に勝利し、「主は今に至るまでわれわれを助けられた」証として置かれた石。
サムエルの一生の間、主の手がペリシテ人を防いだ。とされ、ただ設置するだけで主の敵の侵入を防ぐ結界を発生する。
また、主に祈り叫ぶことで主は答えられ、石の堅牢さを雷と変え敵を撃ち、雷鳴は敵を震え上がらせ戦意を削ぐ。]
備考:サムエル。旧約聖書の『サムエル記上』に登場する預言者。
エルカナの妻の1人ハンナが万軍の主に祈りを捧げ身ごもった息子。サムエルは「彼の名は神」を意味する。
最初のイスラエル王サウルと2番目のイスラエル王ダビデに油を注いだ者である。
サウルが服を触ると服が破れる。サムエル記上15:27
サウルを説教するとサウルが脱ぐ。サムエル記上19:24
サムエルの老いた姿を見てイスラエル人は王を求めたように、サムエルの全盛期は若い姿であり、子供の姿で召喚されている。
- 181二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 21:59:58
皆さん博識すぎて震えてる……
そこまで幅広い情報をいったいいつどうやって…… - 182二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 01:50:21
歴オタや神話オタ、物語オタの多いFateだけある
- 183二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 11:12:24
マイナーキャラだけどお一つ
【元ネタ】ギリシャ神話
【クラス】セイバー
【性 別】男性
【身長・体重】180cm・70kg
【外 見】冠を頂く青髪の王。
【属 性】秩序・善・天
【ステータス】筋力:C 耐久:C 敏捷:C 魔力:A+ 幸運:C 宝具:A+
【クラス別スキル】
陣地作成:A
対魔力:A
神性:B
【固有スキル】
魔力放出(水)B
祖に海神を持つゆえ魔力を水に変化させる。
カリスマB−
古き優れた王であるものの、全ての人の心を掴むことはできなかった。
女神の加護A+
この地の神として父が裁定し、その神を崇める神殿を最初建設したセイバーに授けられた加護。 - 184二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 14:34:37
ポセイドンを祖に持ち、おそらくは反乱か何かを起こされた王で……神殿を最初に建設した?
- 185二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 15:41:10
- 186二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 16:02:18
【宝具】
『百□を捧げる□□□の神殿』(▢▢▢▢▢▢・▢▢▢▢▢)
ランク:A+ 種別:神殿宝具 レンジ:10〜40 最大捕捉:500人
セイバーが建設した女神を奉る最古の神殿であり固有結界の一種。あらゆる災厄と攻撃を防ぎ、神殿に一切敵を通さない鉄壁の領域。セイバーの対魔力Aと女神の加護が合わさることで神殺しの宝具でさえ簡単には突破させない。
『神域を分かつ最古の水と炎の王権』(▢▢▢▢▢・▢▢▢▢▢)
ランク:EX 種別:対界宝具 レンジ:1~90 最大捕捉:900人
父、またはセイバーが二人の神の争いを裁定した逸話と最古の炎にまつわる逸話が宝具化したもの。領域を切断することに特化した双剣であり、神域すらも切り分けることができる。
- 187二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 17:17:04
このレスは削除されています
- 188二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 17:27:20
ケクロプス……だと思ったんだけど、それが父親ってことはエリュシクトーン?
- 189二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 17:45:42
それより古いですね
- 190二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 19:02:18
じゃあ最後に大ヒント!ギリシャの神ってオリンポスの神々だけではないよね?
正解が出なければ21時に真名解放します。 - 191二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 19:25:52
ポローネウス
- 192二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 19:31:50
正解!
【真名】ポロネウス、またはフォロネウス
【固有スキル】
魔力放出(水)B
祖父に海神オケアノス、父に河神イコナスを持つゆえに魔力が強い水の性質を持っている。
カリスマB−
ギリシャ最古の優れた王であるものの、息子アピスに王位を奪われており、そのアピスもアピスの息子スパルタ王テルクシオンに殺されるという数奇な運命を辿る。
女神の加護A+
アルゴスの神としてヘラを定め、崇める神殿を最初に建設したセイバーに授けられたヘラの強い加護。娘ニオベがゼウスと関係を持った時でさえ許したと言えばどれだけ肩入れしているか分かるだろう。
【宝具】
『百牛を捧げる貴婦人の神殿』(ヘカントベー・ヘライオン)
『神域を分かつ最古の水と炎の王権』(オケアノス・ポロネウス)
- 193二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 19:33:24
【解説・人物像】
ポロネウス
河神イコナスの息子であり、海神オケアノスを祖父とするペロポネソスの王。
かつてヘラとポセイドンがアルゴスの領土を巡って争っていた際、父イコナスを初めとするアルゴスの河の神はヘラの物だと断言した。そのおかげでヘラはアルゴス領土を手に入れ、アルゴスの民はヘラを信仰するようになる。別の説だと父イコナスではなくポロネウスがこの役割を担っている。
ポロネウスが建てた神殿は最古のヘラを奉る神殿であり、最盛期には100頭の牛を捧げ物として奉納するほど信仰を集めていた。また『神話集』の著者ヒュギーヌスによればポロネウスは最初に武器を作ってヘラに捧げたので最初の王権を授かった最古の人間であり最古の王だったという。
最古の人間と言われるだけあって英雄の祖ペルセウスやエウロペよりも古い人物だ。
一説によるとアルゴスでは最初に火を発見したのはプロメテウスではなくポロネウスだと伝承され、アポローン・リュケイオス(オオカミを御すアポローン)の神殿では「ポロネウスの火」と呼ばれる火が燃えていた。
- 194二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 19:34:13
【他のサーヴァントへの反応】
エウロペ
『そなたがエウロペか!はは!子供扱いされるのは慣れていないと見える!』
アンドロメダ、オデュッセウス
『本当にポセイドンはねちっこいよなぁ。うちの国もしばらく河川が干上がったものだ』
ギリシャ鯖
『私のとっては大英雄ですら孫みたいな者だよ。ふふ、こればかりは最古の王の特権だね』
ギルガメッシュ
『くそ!同じ最古の王だというのに何で彼の方が知名度高いんだ!……羨ましい』
ネモ
『彼とは、同じ海神を祖に持つ者同士仲良くしたいものだ。ちなみにどこの神話の…おおぅ、そ、そっかぁ』
- 195106、14524/09/13(金) 19:57:56
ギリシア神話は海の神だけでも複数いるので知らないと探すの大変ですね。
こちらもまた一人出そうかと思いましたが日本語wiki無いくらいマイナーな人物なので次スレがあればそちらで出します。 - 196二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 20:02:26
- 197二次元好きの匿名さん24/09/14(土) 01:24:23
一応保守
- 198二次元好きの匿名さん24/09/14(土) 10:29:31
早めの保守
- 199二次元好きの匿名さん24/09/14(土) 19:09:59
自分も出題してみたいな〜なんて一瞬考えたけどこれほど難易度高くて細かい設定作るの難しそうで躊躇う
皆さん凄いっす - 200二次元好きの匿名さん24/09/14(土) 23:33:52
いろんなオリ鯖見れて良かったです。もし次があればまた参加したいと思います。