- 1二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 17:59:56
- 2二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:02:22
ポジショントーク
- 3二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:03:03
気に入らない解釈っていうのはどうしても出てくるもんだと思うよ
いやここをないがしろにするのはダメだろ…という感覚
解釈の違いって対象の何を重視して考えてるかの違いだし割とそれぞれの信念みたいなものが出る - 4二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:03:29
基本人それぞれだけどくっそ少ないもしくは無理筋な根拠で
「なんという事だ、たまげたなぁ…」
してるのは突っ込みたくなる。わざわざツッコミにはいかんけど - 5二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:04:39
そいつらに迷惑かけられてる場合は可哀想だとは思うけどそうじゃないのに文句言ってる奴はいつも俺が気に食わないからやめろ!!!ってやつだからほっといていいぞ
- 6二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:06:57
答え合わせされて考察間違ってたくせに謝罪もしないやつは見下げ果てた奴だと思ってる
って思ってる俺は相当歪んでるのは自覚してる
考察なんてこうじゃねいやこうじゃねとキャッキャするもんだとわかってるのに
誹謗中傷したい欲が湧いてくる - 7二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:08:51
わざわざ突っ込んだり凸したりはしないけど、「それは違うだろ」ってなるのはあるあるじゃない?
- 8二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:09:18
仮説の検証とかディベートとかやったことなさそう
- 9二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:10:06
具体的な名前は出さないけど別カテでもしかしたらこうあるかも!っていう考察?まぁ根拠がないから妄想だけどありえない!現実見ろ!って上から叩き潰してるのを見てドン引いてる
いやそこまで全力否定しなくてもいいだろ - 10二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:11:39
その他人の解釈に文句つけてスレ立ててるお前の気持ちが回答
- 11二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:12:31
妄想や捏造の説を挙げることは悪ではない
妄想や捏造の説に固執したり、他にそれを共有させようとすることが悪なのだ - 12二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:13:33
明らかに作中描写に反してる考察を見た時は「もうデマの流布やんロコすぞ」って思うよ
- 13二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:13:44
- 14二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:14:00
気に入らない解釈や考察があること自体は別にいいんじゃない?
気に入らないからといって攻撃するのはダメだけど。 - 15二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:14:01
週刊連載の漫画の感想Twitterでツイートしてんだけど、○○ってことは今後××になってくんのかなあとか感想と一緒に呟くと、そんなわけないでしょ!ってお気持ちの匿名メッセージちょいちょいくるのがマジで謎で困惑してるわ
感性合わないならブロックでもしてくんねえかな… - 16二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:14:17
原作で描写されてたりとっくにソースがあるものを無視してトンデモ考察してると突っ込みたくなる気持ちはまあ分かる
- 17二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:14:29
いいね数ゼロでその人ひとりしか言ってないような考察でもムカつくときはムカつくので嫉妬とは違う気がするんだよな
他人をコントロールしたい欲求なのか、違う解釈を見ることで自分が解釈や考察に至る思考=自身の人生経験や価値観を否定されたようで気に障るのか… - 18二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:14:39
- 19二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:14:54
「仮説」の意味をちょっと調べようか
もちろん仮説を真実であるかのように吹聴しようとする奴は論外だけどな - 20二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:16:23
根拠もないことを考察してるふりしてキャラや作品ディスに繋げる奴もいるからな
そりゃ気に入らないこともあるだろう - 21二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:17:05
日本人は教育課程に議論の仕方を盛り込んだ方がいいんじゃないかとわりと真面目に思う
- 22二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:17:34
ライトなノリのスレとか、妄想を語るスレなら根拠なしの解釈・考察でもなんでもござれで良いと思うけど、ちゃんと真面目に考察しようっていうスレだとしたら根拠なしの妄想はスレチとして突っ込まれても仕方ないんじゃないかなって思う。だとしても人格否定じみた非難とか、攻撃的な言葉を使って責めてはいけないと思うけど。
- 23二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:17:34
しっかりした「考察」じゃなくて根拠のない「妄想」だったら言われてもしょうがない
- 24二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:18:56
他人を啓蒙してやりたい欲みたいなのが根源的に存在しそうなのは分かるわ
それがただの動物としてのマウント欲なのか厳密な分析はよくわかんないけどな
宗教の軋轢もそういうのが原因に含まれてそうな気がしないでもない
- 25二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:20:32
- 26二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:20:58
思考実験としてちゃんと「根拠はないが」と前置きしているオモシロ説を挙げている奴に「デマだ」とか脊椎反射で殴りかかる奴は空気悪くするだけなのでやめてほしい
- 27二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:21:47
推しキャラにとってマイナスの考察だと悪意があると取る人もいるな
色んな可能性を考えるからそれぞれの説ごとに色んなキャラにマイナスな部分が出てるのに - 28二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:22:52
考察スレに妄想と願望だけで乗り込んでくる奴は袋叩きに合うのも残当
そういうのに限ってグチグチ食い下がり続けるし - 29二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:23:45
- 30二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:23:52
別に自分の解釈と違うものを否定する気は全くないんだが、トンデモ説を唱えてる奴に限って他の説を「オタクのキショイ妄想乙wwwwどこに書いてんだよそんなもんwwww」とか書きたがる印象
- 31二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:24:07
価値を再確認するための反証してるとこに流れ読まずに噛みつきにくる奴見た事あるわ
どんな理由が有れ一時的なものであれネガな話を目に入らされたらもう被害者なんだってさ - 32二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:24:30
いい学校じゃん
- 33二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:25:57
- 34二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:27:33
そもそも考察は妄想なんよ
全ての情報が明かされてないのに断片的な情報から勝手な想像をしてるだけなんだから
金田一少年の「謎は全て解けた」みたいに、「必要な情報はここまでで全て明かされてますよ」と明言される作品なんてまずない
読者は10の情報と思ってるものが作者にとっては2の情報でしかないなんてのはいくらでもある
何より今わかっていること全てが正しいとは限らないんだから
それを忘れて、今までの常識がひっくり返るような内容が出てきたら矛盾だの設定崩壊だの言い出す奴が多すぎる
そういう奴に考察なんて口にせんで欲しいと思うわ - 35二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:27:58
仮説のふりしてデマ流布しようとする奴と
正真正銘話題のための仮説と皆が分かってる流れでデマだと強い言葉で叫び出す奴
どっちも心底邪魔です - 36二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:28:58
- 37二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:31:17
自分が見たのは、あるセリフから「この女性キャラは性的虐待を受けてたんじゃないか?」っていう考察があって、確かにそういう「仄めかし」としてしっくりくるセリフだしほぼそうやろな……って思ってたところに
「はいでたオタクのキショい妄想!!!!レ〇プ妄想とかキッショ!!!!作者かわいそう!!!!」とか騒ぎまくるアホが出てきて萎えた
多分好きな女キャラに非処女疑惑出てきて発狂しただけだろうが、もうお前はずっと青い鳥文庫でも読んでろよって思ってしまった - 38二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:31:19
ソースはこれって出されたやつ見てもそこからどうやってこの考察になるんだってやつもあるから難しい
- 39二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:33:45
Aの考察なのにAの背景設定が無視・軽視されてる
Aの考察でBが異様に悪いように書かれてる
考察なのに断言してる、他の意見を認めない論調
この辺りが自分的に不快感ある
まぁだからと言って批判コメ書いたりもしないが - 40二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:34:16
まぁ妄想を真面目な考察スレにぶち込んで荒れるなら自業自得だからどうでもいいけど、そんなことしてない人にまで人格否定レベルの誹謗中傷するのはどうかと思うわ
というか傍から見るとぶっ叩いてるやつの方がちょっと度が過ぎてるし - 41二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:34:21
ミスリード、信頼できない語り部、欺瞞証拠、単純ミス、あえて事実とずらしての思考実験
色んな可能性があるんだから妄想イズ悪と切り捨てるのはそれはそれで問題あるだろう
というか指摘内容より「強い言葉で断定するように他者を糾弾する」ことの方が避けるべき所作なんじゃないですかね?
「確定事項のように不確かな前提を他者に押し付ける」のが避けるべき所作なのと同じくらいには - 42二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:35:21
普通気に食わなければブラバするのが当たり前だし批判レスする方が異常だよ
真面目な考察スレにいきなり妄想ぶっ込んできた場合は知らんが - 43二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:36:27
- 44二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:36:48
キャラの未来予想を真っ当な根拠で否定したら「悲観的なこと言わないで!前向きな希望持とう!」って言われたときはコイツには日本語通じねえんだなってなった
- 45二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:37:54
「解釈は自由だが」の建前を守るという対面繕いも見習ってください
- 46二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:38:37
- 47二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:40:36
文学畑の「解釈は自由」の部分は、何十冊と過去のちゃんとした参考文献とかを自分で調べて考えた上の解釈だから、流石にオタクの解釈とごちゃまぜにするのは止めてあげて……
- 48二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:41:52
このレスは削除されています
- 49二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:42:52
「解釈は自由」ってワードの意味を履き違えてる人が多いんだよね
作中に示されてる根拠とそれを元にした無理のない論理の両方があって初めて「解釈」が成り立つのに根拠がなかったり論理がむちゃくちゃだったりする - 50二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:43:50
中学校でやったから義務教育でみんなやってるもんだと思ってた…違ったのか申し訳ない…
- 51二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:45:38
人の解釈を汚い言葉で否定したがる奴に限って、根拠が「そんなこと○○は一言も言ってない!!」だったりするのはなんだかなぁ……って気持ちになる
言葉としてはなくても、「文脈」ってものがあるだろ
お前はキャラが「私は今○○されて××を思い出したから悲しいのぉー!!」って叫びながら泣かなきゃそのキャラが「悲しんでる」ってことを読み取れんのかって言いたくなる - 52二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:45:54
43だけど
たぶん私の想定する「一般人レベル」が全然違う……
不快に思われた方申し訳ないです - 53二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:46:07
物語の最後において、主人公格キャラの生死不明、っていう時によく見かける構図かな
テーマ的にも物語の収まり的にも死んでる方が妥当だろっていう派閥と、とにかく何が何でもキャラに生きてて欲しい派閥でめちゃくちゃになる - 54二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:48:22
対抗カプ者の妄想だから自カプ妄想と矛盾しますし
- 55二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:50:22
ぶっちゃけSNSと考察の相性が悪い
ちゃんとした考察でも1000文字程度じゃ根拠不足に感じる
逆に多少ぶっ飛んでいても数万文字の根拠並べられたら「そうかな、そうかも…」「全面支持はしないけど面白いからネタとして好き」ってなる - 56二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:51:46
- 57二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:53:25
仮説に仮説に仮設を重ねて考察してる奴は妄想だと思う
- 58二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:53:55
- 59二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:54:17
ゾロの親友ってサンジだよね❤️みたいなこと言ってる奴の解釈()ほんと嫌い
ワンピ以外の作品もカス解釈してそうだし - 60二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:54:22
そんなこと一言も言ってない!って反論とか文脈無視して一般論まで持ち出して拡大解釈してると
そのキャラ庇いたいんかなとは思う - 61二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:57:25
解釈違いはあっていいんだけど(限度はあるが)
当て擦りみたいに私はそんなふうに思わなかったなあ…って被せずにはいられない人いるよな
他のスレでも見たわ - 62二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:59:23
- 63二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 18:59:31
変にキャラや関係性に入れ込んでる妄想を解釈や考察って言ってるともう全部駄目
肩入れしてる程度ならまだしも推しと相対するキャラや推してる関係性の間に立つキャラへの悪意がダダ漏れなのは本当にキツい - 64二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 19:00:02
このレスは削除されています
- 65二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 19:00:20
ガンダム界隈のボッシュショックとかがそうだな
- 66二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 19:02:52
心理学や神話など専門知識が必要な解釈は好き
読者の反応や意見から作った考察は好きじゃない
結局、作者はそこまで考えて作ったんだスゲェーをしたい - 67二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 19:03:26
- 68二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 19:04:15
個人で呟いてる分には構わないけど公式等にしつこいぐらい書き込んでくるのが嫌
- 69二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 19:07:56
気に入らないというか、少なくともその人視点では赤いりんごを緑色だと言われてえ??????てなる感覚、自分が見聞きした原作の事実との明らかな矛盾や存在しない設定を生やしたことを願望や妄想ではなくて、原作の延長にある解釈として捉えてることに対する反対意見なだけ…
- 70二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 19:18:12
所属コミュニティや普段見ている物で意見が変わりそうだなこれ
例えば明らかな誤読に対する指摘も広く言えば解釈の否定だろ - 71二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 19:23:22
解釈や考察に限らず自分の意見と違うことを誰かが言ったら「それは違う!」と言わずにいられない人が一定数存在するんだろうなと感じる。
自分でもよくあることだけど、自分と違う意見を見ると自分の意見の否定みたいに感じてしまうのかもしれない。そこで自分の中に留めておける人もいれば、相手を言い負かさないと気が済まない人もいる。 - 72二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 19:23:53
書き方(言い方)にも拠るところはある
- 73二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 19:24:52
一般人が考察する分には構わないけど変な関係者はちょっと…
- 74二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 19:29:35
考察や解釈のつもりで妄想でしかないやつもいるし
相手の考察や解釈を妄想だってレッテル貼りして潰そうとするやつもいる
そこら辺は見てみないと分からん - 75二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 19:33:57
「これは○○なんじゃないか」
「いや、それは△△の描写を見る限り違うのでは」
「でもそこの描写は✕✕とも取れるんじゃないか」
この程度でも解釈の否定判定されたりするじゃん
意見を交わすのも作品の楽しみ方の一つじゃねーのって思う
暴言や人格否定は勿論無しで - 76二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 19:35:43
これもまたネットの二進法論の悪癖
- 77二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 19:45:59
- 78二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 20:08:47
擬人化や元ネタがある作品で脚色強めの妄想話をねつぞうして史実っぽく垂れ流すアカウントを最初信じた自分を恥じたよ
その人は妄想に当てはめやすいキャラを見つけて可哀想萌えしたいだけのようだった
今はもうブロックしてる - 79二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 20:21:39
リポスト、いいね数稼いでいる解釈考察の内容がネット構文だらけ、自己顕示欲まみれだと、リポストやいいねしている人達を自分の頭で考えない能無しって見下したくなる…
- 80二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 20:28:33
元気系おバカキャラを儚いインテリ虚弱キャラってことにしたくて、「実はここは演技で〜」「無能のフリで〜」みたいな妄想でキャラヘイトも乗っかってた時は流石にいい加減にしろって突っ込まれてた
- 81二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 20:30:18
- 82二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 20:31:36
関係性とか心理的な考察は嫌い
事実や物品を根拠にした唯物的な考察は好き - 83二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 20:32:08
作中での描写が少ない場合、妄想するしかないのでその場合は作者の棒者不足だな
- 84二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 20:32:34
いやブレストやってんじゃなくて考察なんだから
荒唐無稽なこと言われても困るんだが
むしろ何でなんでも言っていいと思ってるのか謎だわ - 85二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 20:35:10
さも共通認識のように男キャラに対して「○○ってメンヘラじゃん?」って言われたら流石に困惑するだろ、女キャラに言っていい訳じゃないが
- 86二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 20:35:20
このスレタイでも「研究者の殴り合いを一般人レベルに落とすとレスバ」が「研究者とオタクの解釈の同一視」と解釈されたり
「解釈の自由」を語ってるレスが考察について語ってると解釈されてるんだから
解釈の相違ありきでTPO考えて話すしかないよね - 87二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 20:39:51
いいねはあまり関係ないと思うぞ
いいねがない5chのがばちばちにやってるし - 88二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 20:41:17
- 89二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 20:41:25
自由に荒唐無稽な考察してもいいけどそれをボロクソに言う自由もある
- 90二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 20:43:02
お前の希望と妄想を考察と言ってさも公式がやっていたように話すのはやめろとなることはある
- 91二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 20:52:34
- 92二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 20:57:21
ジョジョ5部で「ソルベとジェラート拷問して輪切りにしたのはチョコラータじゃね?」って考察は妄想の内に入るのか?
その後アニオリで映像付きでソルベとジェラートの拷問シーンにチョコラータの姿あったんだが - 93二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 20:58:38
作品を読んだ人の数だけ考察や解釈があるわけでその答えが原作なわけでしょ
公式面すんなと言われてもそもそも公式と関係ない個人の考察解釈だから合ってなくて当然だしその辺は自由じゃないの - 94二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 21:03:09
ちょっと耳心地がいいだけで作中描写を無視した解釈がまかり通ってるとそれは違うぞと言いたくはなるよ
ある作品のあるキャラがチームの中で自分一人か他の全員かのどちらかが生き残るための行動をしたけどそれを「チームメンバーを生き残らせようとした自己犠牲」と捉える人が一定数いたことに辟易してたことがある - 95二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 21:04:10
考察内容そのものの妥当性とは別に、読ませる文章を書く人というか読み口が軽妙かつドラマチックで説得力のある文章を書ける人っているんだよね
そういう人の書く考察ってジャンル外の人にまで拡散して良くも悪くも「なるほど〇〇って詳しく知らなかったけどこういう話だったのか〜」みたいになってるのは結構見る
もちろんその人の考察が当たってる場合も当然ある - 96二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 21:08:33
チョコラータが輪切りとか絶対やらんようなキャラだったら妄想にしても荒唐無稽だろってなっただろうけど「チョコラータはこういうキャラだから輪切りしたのはチョコラータでは?」って文脈なら考察でいいんでねえの
まあその考察を絶対こうだとかさも公式のように語るのは嫌われるだろうけど
- 97二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 21:14:34
これはあくまで自分の好みに基づいた解釈(妄想)です!って態でならヘイト以外なら何書いても自由ではある
公式を元にした解釈です!ってズレズレだったらそりゃ突っ込まれる - 98二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 21:36:21
ソシャゲ系だとあるあるだと思うんだけど、考察の内容がカード引いたら見れるストーリーや設定資料集と思いっきり矛盾しててモヤモヤすることが結構あるんだよな…
しかも誰かがそれを否定しても「これは私の個人的な考察なので」で逃げる人多くて、ただ考察の体で妄想話したいだけなやつ多くね?ってよく感じるわ - 99二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 21:39:15
初手で「これは妄想の話なんですけど」されたら突っ込みいれる方がアホだけど
明らかに妄想なのに「公式の描写からしてこう!」されたら「違うが?」したくなるのは当然でもあると思うよ - 100二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 21:41:21
個人の考察(妄想)なら最初の方に付けて欲しいよね。ワンチャン真に受けて支持してくれる人を増やそうとしてるみたいで嫌
- 101二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 21:41:30
よーし『背景の花の種類と花言葉についての考察』しちゃうぞ
- 102二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 21:43:05
公式じゃない誰かが言い出した解釈が公式面してジャンルの中で蔓延ってたら気に入らないと思う
- 103二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 21:44:32
まあそらチラ裏なら妄想でもなんでも書くだけなら自由だけどさ
掲示板やSNSで妄想垂れ流してたら反論があっても当たり前なのよ - 104二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 21:44:34
- 105二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 21:52:58
- 106二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 21:54:02
自分は媒体考えてなかったけど
考察は深掘り、妄想は発展のつもりで言ってた
どっちも好きだけど作品を深掘りしたいときに読んだら根拠を聞きたくなる。というか答えられるものって思っちゃうから、その解釈が好きでも判断段階でも興味を持ったら理由を知りたくなる
その結果私が考えたからです!(作中描写ゼロ)って言われるとただの妄想じゃねぇーか!ってなる
あと今思い込みに気づいたけど解釈=考察って思ってたわ解釈=妄想でもあるんだね
日本語ってややこしい
- 107二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 21:57:30
解釈は好きにすれば良いと思うけど考察という名目でこじつけ謎妄想を原作内の事実のように話してる人がいてドン引きする
- 108二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 22:05:17
変な解釈を絵に起こさん限りは何でもいいですよ
- 109二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 22:10:14
自ジャンルで今とあるシーンの背景色でキャラの生死が決まってる!!って謎考察をずっと語ってる人がいるんだけどどう見ても演出の都合とタイミングでしかないしそれ以前に原作で結末決まってて結果ありきだしでだから何だよ……感が凄い
- 110二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 22:11:57
- 111二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 22:20:56
解釈は人の数だけあるから文句をつけたりするのはよろしくないけど
トンデモ解釈を放置してると弥のつく助みたいに妄想を事実にしようとするヤベー人もいるから過剰防衛が発動するのもわからなくもない - 112二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 22:23:37
行き過ぎるとメディアミックス等で違いが出た時に文句を言う原作厨みたいになる?
- 113二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 22:24:20
- 114二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 22:27:02
作者監修してないスピンオフや小説版の描写を根拠にして原作の考察するのはちょっとなって思う
- 115二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 22:35:32
- 116二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 22:41:22
反論するのはいい、おかしいと思うのもいい、妄想もいいだろう、糾弾するのも訂正を求めるのもダメとは言わん
だが、どれもこれも物の言い方を考えろ - 117二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 22:45:46
好きな作品でAB推しが作中の背景に出てくる店の名前とかちっこい部分から何段構えだよみたいな謎理論展開させてつまりAはBに執着している!AはBが好き!と言い出したのは怖かった
作中描写ではBのほうがAに執着して好いてるしAはBに苦手意識持ってんのに
しかもそれを考察とか展開予想と称して大真面目に検索除けもせずツイートして賛同してる人がそこそこいるのも怖かった - 118二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 22:50:41
ここの意見を見て自分もめちゃくちゃな妄言いってないか我が身を振り返ることにする
- 119二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 22:52:50
これはオモコロ批判みくのしん批判とかでは全く無いんだけど、話題の山月記のヤツとか「山月記ってこう解釈することもできるんだ!」じゃなくて「山月記ってこういう話だったんだ!」って正解を見つけたようになってる人も結構いて、
もちろんそれはみくのしんの感受性の鋭さや読書への真面目な向き合い方から導かれる解釈に心揺さぶ差れ納得した人が多かったってことなんだろうけど、そういう表現力が豊かで感受性の鋭い人の「解釈」や「考察」に界隈が引っ張られるってこと自体はあるだろうな…って思う - 120二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 22:58:14
まどわされるなといっておるー!という話ではあるんだけど人は弱い生き物だから…
- 121二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 23:26:29
そういうのは対立陣営にいる無能な働き者と思って放置するのが吉だ
- 122二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 23:45:47
スタンスはともかく、このスレには「己の解釈がある」「考察という行為をしたことがある」人しか来てないだろうからなぁ
自分が作品で感じたことより誰かの考察を優先しちゃう人、そこから一歩進んでもリテラシーが低い人も沢山居て、その辺の溝って深いんだよね
考察寄りのファンスレでソース出せって言われた人が考察ブログやら動画やらを出してきた現場を何度か見たよ
そういう楽しみ方も尊重されるべきだけど、ああいう人に限って考察系に来ちゃうのは何故……
棲み分けしたらハッピーじゃんね - 123二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 23:50:14
考察の名を使った妄想って特定のキャラに入れ込みすぎてる人に多い気がするな
そのキャラが悪い事件を起こして周りに避けられた描写でも「周りはずっと〇〇を疎ましく思っていて今回の事件でこれ幸いと無視するようになったのでは?」とか
その前に周りがめっちゃ優しくしてくれた描写あってもこういうのがポンポン出てくるのが怖い - 124二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 23:56:04
まともな考察できてると思い込むとどんどん思考が凝り固まっていくから気を付けたいわ
- 125二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 06:45:08
気に入らない考察に根拠のない妄想ってレッテル貼って、、ソースや根拠と思われる事柄をアドレス付きで大量に書いてきたら長文荒らしだとレッテル貼るので、結局自分が正しくて異なる意見は間違ってるとマウント取りたいだけなんだろうよ
或いは100点満点の内容じゃなければ90点でも0点と同じって理屈で相手を叩きたいだけなのか - 126二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 07:35:12
- 127二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 07:41:46
そのキャラ中心の物語やキャラの感情の流ればっかり考えてて他キャラ同士の間にも当然関係性があったりそれぞれでもの考えて動いてるってことが抜けてそうなのは割とよく見るよね
- 128二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 07:42:22
「論理的に考えてそれはおかしい」ならともかく
「俺が気に入らないからそれはあり得ない!」って否定はなんだかなとは思う - 129二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 07:44:09
上を言ってるのに下認定してくる人も多いんだよなこれが
- 130二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 07:45:21
ソース出したらその時期の公式は信用できないとか言ってソース否定してきた時はびっくりしましたよ
まっどう考えても辻褄合わなくなるガバガバ設定だからこそ敢えて出してやったんだけどね - 131二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 07:54:04
自説に都合の良いソースのみを採用してる時点で客観性なんて無いんだが、自説に固執する人多いんだよなぁ
- 132二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 08:11:51
CLAMPとかいう怖いやつ
- 133二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 08:22:05
- 134二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 08:54:34
こういうのって考察者の推しキャラや推しCPが絡んでくるとめんどくさいことになるイメージ
- 135二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 08:57:39
例えば推しキャラが死んでも納得出来る人と納得出来ない人がいます。
性癖の違い。簡単に言えばそういう事です。 - 136二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 09:41:46
世の中には成人してからもドラえもんを知らない日本人だっているんだぞ
千差万別とは決して物の例えの言葉じゃないんだ
そんな解釈ひとつの違いなんて馬鹿馬鹿しいと思わんか - 137二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 10:52:34
結局は娯楽なんだから自分にとって楽しいと思える解釈優先するのは当然じゃん
- 138二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 11:01:49
まあ自分の好みを優先した解釈に乗っかった時点で主観まみれだから、ツッコミどころも発生するわけだな
- 139二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 11:42:03
気に入らないというか
「イソノカツオは6文字変えるとキンモクセイになる、キンモクセイの花言葉は『初恋』、つまりワカメの初恋の相手はカツオだったんですね」みたいなこと言われたらさすがに「ちょっと待てよ」っていいたくなるんすよ - 140二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 12:05:52
最近だとルリドラゴンの口フェチがどうとかエヴァやジブリ周りの岡田の考察とか、公式が違うとか止めてって言ってるのに対して公式が勝手に言ってるだけ!とかいう論調ぶつけてる奴はやめたれよとは思う。
それ以外で考察や妄想垂れ流すのは自分に合うなら楽しむし、そうでないなら触れないだけでわざわざ文句つけようとは思わないかなぁ。
自分から見て見当違いの考察でも本人達はそれで楽しんでるんだからそれで良いと思うようにしてる。 - 141二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 12:29:01
- 142二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 13:15:25
なんか不寛容な人が多いんだな
そりゃSNSが悪意だらけに見えるわなって感じする - 143二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 13:21:54
- 144二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 13:28:00
ダクソのBGMから歌詞のラテン語読み取って和訳してたやつとか見ると、
フロム脳とかいってもてはやすのもよくないなと思った。
(作曲家がラテン語ではなく架空言語だと明かした、そもそも歌詞のない曲からも歌詞が聞こえると主張していた) - 145二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 13:40:53
- 146二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 13:43:25
- 147二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 13:45:56
誰もTwitterの話してなくね?
- 148二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 13:49:26
公式にある事と異なる考察解釈はNGなら公式で描かれてないことはどう捉えたらいいんだ?
宮沢賢治のやまなしには「クラムボン」って謎のワードが出てきて作中では説明されない
なので公式で言及されてない以上「クラムボン」とは何か? とそれぞれ考察・解釈しても、公式で描かれてないから全ての考察・解釈は公式に沿っておらず間違っていると言えるよな? - 149二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 13:49:27
- 150二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 13:49:55
- 151二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 13:51:50
余計なお世話よな、シンプルに
- 152二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 13:53:09
- 153二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 13:53:10
お前さんが異議を唱えたくなってるのとまさに同じ心境なんではなかろうか
- 154二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 13:54:21
『考察』って行為が作品が好きでしたり見たりしてる行為だからかな
どうでもいいって思えるならそもそも考察しない
あと個人的には考察と妄想って棲み分けで使ってるから結構重要
多分興味ない人にはマジで伝わらないと思うホモと百合って同じ同性愛じゃんみたいな - 155二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 13:54:23
質問に答えろよ
- 156二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 13:54:45
辞書引けばわかるけど、解釈って創作物に限った話じゃない
ここの意見にだって解釈が生まれてる - 157二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 13:55:08
ネットの書き込みに対して間違ってると指摘して貰えるのがありがたいなんて随分高尚な精神の人もいるんだな
- 158二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 13:55:43
- 159二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 13:58:45
- 160二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 13:59:10
原作本編にAはBのことを大切に思っているから色々頑張ってるってそのまんま書かれてるのにAはBに依存され刷り込みによって搾取されている被害者なんだみたいな考察もとい妄想されたらいやちょっと待てよとも言いたくなる
- 161二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 13:59:32
- 162二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 14:01:15
今むしろ正確に物語を解釈しろみたいな人の方が増えてるから、指摘も増えてるんじゃなかろうか
- 163二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 14:01:50
「それはちげーよ」って指摘も、「○○という描写があったじゃないか。その読み取り方は違うんじゃない?」ってものならただの意見の交換でしかないのに攻撃と捉える人はいるからな
勿論煽りや罵倒、暴言を含むなら話は別だけど - 164二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 14:02:26
公式凸とか政治利用とかが悪であって、そうでないそこらに転がってるただの感想とかどうでも良くないか…
その「言いたくなる」がなんで?って感じかな
1もそうかは知らんけど - 165二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 14:03:15
キャラ解釈というより設定面の正確な読解を目指してる人をよく見かける界隈にいると
間違いは指摘するなみたいな意見は結構驚くわ
間違いの指摘からそうかもしれないと切り替えてる人が多数だし - 166二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 14:03:34
- 167二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 14:05:48
なんつーか自分の考えの中の綻びを指摘されることが自分の存在全否定みたいに感じちゃう人っているんだろうなと思う
- 168二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 14:06:05
なんか普段いる界隈の違いか温度差凄まじいなこの話題
毒マロ飛び交うようなとこの人は他人の解釈とか我慢ならないんだろうな - 169二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 14:08:28
- 170二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 14:09:25
俺は考察勢を自認しているからこそ
考察と妄想は同じものだと思ってるわ
多少説得力を感じる度合いが違うだけで何も変わらん
同じものなのに自分の価値感で良いものは認めるが悪いものは認めない
なんてのは傲慢だと思うからな
だから他人が自分の考えを考察と呼ぼうが妄想と呼ぼうが、そこに説得力があろうがなかろうが
それに対して俺が何か言う権利はない
それは他者の思考への介入になってしまうからな
もちろん、「原作で明言されていることを根拠として解釈を行う」という場があって
そこにバイアスまみれの意見を並べる奴がいれば、ここはそういう場所じゃないんでと拒むことはあるが
それはあくまでその場でのことであって
その人が自分のSNS等、その人の場でバイアスまみれの意見を書き連ねてるならそれには何も言わないよ
- 171二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 14:10:22
- 172二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 14:11:47
とりあえず突っかかるのが理解できない人には上で分かりやすい実例ができたんじゃないか
それは違うって指摘したい気持ちになる場面はあるよ
あるけど落ち着いて - 173二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 14:12:26
いい歳して仮面ライダー見てる人って怖いなぁ
- 174二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 14:13:35
そもそも「これだけは間違ってるだろ」というものの指摘は「自分が正しいと思ってるから」じゃないんだよな
AとBとCは確かに解釈の幅だけどDはそれ誤読だろってこともあるわけで - 175二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 14:13:52
例に出すには限定的すぎる
その界隈だけの話ですよねで片付けられるから例出すなら複数例、出来れば複数ジャンルあげないと - 176二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 14:14:25
まさにって感じだけど、誤りを指摘してるつもりなんだろうけど思いっきり人格攻撃になってるんよ
だから指摘や否定は難しいんだ
撃たれる覚悟がないなら撃たないほうがいいんよ - 177二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 14:16:53
まさしく相手の意見に対して攻撃的な姿勢で突っ込む奴の典型例だァ…
ただまぁこのスレにいる刺々しい奴と他人の主張に意見する人は、程度の差があれど相手に自分の意見を通したい/知って欲しいって考えがあるんだろうね
まぁ刺々しい奴みたいなやり方は当然よろしくないどころか味方からも撃たれるやり方なんだが - 178二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 14:18:59
このスレは特撮の話しちゃダメってローカルルールでもあるんか?(そもそも特撮の話じゃないんだが)
いやまぁ石ノ森章太郎の漫画すら知りませんとかいう人の知能レベルに合わせてやるのが大人ってもんか……
- 179二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 14:19:00
センセーショナルに曲解されて事象のレイヤーも滅茶苦茶な考察もどきがただその人のフォロワーが多いが故に持て囃されてるのを見ると気に入らねぇな…ってなる
- 180二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 14:19:48
それこそ上にいるのは自分も指摘されることを受け入れている人に見えるが
- 181二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 14:22:33
考察を他人と共有して精度を上げるという観点もあるしね
否定ではなく批判点ならば受け入れる人もいるんではなかろうか
それともこれすら他者の思考への介入になってしまうんだろうか - 182二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 14:25:29
自分が少しも否定されたくない人にはそうじゃない人が理解できないんだろうな
だから指摘し合って色々考えたい人がやってることを「自分も否定されたら嫌なはずなのに」って考えちゃう - 183二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 14:25:51
- 184二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 14:29:15
上でも話題に挙げたけど、「ダークソウルのBGMからラテン語歌詞が読み取れてそこからストーリーが考察できる」
とか言ってるやつのせいで変な解釈が流布して作曲家本人に迷惑がかかった例とかあるだろ。
探せばもいくらでもあるだろうが、あと15レスで落ちるスレのためにそこまでする気はならん
- 185二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 14:32:01
公式で言われていないことは言われていないことなんだよな
状況から考えると〇〇な可能性が高いよねはあるけど描写してない以上確定はしてない
可能性が高いだけで確定してないのに嬉々として確定情報として扱うやつがヤバくて、あとから新規情報出されてひっくり返されたときとかに暴れやすい
この説が強いが確定はしてない、実際は違うかもしれない、で曖昧なまま置いて置けない人はわかりやすい考察もどきに飛びつきやすくて危ういなとSNSみてると思う - 186二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 14:34:12
- 187二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 14:34:19
なんか各々がイメージしてる「解釈を間違えている人」像が全然違う気がするな
別に迷惑行為してない相手なら指摘も陰口も言葉にしないのが一番丸いよ
考察の高みを目指したい勢は相手と言葉選びを慎重にしてもらって - 188二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 14:36:16
- 189二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 14:37:02
- 190二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 14:37:27
Xでフォローしていて最初はその人のひとりごとと思いながら見るけど、段々と溜まりに溜まって「うるせえな」ってなったらブロックしちゃってるな
- 191二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 14:47:42
バズった考察が一般論みたいになってそれがちゃんとした根拠がなかったり作中描写と明らかに矛盾してたりしたらそれを言いはするかな
SNSで独り言みたいに出会って誰に言うとかもないし自分に拡散力があるわけでもないからそれで打ち消せるとも思ってないけど
せめてフォロワーには自分がその説を支持してないことくらいは知ってほしいし - 192二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 14:52:08
好き嫌いと正しいか誤りかが連動しないように
賛成の多さが正しさを示してるかというと必ずしもそうではないからなあ - 193二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 14:56:41
正解の解釈しか許されない空気になったら創作物はぐんと減ってしまうと思うのでそれは心配だ
過激な作品なわけでもないのに筆を折るに至った人も何人か見たし
間違いを指摘するのが必ずしも正しいわけではないというか、
行き過ぎると誤字脱字をいちいち指摘してくる通りすがりの知らん人みたいになるというか
もっとふんわりしてて良くないかと思うんだけどな - 194二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 14:59:58
あー……
なんかもう二次創作がそんなに偉いんか!みたいに噴き上がってる人もいるしなあ……
そういう人は正しさを楯にして殴りかかってくる状態になってきてるね - 195二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 15:04:36
そもそも解釈に正解なんてのはないよ
ただ明らかな誤読や誤解釈はあるからそれは逐一指摘されるべきとも思う
ただまあその誤読を理解できる人間の方が往々にして少ないからそう上手くはいかないとも思うけどね
- 196二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 15:06:00
いや二次創作は解釈絡むけど別問題だろ
妄想や願望孕まない二次創作なんてあり得ないし - 197二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 15:07:33
- 198二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 15:10:15
- 199二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 15:12:49
- 200二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 15:13:25
正しい解釈の二次創作をしろ派すごい増えてる気はする
なんだろね、あの圧