型月って無常だよな

  • 1二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 22:20:02

    覚醒パワーで勝利とかあんまなく
    堅実に戦える材料揃えてやっとギリ勝てるっての多くない?

  • 2二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 22:21:21

    >>1

    らぶらぶカリバーンとかもあるし、そうでもないよ

  • 3二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 22:21:28

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 22:21:32

    むしろ現代のバトル要素強い作品で覚醒したから雑に勝てるパターンのほうが少なくない?

  • 5二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 22:22:48

    型月ってむしろ最高に輝いてる時とか割とそういう補正をそれっぽく言い直した展開多く無い?

  • 6二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 22:22:58

    チートスキルで無双!とかなろう系で十分じゃない?

  • 7二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 22:23:41

    覚醒しただけで勝てはしないけど
    覚醒するとだいたい他の要因もそろって勝てる

    大体そんな感じ

  • 8二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 22:24:57

    むしろ型月は堅実に材料揃えても勝てない敵に覚醒と勢いで勝つタイプの話だろ

  • 9二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 22:26:32

    味方よりもボス役のほうが覚醒するんだけど
    たまたま味方に特攻を突ける要因があって勝てたりとか
    そんな感じのが多い

  • 10二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 22:27:29

    覚醒パワーはともかく
    たまたま重要因子がその場に揃っていました(だからなんとかなったんですね)系勝利は
    好きだと思う型月

    逆に全て私の計算通りだよ系は敵でも厳しい

  • 11二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 22:28:25

    言うてその前提ポンポン揃うし

  • 12二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 22:28:44

    覚醒+敵にデバフor慢心が多いイメージ

  • 13二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 22:28:51

    その場の勢いで押し切るじゃん
    ラブラブカリバーンとか士郎VSギルガメッシュとか

  • 14二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 22:29:24

    型月は主人公筆頭に味方キャラの持つ異能や切り札による一点の突破で勝つから
    むしろ入念に準備して勝つべくして勝つ話とは構造的に相性最悪なのよね

  • 15二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 22:30:22

    型月の無常なところはどれだけ努力しても結局才能の有無に左右されるところだと思う

  • 16二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 22:31:05

    覚醒しても味方が強くて普通に負けたりする

  • 17二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 22:31:47

    覚醒しても勝ったなガハハハで無策で突っ込むと普通に対処されて死ぬ印象

  • 18二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 22:32:15

    士郎は特に勢いで押しきること多くないか
    Fateルートのバーサーカー戦なんて投影途中の剣でバーサーカーの攻撃を無意識に防いでいたし

  • 19二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 22:32:57

    なろう系みたいにチートパワーでワンパンとかされても

  • 20二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 22:34:07

    なろう系に対するふわふわしたイメージのdisやめーや
    趣旨とずれる

  • 21二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 22:35:53

    突然覚醒は無いけど、伏線がよくわからんでなんか後付感ある時はある

  • 22二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 22:36:04

    味方にたまたま天敵能力あったから後は勢いで、が型月の鉄板だろ?

  • 23二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 22:37:13

    勝ち目のない規模の敵にそれでも逃げる選択肢はねぇんだで突撃して何やかんやで勝つのが型月だろ
    堅実にやったら勝てるような甘い話はない

  • 24二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 22:38:14

    ロード・エルメロイ二世の冒険っていうメインバトル全部キャラが覚醒してライブ感で勝ってる作品がありまして

  • 25二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 22:38:15

    緻密な作戦でそろえたのはむしろ打ち砕かれがち

  • 26二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 22:39:44

    スーパー青子になって大逆転大勝利!

  • 27二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 22:40:20

    >>25

    事前に練った作戦まともに決まった事ないよね正直

  • 28二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 22:40:50

    行き当たりばったりがほとんどでは…

  • 29二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 22:41:39

    むしろ覚醒めっちゃ大事だろ

  • 30二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 22:41:43

    事前に提示された勝ち筋が失敗する、も別にバトルものに限らない創作あるある過ぎて型月がどうこうって話じゃなくない?
    ぶっちゃけ基本の筋の部分はかなりテンプレっつーか特色ってほどのもの無くない?

  • 31二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 22:42:39

    むしろもう完璧に材料揃えて勝ち確ですって相手を根性で土壇場で材料揃えて勝つイメージ

  • 32二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 22:43:29

    理詰め能力バトルのようで人生のピークみたいなのがあるからな

  • 33二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 22:43:35

    カルデアとか基本情報がなさすぎて現地でどうにかするになりがち

  • 34二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 22:44:27

    覚醒した結果相手を上回る力が手に入ったからそのままぶっ飛ばした
    じゃなくて
    覚醒した上で手に入れた能力or元々持ってた能力が相手のチート能力に滅茶苦茶刺さったから勝てた、地力差?勢いで誤魔化せ
    だぞ

  • 35二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 22:46:17

    いわゆる主人公補正が抑止力の一面みたいなとこあるよな

  • 36二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 22:46:27

    >>24

    なお最新刊でお決まりの「神の名を問う」が不発に思ってピンチになった模様

  • 37二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 22:46:45

    堅実真面目よりも特殊で尖ったり希少な才能が相当有利な印象なんだが

  • 38二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 22:47:27

    勝敗要因はだいだい理詰めされているけど
    その理が敵も味方もよく把握してないままだったという展開はよくある……気がする

  • 39二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 22:49:01

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 22:49:28

    EXTRAはこっちの地力は情報収集と魂の改竄による最適化で何とか、っていう感じかな
    まぁそっちも相手側に何かしらデバフが掛かってたり、本人たちの与り知らぬところで特攻宝具やスキルの刺さりが致命的に悪かったりすることが多いけど

  • 41二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 22:50:10

    >>39

    凛とかいう二十年経ってようやく凄さを解説できる人材によってどれだけやばいかが語られた女

  • 42二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 22:51:05

    ぐだぐだは覚醒パワーでぶっ潰すのが多いな

  • 43二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 22:51:11

    >>36

    「王を問う!」をやってリカバリーしたから……

  • 44二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 22:53:59

    >>40

    CCCは「BBの恋心」の一点がなかったら勝ち目なかったぞ

    ああ後キアラの舐めプ

  • 45二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 22:55:14

    勝てる材料を用意して1%未満の確率を引いて勝っている感じ
    型月的に運命力はそいつの能力っぽいところがあるが

  • 46二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 22:56:59

    千回戦って一回勝てるかの勝負にその一回をいかに持っていくかがキーになるケースが多いなfgoとかは

  • 47二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 22:57:24

    >>43

    固有結界で押し合いできる士郎

    血縁だから感知されず起源弾持ってるジュスト

    少しでも気を抜けば城によるロンゴ級のパンチ打ってくるフェム

    アーサー王因子でカリバーン扱えるグレイ

    覚醒して轢き逃げアタックできて暗黒空間に耐性できたエルゴ

    がいてようやく勝てたな

  • 48二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 22:57:45

    勝てる要素準備しないぞ
    なんか勝てる要素があったんだ

  • 49二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 22:59:59

    型月作品なんてその場の勢いとノリでジャイアントキリングするのが伝統芸能やんけ

  • 50二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 23:00:54

    >>48

    確かに例外的に勝てる材料が揃うケースがほとんどだな

    そう考えるとZEROだけ異質だな

  • 51二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 23:01:01

    >>46

    というか千回に一回しか勝てないような状況を何とかしたから英霊になったような奴多いからな

    英雄譚の基本なのよジャイアントキル

  • 52二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 23:01:24

    つーか別に型月に限らず
    うさぎと亀みたいな単に相手が度を過ぎた怠け者である事を前提として「頑張れば弱者だって強者に勝てるんだ!」みたいな夢見がちな話をしても誰も喜んでくれないご時世があるので
    事前に予想出来ないようななんかわけのわからないものは話を作るのに必須なんだ

  • 53二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 23:02:14

    選んできた選択肢が結果的にプラスに働くだけで狙って準備して勝った方が少ないというか準備したのはなんか変なのに覆されるのが常っていうか

  • 54二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 23:05:24

    むしろ緻密に計画立てて計画通り強敵を倒せました、ちゃんちゃん
    を面白く見せるの相当難しいぞ

  • 55二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 23:06:51

    >>54

    鋼の錬金術師の最終戦はおおむね想定通りじゃね?

    準備したカウンターも機能してるし

  • 56二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 23:07:09

    ちゃんと味方サイドが作戦立てて物資調達して立ち回りも相談して勝てたのがApoくらいか
    赤の剣と騎が殺と弓を同士討ちしてくれたのも大きいけど

  • 57二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 23:07:09

    覚醒をなんかそれっぽい理屈つけてやるのがきのこの強みだろ

  • 58二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 23:11:05

    >>27

    ツングースカは大規模突撃作戦パーになるわマナナンのバレンタインはあらかじめ召喚して囲もうとしたらリソースがあったせいで前日に召喚されて特異点に行っちゃったと

    やることなす事オジャンにされるのでもう行き当たりばったりで動いた方が一周回ってうまくいくんじゃね?感しかない

  • 59二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 23:11:26

    志貴とか覚醒とは言っても持ってる手札は一切変わってなくて「命がヤバくなるほど動きが冴える」という特性で自殺行為してるだけという

  • 60二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 23:12:31

    >>59

    アルクルートはよくわからん飛び道具手に入れたから・・・

  • 61二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 23:18:19

    2部7章とかいう敵側の完璧に上手くいった作戦に対して全戦力投入+味方の覚醒に次ぐ覚醒やっても最終的に主人公を敵側が蘇生させてくれなかったら敗北だったとんでもないシナリオ
    あれ以上のピンチはないと信じたい

  • 62二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 23:39:22

    抑止力の後押しという公式主人公補正があるのでわずかでも勝率を用意出来れば何とかなったりはする

  • 63二次元好きの匿名さん24/09/01(日) 23:53:30

    主人公の中で運命力が一番強いのはぐだかな

  • 64二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 00:00:08

    ここでいう覚醒ってのがその後も続く強さってよりその瞬間だけ運命が味方したような感じ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています