なんか90年代以降の科学の進歩ってつまんない方向に振れたよな

  • 1二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 00:03:11

    車は空飛ばないし
    宇宙都市もできてないし
    光線銃も手持ちサイズになってない

    ただ目の前のちっさな箱の中で計算だけが早くなってくんじゃダイナミックさに欠けるわ

  • 2二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 00:03:58

    イーロンマスクの立てたスレ

  • 3二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 00:05:17

    >>1

    文系学問でもポスト構造主義は絶賛漂流中だからね 世界大戦と、最近からの人口減少を経て人類の創造性は低下しつつあると思う

  • 4二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 00:07:23

    実用性に沿ってないと意味ないし…

  • 5二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 00:09:22

    1は手持ちじゃない光線銃なら持ってるのかよ...

  • 6二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 00:10:50

    宇宙旅行は絵空事としても月に都市ぐらい建てられないのかねぇ

  • 7二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 00:11:15

    空飛ぶ車って小型飛行機じゃダメなん

  • 8二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 00:12:47

    >>7

    だから今の空飛ぶ車は小型飛行機になってしまったんだ

  • 9二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 00:13:56

    色々議論はあるが応答してくれるAIはかなり楽しい方向だと思う

  • 10二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 00:17:09

    オトナ帝国造りそうなスレ主

  • 11二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 00:39:18

    >>6

    宇宙に行くだけなら実はまもなく実現するよ

    月の都市はまだ遠いけどアルテミス計画には期待している JAXAもなけなしの予算でSLIMを実現したり頑張っているね と言うことで政府はJAXAの予算を倍に増やして♡


    国際宇宙探査の取り組み | JAXA 有人宇宙技術部門有人宇宙探査、アルテミス計画、有人与圧ローバなど国際宇宙探査の取り組みについてご紹介します。humans-in-space.jaxa.jp
  • 12二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 00:53:58

    宇宙旅行にせよ月に移住にせよ水ってどうすんの?
    地球から水持って行って使い捨ててたら地球が涸れちゃうよね

  • 13二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 00:55:05

    >>12

    火星の地下とかエウロパには水あったはずだしそこから略奪?

  • 14二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 00:57:41

    というか90年代からって
    そんな乖離はもっと前からしてるだろ

  • 15二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 00:58:55

    空飛ぶ車に関しては、
    ・浮かす方が燃費が悪い
    ・事故を防ぐためには道が必要で、好き勝手運転出来ないなら浮かす必要は薄い
    なのも普及しない要因だと思う

  • 16二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 01:06:51

    >>2

    カーク船長の中の人をリアル宇宙船長にした時点で一定数逆らえないよね

  • 17二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 01:07:56

    核融合は…いつになったらじつようかされるんですか

  • 18二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 01:22:56

    IT分野でトップクラスに頭良いやつらが広告クリックさせる方法を考えてるのはマジで歪だなあと思う

  • 19二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 01:25:35

    医療分野なら大分ロマンなんだけどな…
    義手とかの発達に今ホットな歯の薬や認知症薬とか

  • 20二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 01:33:32

    >>19

    医療はあればあるだけ多ければ多いだけ副作用がなければないだけ喜ばれる底無しの分野だからな…人類は病を克服できるか…最大にして最古の課題だと思う

  • 21二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 01:36:05

    もう一度大戦でも起きない限り光線銃なんて出なさそう

  • 22二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 01:47:08

    >>18

    広告は意外とSFガジェットなんだブレードランナーのビジュアルもそうだし

    レンズマンでも地球のハイウェイで看板広告の乱立状態に「広告めっ!」となっていた主人公が

    知覚方式が違う種族の星のハイウェイでも広告爆撃を受けて「ハイウェイの広告問題はどの星も変わらんのだなぁ…」となったり

  • 23二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 01:50:00

    想像していたよりもずっと未来は現実的だね

  • 24二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 01:50:37

    半導体技術が最も進歩した部分だろ電子デバイスだけでなく自動車・家電・工場あらゆる分野で電子制御が行われてるんだぞ今の時代

  • 25二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 01:52:20

    情弱乙
    俺らが知らないだけでイルカはせめてきてるから

  • 26二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 01:54:30

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 01:55:17

    空飛ぶ車はドローンの形で実現しそう陸上走行機能はつけないだろうが
    宇宙都市はそれより地球資源を扱うことを考えるべき宇宙エレベータも無いなら重力井戸の行き来のコストの方がかかる
    実弾銃が単純な構造で優秀だからわざわざ手間を掛けてレーザーを形成する必要が無い

  • 28二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 01:56:35

    のび太の魔界大冒険でもホウキに乗るのや魔法使うのに訓練や勉強が必要だったり
    空飛ぶじゅうたん高かったりと妙に現実的だったし
    車が空飛ぶようになっても多分高くて買えないだろうな
    そしてそこまでして行きたい場所や時間も無いや

  • 29二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 01:58:20

    言いたいことは分かるがダッサいピチピチ一体化スーツだけは勘弁したいかな

  • 30二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 01:58:58

    21世紀は半導体の世紀、近年のAIの進歩もマシンスペックの向上は必要だったからそれで十分な進歩じゃないか?

  • 31二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 01:59:15

    >>22

    広告問題はスマホで絶賛発生中だし行き着く所は変わらんのかもね

  • 32二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 02:01:27

    パソコン・スマホ・インターネット・AI どれもガチの実用は1990以降のことだぜ?

  • 33二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 02:02:23

    子供向けSFはまったく実現しない一方
    ディストピアSFはどんどん実現してるの草

  • 34二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 02:04:22

    >>23

    車もしばらく空を走る予定もなさそうさ

  • 35二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 02:04:42

    遺伝子を適当に切り貼りできるようになったのも忘れちゃいかんよ
    生物系はここ20年で相当進歩した

  • 36二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 02:05:07

    >>18

    それでやってる事が嘘×マーク出して消したい人間にタップさせるとかだからどうしようもない

  • 37二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 02:06:36

    そういや宇宙論ってここ最近大きめの進歩あったのかな?

  • 38二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 02:08:56

    >>36

    ブルシット・ジョブは全くどうしようもないね 共産主義もこう言うものを生み出さない点は良い

  • 39二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 02:10:26

    ....はかわりに誇大妄想的プロパガンダ好きだがな

  • 40二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 02:12:06

    全身タイツなピチピチスーツが流行らなくてマジで良かったわ

  • 41二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 02:12:19

    >>32

    だから90年代以降つまらんって話だろ

  • 42二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 02:12:40

    コンピューターに関しては
    「答えろコンピューター!」って質問すると「大体こんな感じです」って答えてくれる
    俺達の知ってるコンピューターになりつつあるよ最近

  • 43二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 02:13:08

    >>38

    計画経済の非効率さを知らなすぎるだろ…

    あまりにも無知

  • 44二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 02:14:09

    >>18

    絶対に広告を見せたい広告業者VS絶対に広告を見たくないブロッカーの戦いになってるのは近未来SFじみてる

  • 45二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 02:14:22

    >>41

    ネット無くていいんか?

  • 46二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 02:14:41

    >>42

    AIは排熱ヤバいらしいし

    「計算不能・・・計算不能・・・」って言いながら爆発するコンピュータもワンチャンありそう

  • 47二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 02:14:48

    >>42

    その回答が嘘混じりなのがなあ

  • 48二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 02:14:55

    お前が今触ってるものは無くていいんか?

  • 49二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 02:15:51

    >>46

    いうてサーバーは個人所有じゃなく共有する形でやってるから今は

  • 50二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 02:16:36

    おそらくここで想像されてる空飛ぶ車はそれより簡単な旅客機の完全自動化が無いと無理だから近そうに見えてかなり遠い夢やぞ

    航空機の免許と自動車の免許持ってりゃ使える空飛ぶ車はクソ高いけど一応もう商品にはなってる

  • 51二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 02:17:30

    というか人が運転するのはいやだから自動だよねというわけでさっさと自動運転実用化しろできれば会社勤めになる前に

  • 52二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 02:18:52

    医療が発達して昔なら助からないような病気も助かるようになったのはとてもすごく良いことなのは間違いないのは大前提として
    寿命が延びた結果のやるせない介護問題なんかも出て来てしまった

  • 53二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 02:18:56

    未来人は頭でっかちで体ヒョロヒョロ
    アゴも退化して硬いもの食えなくなるも実現しただろ
    α世代の体力関する記事を何かで見た

  • 54二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 02:22:17

    >>47

    俺達の知ってるコンピューターって「ピピピ、ソノ可能性ハ◯◯%デス(高いと外れるし低いと当たる)」だったろ

  • 55二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 02:23:23

    人類の今後の自然選択のみによる進化の方向性は積極的に子供を欲しがるようになる+双子が多くなるのがメインかね?
    他の部分で効率化させたって今の社会なら子供を遺す上でそこまで有利になるわけではないし

  • 56二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 02:28:47

    目の前のちっさな箱に使われてるカメラ技術のおかげでペンギンとかピューマとか海洋生物とかの生態が分かるようになったから生物系はワクワクすることいっぱいだ
    天体観測技術も大幅に向上したから所詮はSF小説の空想でしかなかった宇宙の加速膨張や太陽型恒星を周回する太陽系外惑星や銀河系の中心にある超大質量コンパクト天体の発見もできたしな

  • 57二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 02:30:49

    あー重力波観測も最近の話か

  • 58二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 02:47:54

    93年から運用開始されたGPSやGNSSの進歩はダイナミックだと思うがなあ

  • 59二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 02:49:10

    >>58

    あれそんなに最近だったの?

  • 60二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 02:49:52

    3Dプリンタで自作のプラモやミニ四駆、ベイブレードとか作ってるのはめっちゃ楽しそうだが

  • 61二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 04:16:24

    携帯電話が普及した21世紀じゃなくて
    レイバーがそこら辺歩き回ってる21世紀が見たかった
    ってのは少し分かる

  • 62二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 06:36:41

    >>54

    今のは100%正しい顔して5割とかの回答してくるやん?

  • 63二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 06:44:14

    >>52

    犬も寿命が延びたんでガンや痴呆が増えてきた。

    昔はそれらが出てくる前にフィラリアとかで死んでた。

  • 64二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 06:48:23

    でも小型機械でちょっと触るだけで大体なんでもしてくれる機械って未来感あるよな
    ネットナビがない以外はロックマンエグゼみたいで

  • 65二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 06:53:15

    >>64

    それが一番欲しいんだろ!?

    基幹プログラムにキャノンぶち込もうぜ

  • 66二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 08:56:38

    需要があるところに金が流れるもんだが今は金持ってる年寄り連中が望むのは健康だからな
    技術的にはクローン臓器どころかクローンボディが実用段階に来ててもおかしくないんだが欧米人が21世紀になってもキリスト教から卒業出来ないせいで遺伝子工学は残念なことになっとるわ

  • 67二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 10:05:35

    矢印が完全に情報技術に向いちゃったのが面白くないって側面は確かに無くはない
    もっと物質的な方向での未来技術が見たかった

  • 68二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 10:06:22

    >>15

    都市も制度も「車が空を飛んで移動すること」を想定して作られてきてないからな

    その場で浮上してから動き出すにせよ徐行しながら浮上していくにせよ上空の電線や看板に接触しないようにせんといかんし

    ガードレールがないから運転事故った時にいきなりビルや高架線路に激突する恐れあるしそうなったら落下物とかの二次災害の危険性も考慮しなきゃいけなくなる

  • 69二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 10:08:24

    >>67

    核融合も実用化してないし...エネルギーコストが下がってないから、しょうがないんだよ

  • 70二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 10:10:14

    >>68

    空中都市とか海上都市とかしないでいつまでも土地に縛られてるのがなぁ

  • 71二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 10:11:13

    >>2

    その方向性だけに振り切ってたらお前は英雄になれたのに

  • 72二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 10:11:35

    海水で農業できるようになってほしいよね

  • 73二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 10:12:37

    言われてみれば近年著しく進歩した情報技術以外ってパッと思い浮かばんな
    それら分野に関わってる人からすればすごいのが出てるのかもしれんが一般人が関わるものはあんまり無さそうな印象になっちゃう

  • 74二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 10:13:26

    海の農園とかできないのかな

  • 75二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 10:14:46

    一般人に大きく関わった最近の技術ならCOVID19ワクチンとPCRかな

  • 76二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 10:16:31

    キューブ型道路とか維持が大変そうだなってしか思えなくなってしまったから大人になるって悲しいよね

  • 77二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 10:16:57

    >>75

    きっと凄い事なんだろうけど

    一般人の大半には凄さが伝わらないヤツ

  • 78二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 10:19:21

    超伝導リニアは分りやすいけどあれの計画って結構前からあるしシステム自体はもう完成してるけれどトンネル及び政治の遅れでいったいいつになったら開業するのかよく分らんしな

  • 79二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 10:25:27

    >>5

    なんで持ってる持ってないの話になったんや

  • 80二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 11:34:33

    空飛ぶクルマに関しては、2次元移動の現在ですらクソみたいな運転する奴が一定数いるのに3次元移動なんかし出したら交通戦争どころじゃない被害が出そうだから実現は無理だと思ってる

  • 81二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 11:42:15

    このレスは削除されています

  • 82二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 11:42:53

    >>73

    そらお前小型化小型化&小型化よ

  • 83二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 11:44:41

    >>80

    技術的には既に実現してるけど、コストと法整備がね

  • 84二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 12:21:25

    ボストンダイナミクスにはまだまだ期待してる

  • 85二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 12:27:09

    この手のレトロフューチャーのイメージ図じゃ必ずみんなピチピチタイツ着て暮らしてるのって何かネタ元あるんか?

  • 86二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 12:33:16

    AI生成の画像やCGは誰でも簡単にハイクオリティなものが作れて未来的ですごいと思う
    でもかつて人類が想像してた労働はロボットがやって人間はクリエイティブなことをするって未来とは正反対になってて虚しい

  • 87二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 13:47:44

    >>85

    特定の元ネタはないけどスタートレックとか21世紀宇宙の度なんかの影響はデカイだろうな

  • 88二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 17:22:14

    >>73

    ちょっと微妙かもだけど3Dプリンターとかは?

    まだお高いけど企業とかじゃなく一般で手を出せる範囲の値段&小型化って

  • 89二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 17:26:44

    小型化と情報端末の発展が多くて大型機械はつくられてないよね。
    リニアモーターぐらいかな実用的になりそうな未来機械

  • 90二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 17:51:23

    逆にゲリラ豪雨やら猛暑やらで環境破壊は現実味を帯びてきたな。

  • 91二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 17:52:14

    何年になったら皆ピチピチの全身タイツみたいな服来てくれるんです?

  • 92二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 19:03:07

    インパクトある発見は年々減ってきてるみたいなことを、どっかの科学雑誌で書いてたな

  • 93二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 19:05:31

    >>90

    そりゃ一番環境に悪影響与えてる2国が環境破壊なんざ全く気にしてないんだもん、それ以外の木っ端がいくら頑張っても無駄無駄

  • 94二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 19:21:33
  • 95二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 19:23:11

    >>90

    ずっと前から散々言われてるのに気付くの遅くない?

  • 96二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 19:23:34

    立体映像とかも都市部の一部で実装されてるだけだしな
    全体に普及する技術なんてスマホレベルが限界よ

  • 97二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 19:25:39

    >>86

    理想:AIや機械が労働や確定申告をやってくれて、俺らは若いうちから老後になったかのように遊んで暮らせる

    現実:AIや機械はイラスト描いたり小説書いたりして、俺らは相変わらず働くし何なら老後が存在するかも怪しい


    くそくらえ

  • 98二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 19:40:58

    逆に1960年代あたりを生きてた人って技術の進歩すげえって日々実感してたんかな

  • 99二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 19:58:56

    >>74

    出来ないことはないだろうけど山林を切り刻んで農地にする方が安くて楽で管理しやすいんじゃないか?

  • 100二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 19:59:57

    >>95

    酸性雨とオゾンホールは擦ってたけどゲリラ豪雨が増えるとは言ってなかったかな

  • 101二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 20:02:13

    ここ10年の間に

    グルメ番組とかでアホみたいに「うま味」って連呼するようになったよな…俺の若い頃までは「コク」とか「深み」って言ってたのに

  • 102二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 20:05:13

    >>100

    すっげぇうろおぼえだけど小学生の時に見聞きした環境問題のTV番組?が

    東日本以北は干ばつ、西日本以南は豪雨で気象災害が頻発すると言っていたのを覚えているから

    擦られてこそなくてもゲリラ豪雨の予想自体は立てられてたんじゃない?(byアラサー)

  • 103二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 20:05:33

    >>98

    親に聞いたら大阪万博とかひたすらに「すっげー!」だったらしい

    働けば働くほど豊かになるって幻想を信じてた時代

  • 104二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 20:18:20

    ホログラム会議みたいなやつやりたいんだけどまだ難しそう?

  • 105二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 20:44:17

    >>18

    広告まみれの世界ってアメリカのテンプレ的風景だったけど世界進出した感がある

  • 106二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 21:44:50

    >>75

    医療関係の有名どころだと免疫チェックポイント阻害剤とかいう化け物があるな

    ガンを根絶しかねないやべー奴

  • 1073824/09/02(月) 21:48:24

    >>43

    書き方が悪かったかな? 計画経済の欠点はもちろん知っているよ ソ連に関しては何冊も本を読んで勉強した


    38で書きたかったのは、何も有用な物を生み出さずにただ金を動かすだけの仕事は資本主義でよく見られると言うことだよ

  • 108二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 21:48:41

    空飛ぶクルマってロマン抜きなら危なすぎる

  • 109二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 21:50:28

    今のAIは性能が足りなくて正確性に欠けるから実業分野に持ってこれないだけなので今後技術の進展で実業分野まで出てくるのは普通にあり得るよ
    というか実業じゃない分野って結構属人的な要素が強いから物珍しさが消えた後までAIが生き残れるかというと正直……

  • 110二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 21:51:09

    >>101

    旨味の方が意味が具体的だからというのは聞いたことある

    コクとか深みだとどこまでいっても個人の感想

  • 111二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 21:53:35

    >>75

    PCRは80年代だから90年代で線引してるこのスレ的にはどうなんだろ

    ノーベル賞取ったのは90年代だけど

  • 112二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 21:55:11

    >>75

    PCRって原理自体は1970年代からあるし1980年代にはできてたよ

    生物学への影響はめちゃくちゃでかかったが

    2010年代だと、次世代シーケンサーで高等生物の全ゲノム配列を短期間で読めるようになったとか、ゲノム編集とかか

  • 113二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 22:12:49

    長距離大電力無線送電できたら結構変わりそうだけど、なかなかこんな
    宇宙で太陽光発電して地球に送電とか夢はあると思うけど

  • 114二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 22:30:14

    >>113

    未来少年コナンの世界だね

    プラスチック製の食パンとかも出来ればあふれるゴミ問題が多少緩和すると思うんだが

    たぶん誰も食べたがらないというのがネックかな?家畜のえさにはなるか


    空中送電なんてことができるなら太陽エネルギーよりも雷雲から電力を取り出した方がよさそうなんだよねー

  • 115二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 22:42:29

    >>110

    深みもコクもない理由だなぁ

  • 116二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 22:55:35

    >>114

    地表と電離層を同心球コンデンサと見なして蓄電されてるエネルギー概算してみたけど数GJにしかならんので雷雲発電は微妙そう


    実際に化学合成コストが低いアミノ酸は既に家畜のエサに使われてたはず

    大部分のアミノ酸は、D体・L体の分離が面倒とかあって、植物から作るのが圧倒的に安いってのが現状だと思う

  • 117二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 23:01:07

    >>110

    というか旨味が第六の味覚として周知されたからじゃない?

  • 118二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 23:11:06

    >>108

    プロ中のプロが操縦している飛行機ですら管制官がガチガチな管理してようやく成り立つのに

    素人が一月やそこら教習所通って乗れる車がすきかってにあ空飛んだりしたら事故続出なのは容易に想像できる


    せいぜい統合AI一元管理の全自動人が乗れるドローンくらいが精一杯だろう

  • 119二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 23:21:51

    なんか昔の未来構想図だと謎にキノコ型建築が流行りがちだけどなんでだろうね?
    技術的な問題とか構造的強度とかを無視したとしてどんな利点があるんだろうか…

  • 120二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 23:22:15

    >>22

    ネトフリでやってたほうの攻殻機動隊も格安の電脳化手術した人が頻繁に視界に広告が出てきて

    ハエを払うような動作で広告閉じてたのが社会風刺と皮肉効いてるなと思った

  • 121二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 23:27:59

    空を飛ぶかどうかはともかく、全自動運転なら中国やアメリカで実装され始めてるね
    地域限定の無人タクシーもあるみたい

  • 122二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 23:54:03

    アメリカのやつ事故起こして中止になってなかったっけ?
    あと日本でも路線バスのLv4は始まったわね

  • 123二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 00:11:48

    >>113

    SFだと定番の送電法だけど惑星に向かってそれやると1歩間違えたら酷いことにならんかな

  • 124二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 00:25:23
  • 125二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 00:34:33

    昔は人間に使い捨て飛行機型爆弾を運転させたり
    演技を仕込んだ子供を爆弾にして爆破するしかなかったけど
    今はハイテクラジコンのドローンを使い捨て爆弾にして防空壕に突っ込ませたり
    ドローンが子供の泣き声を作って流して敵を誘き出して爆破するまで自動でやってくれるようになった
    機械と人が合わされば敵を爆砕する爆弾は無尽蔵だ

  • 126二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 00:36:35

    >ドローンが子供の泣き声を作って流して敵を誘き出して爆破

    そんなんあるんだ・・・人の心とかないんか

  • 127二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 00:51:10

    よくよく考えれば飛行機もヘリコプターもあるのに車を空に飛ばす必要ないわな

  • 128二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 00:55:08

    月からの送電が実現したら
    日本は確実にサテライトキャノンの開発に着手するだろうな

  • 129二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 01:26:11

    とりあえず空気を噴射する以外の方法で宙に浮かぶ方法を誰か発明して欲しい

  • 130二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 13:09:24

    >>125

    発想がフリーレンの魔物とか卑劣様とかと同レベルなのよ

  • 131二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 13:16:40

    >>100

    いやそれ全部環境破壊じゃん…

  • 132二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 13:20:24

    >>97

    AIは所詮肉体がないから現実で働く身体がないのでどうしてもやれることが制限されるかやるとしても肉体となるロボットとかアームとかコストがかかる

    んでそれやるなら人間雇うほうが安いしAIじゃ判断しきれない微妙なニュアンスの指示も聞ける

    AIや機械のコスト>人間雇うコストが逆転せん限りはここは変わらんよ

  • 133二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 13:21:52

    >>113

    夢がある反面碌なことにならないだろうなとも思う

  • 134二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 13:24:16

    >>130

    同じ人間が考えて作ったことだからな

  • 135二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 13:27:33

    >>18

    ビッグデータ!データサイエンス!機械学習!AI!デジタルサイネージ!

    最新のカッチョイイ技術を駆使できる有能達が繰り出すのが幸福感下げるウザイ広告なの、人類の限界って感じでいいよね良くない

  • 136二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 15:32:52

    >>135

    つっても大昔から予算の半分は広告費で残りを関係者がポッポナイナイして、わずかなあまりが余りが制作費と言われていたから

    この辺りの仕組みが変わらない限り進化も頭打ちだろう


    予算の大半を広告費とかに取られても成り立つチューブ自動車とか全身ラバースーツができるくらい豊かにならないと変わらない

  • 137二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 15:36:56

    >>136

    どれだけ豊かになろうと資本主義に変わるシステムが生まれない限り結局購買意欲を煽るための広告が最優先になるのは人間変わらないと思うんだよね

  • 138二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 16:01:20

    >>137

    それだけ無駄の多い構造でも現状だと資本主義って最も効率の良い経済システムだからな

    広告による購入意欲の上下に左右されないような価値の評価システムでも生まれない限りは無理だろうな

  • 139二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 19:27:15

    そりゃ人間の欲望の行き着く先がサービスを無料で使いたいなんだから広告ビジネスに落ち着くよね

  • 140二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 20:45:43

    >>136

    ポッポが何をしたというんだ

  • 141二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 21:45:59

    >>135

    言っちゃ悪いけど実際の最先端技術って基礎が大事だからそういうキラキラしたところにはあんまりないよ

    結局資本力で強い大手が先行したりする

  • 142二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 22:03:43
  • 143二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 22:07:59

    >>141

    実際の最先端技術かどんな物はともかく、人間の根源にある欲求はいつの時代も変わらないから世界の見た目が変わってもやってることは一緒だねという話じゃろ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています