- 1二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 00:37:00
絶対できるわけないのは承知なんだが、こういう話をみる限り、
『赤道〜緯度40度辺りまでの海の上に透明なガラスを敷き詰める』ことができれば台風を生まれなくすることって可能なのか?
透明なガラスなのは海の温度が下がらないようにしつつ、水蒸気が空に行って台風が生まれないならそれがいいかなと10秒で考えたアイディアなんだけど
— 2024年08月31日
- 2二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 00:40:55
ガラス割れそう
- 3二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 00:41:58
オレのガラスは割れねえんだ
- 4二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 00:47:42
- 5124/09/02(月) 00:53:15
- 6二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 00:53:47
これは毒の発生予防だったかな
- 7二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 01:16:03
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 01:22:18
- 9二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 01:25:28
- 10二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 02:12:15
- 11二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 02:13:52
- 12二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 09:42:42
ガラス敷き詰めるとどうなんだろ
日光は通すし気化冷却が無くなるからその辺りじゃめっちゃ水温上がるよな
となると熱の逃げ場は高緯度帯になるから40度以北の海域がめっちゃ温暖&湯気モクモクになりそう
それが対流で南まで届くかって言うと遠すぎる気がするから
高緯度帯は温暖湿潤になって低緯度帯はめちゃくちゃ乾燥しそうな気がする - 13二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 09:54:10
それが可能だったらって話じゃないの?
- 14二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 09:57:05
- 15二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 10:05:00
敷き詰めた場合範囲外で台風やそれに匹敵する新たな自然災害が発生するようになったりすんのかな
- 16二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 10:08:54
こういう思考実験の場で「それ技術的に不可能」って言い出すのって知性足りないよな
- 17二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 10:12:06
全ての船舶「邪魔なんだが?」
- 18二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 10:13:27
- 19二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 10:13:48
- 20二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 10:16:02
- 21二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 10:18:14
- 22二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 10:18:19
台風は起きなくなるだろうけど多分変な所に皺寄せが行って同じくらい酷いことが起きるからやれたとしてもやる意味が多分ない
- 23二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 10:18:55
世界中の40度線から湯気モックモク沸いてきて「沸き立つ40度線」とか呼ばれそう
- 24二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 10:20:01
- 25二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 10:21:29
- 26二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 10:21:38
自転を止めればいいぞ
- 27二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 10:22:58
- 28二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 10:23:18
- 29二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 10:24:54
もしかして全面覆わないとかえって台風がパワーアップするとかある?
- 30二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 10:27:04
- 31二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 10:28:44
- 32二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 10:33:24
めっちゃ移民来そう
- 33二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 10:38:16
あえて船が通れる程度の高さで固定するとどうなの?って一瞬思ったけどサウナみたいになってて乗組員死にそう
素直にガラスの上を輸送したほうが良さそう - 34二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 10:40:42
ちなみに陸上輸送は船よりもずっと輸送能力が低い
- 35二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 10:45:03
アメリカとの海上輸送に問題が出たら困るんだよね
- 36二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 10:46:57
この緯度だとポーラサイクロン(寒冷渦)だな
- 37二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 10:48:32
- 38二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 11:21:15
絶対に壊れないと仮定するなら水温めちゃくちゃ上がりそう
その結果体積上昇で沿岸都市は死ぬな - 39二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 11:23:50
緯度40度付近が「常雨の40度」と呼ばれる未来が見える
- 40二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 11:24:20
- 41二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 11:24:48
北太平洋が閉じた海域になるから一番すごいことになりそう
- 42二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 11:35:17
赤道付近も開けたらワンピースのグランドラインみたいだな
- 43二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 15:12:41
カームベルト出来てて草
- 44二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 15:20:46
- 45二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 15:23:38
大量輸送が難しくなると思うぞ
- 46二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 15:26:31
ガラス貼れるような技術あるなら海運に匹敵する輸送技術もできるだろうからへーきへーき
- 47二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 15:28:39
台風が無くなったら海の攪拌役がいなくなって海洋生物に大打撃与えるんだっけか
- 48二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 15:29:18
台風無くなる代わりに海産死滅しそう
- 49二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 15:33:43
海攪拌装置でも作るか
- 50二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 21:41:12
このレスは削除されています
- 51二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 21:47:03
台風抑えたらべつの気象現象でいびつな災害が起こるって言っちゃうのは野暮なん?
- 52二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 21:53:12
- 53二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 23:16:58
船舶を気にしているけど、要するに雲にさえならなければいいわけだから
海面より計測して500~1000mくらいにガラス層を浮遊させれば
少なくとも台風に育つ事はないよね海上輸送にも支障は出ないし - 54二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 23:23:47
ガラスの下がサウナになってそうなんだよな
- 55二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 23:26:37
- 56二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 23:38:39
常時エルニーニョ現象になりそう
- 57二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 06:11:56
まあ根つきのブイみたいなの大量に浮かべれば可能なんじゃないの
その海域の航行がすげー面倒で嫌われそうだけど - 58二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 06:19:06
このレスは削除されています
- 59二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 06:21:23
1で最初っから言ってるようにこれは与太話だから深く考えないほうがいい
- 60二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 08:28:14
自然は規模がデカすぎてどう相互作用してるか俺にはバカすぎてわからん……
サハラ砂漠を完全緑化すると巡り巡ってアマゾンの熱帯雨林が壊滅するらしいしとりあえずガラスで台風が発生しなくなるレベルで太陽からのエネルギーを海に閉じ込め続けたら海流とかやべーことになるだろうし台風による攪拌もなくなるだろうしで巡り巡ってとんでもないことになりそう - 61二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 09:30:09
- 62二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 09:32:14
このレスは削除されています
- 63二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 09:34:58
- 64二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 09:35:16
台風は大気の循環や対流らしいから無闇に消したら赤道の国がやばい事になるかも
- 65二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 12:49:30