やっぱいつも思うけどこいつドルイドじゃないこと隠す気もないだろ

  • 1二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 11:58:24

    ホントになんだよその金属製の手甲はよぉ

  • 2二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 12:01:26

    良い感じに塗ったプラスチックかもしれないだろ!?

  • 3二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 12:02:26

    金属装飾が多すぎる

  • 4二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 12:05:51

    ドルイドは金属製のものを身に着けないってイメージあるけどそもそもそれの発端がどこからなのか記憶にない……

  • 5二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 12:08:03

    金属を嫌うって創作のドルイドの設定だしなあ
    型月でそのへん言及したことがあるなら別だがあったっけ

  • 6二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 12:11:11

    >>4

    史実にいたとされるドルイドは教義を文伝しなかったから謎が多い

    サブカルチャーにおいてドルイドが金属を忌避するっていう話が広まったのはD&Dの影響が大きいんじゃないかな

  • 7二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 12:12:44

    術ニキなんてFGOリリースからいるのに今更ケチつけてんの

  • 8二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 12:13:13

    ケチ…?

  • 9二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 12:15:12

    >>7

    マスターは日本語が読めない

  • 10二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 12:18:52

    鉄とかならアレだがミスリルとかならセーフじゃね
    貴金属の類は割とパワーストーンやアミュレットの扱いになるし

  • 11二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 12:19:24

    ベルトと同じ色だし白く塗った革かもしれないから…
    肩当てと杖の輪飾り?……はてなんのことやら

  • 12二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 12:20:32

    獣の骨を削ってるだけかもしれないやろ!

  • 13二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 12:24:08

    ケルトは割と民族的に口伝が中心になることが多いんだっけ
    その上でキリスト教のあれこれとかで元々あった信仰も変化した
    だからドルイドとかも実はよくわかってない部分が多い

  • 14二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 12:31:05

    実はドルイドの系統な緑茶はどうなんだろ、金属は使ってなさげ

  • 15二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 12:32:40

    >>14

    緑茶はドルイド云々より音出さないようにって理由の方が強そう

  • 16二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 12:32:49

    ケルト文化も長く続いてるし、兄貴の頃は神代だから現実の宝飾品の発掘から推測しにくいけど
    ケルト圏は金属製の細工物の発掘はある。合金?みたいな武具も出てたはず

  • 17二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 12:35:04

    >>1

    イヤリングは流石にどう足掻いても金属だと思うんだがどうなんだろう

  • 18二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 13:00:55

    そもそもルーン使ってんじゃん

  • 19二次元好きの匿名さん24/09/02(月) 13:11:40

    >>18

    オーディン由来だぞ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています