- 1二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 11:07:17
- 2二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 11:08:33
スレタイとは関係無いけど海外版カービィって「星の」にあたる部分が無いんだ
- 3二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 11:08:47
当時は本編カービィなんて何年ぶり?って感じだったからね
- 4二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 11:09:29
- 5二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 11:09:41
暗黒期があったからね…
- 6二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 11:10:12
海外版カービィは基本的に勇ましい顔だよ
- 7二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 11:10:35
- 8二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 11:13:44
- 9二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 11:56:13
本編作品自体は言うほど久々でもなかった
ただし「外注でない」「リメイクでもない完全新作」といった条件を満たすとなると10年以上空いたことになるが - 10二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 12:04:28
リメイク→毛糸の印象がね…
- 11二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 12:10:02
鏡の大迷宮もドロッチェも携帯機だったからね、国内でも久々のカービィ大作か…って空気あった気がする
据え置きだと64以来だし、持ってない人はSFCの3…下手すりゃスパデラ以来って人もいたのでは - 12二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 12:10:30
初代が『Kirby's Dream Land』だから、それのオマージュで(シリーズとして)心機一転とか再スタートくらいの意味だぞ
- 13二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 12:12:46
新生星のカービィって感じで初代のタイトルにリターンってつけるのエモいなとしか思ってなかった…
- 14二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 12:14:55
- 15二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 12:25:12
ドンキーコングは逆に国内のタイトルの付け方が無頓着すぎる例よね
ドンキーコングシリーズの未来時代の横スクロールアクションがスーパードンキーコング
スパドン後を描いた外伝がスーパードンキーコングGBで、スパドンのGBC移植がドンキーコング2001
スパドン自体は2・3と続いて、その後にシリーズの流れを引き継いだのはドンキーコングリターンズ…
- 16二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 16:10:26
まあプププランドから冒険スタートしてポップスターの外まで行って物語の後帰ってくる流れだからリターンしてはいるよ