- 1二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 13:08:16
- 2二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 13:10:50
一発撃つのに30分掛かるんですが勝てますか?
- 3二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 13:11:10
なんだこのカッコいい砲台列車
- 4二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 13:20:39
一撃の威力なら無惨だって木っ端微塵に粉砕出来る
圧倒的な遠距離から一方的に攻撃出来るのは強いぞ(当たるとは言ってない) - 5二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 14:37:47
兄上に撃った砲弾を両断されそう
- 6二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 14:38:10
- 7二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 14:39:28
- 8二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 14:42:24
現代の最新戦闘機でもいいよ
- 9二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 14:43:00
北朝鮮のミサイル発射台付き列車と融合したほうがいいだろ
- 10二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 14:44:05
スツーカとでも合体しとけ
- 11二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 18:14:32
えっスレ画列車なの!?
- 12二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 18:18:24
問題は、時代も場所も全然違うことかな。
大正日本にこんなもんをどうやって持ってくるのか、そしてこんなもんがあったら帝国陸軍が真顔になる。 - 13二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 19:22:43
- 14二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 19:27:00
- 15二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 19:30:21
列車砲か全盛だったのは第二次より第一次世界大戦よ
車も道路もない時代は列車で運ぶしかない→なら列車ごと砲台にしたれ!ってもの
まあ第二次大戦でも結構な数使われるは使われてたけど
時代が進んで航空機の進歩でほぼ無用の長物になったが、それでも線路を擬似的な旋回砲塔みたいな構造にして巨砲を使ってたのがコイツ(80cm砲グスタフ及びドーラ)
コイツは列車砲とは言うがそのまま列車としては運用できない、分解された状態で運ばれて線路の上に組み立てて、ごく短い湾曲した線路を引かせて射角を調整するだけ
組み立てに何千もの人員と何週間もの時間がかかる、これとこれを守る部隊が一種の要塞みたいなもので、ぶっちゃけ列車砲としてはかなり異質
- 16二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 19:32:04
- 17二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 19:39:56
- 18二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 19:51:25