- 1二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 22:12:22
- 2二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 22:14:04
例として、孫の名前だけだけど自分の中で浮かんでる設定から↓
名前、水木(もしくは秋山)しげる
(とりあえず祖父の水木から名前を受け継いでるとか理由はなんでもいい)
秋山は原作で初登場した際の姓
それと6期に出るなら、犬山まなちゃんと幼馴染的な関係でなんやかんや良い雰囲気とかなってみて欲しい。 - 3二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 22:42:39
水木が妖怪がらみで色々と厄介ごとに巻き込まれてるのを見ていた息子が
「親父が苦労してるのは妖怪達のせいだろ!」「妖怪達は別に悪くない悪いのは人間の方なんだ」
とか親子で大喧嘩して家を飛び出した息子が音信不通のまま水木とは二度と会う事がなく・・・
そして結婚して出来た子供が父親によく似ていてしかも妖怪の影がちらつくようになると
妖怪不信ゆえに子供に妖怪の危険性を説いて絶対に近づかないように言い聞かせた結果、妖怪の危険性に詳しいけど偏った思考の孫が出来上がる
最初は妖怪は悪だ!って感じだけど悪いヤツだけじゃないんだな・・・って感じでだんだん鬼太郎ファミリーと馴染んで欲しい - 4二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 22:51:43
- 5二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 22:59:22
ゲ謎のシーンのオマージュか元となるシーンがあったら面白そう。
例えば妖怪と関係のある事件で鬼太郎に協力を申し込む際の会話でだとこんな感じ。
「うしっ、交渉成立だな!」
「ただ、一つだけ忠告しておくけど……」
「んだよ?」
「もし何かあっても、逃げられる事は無いと言っておく。」
「へっ、それはお互い様だろ。」 - 6二次元好きの匿名さん24/09/03(火) 23:41:35
大体水木しげるの読切の事件に巻き込まれそう