実写映画は…

  • 1二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 16:30:43

    無理に原作通りに進めるよりも以下に実写という世界でどれだけ原作の雰囲気を出せるかの方が重要だと思う

    画像は適当

  • 2二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 16:31:38

    親が泣いた感動の映画だな

  • 3二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 16:32:24

    たしかに

  • 4二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 16:33:33

    クロマティ高校はよく出来てたと思う

  • 5二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 16:34:48

    町山智浩の言ったことってこれ?

  • 6二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 16:34:53

    最近アニメ版見たんだけどアニメ勢ないし原作勢的に実写の評価ってどうなん?アニメかなり好きだったのと>>2のキャッチコピーとで今度見ようか迷ってるんだが

  • 7二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 16:36:13

    >>6

    個人的にはなんか違った

    けどまあ面白かったよ

  • 8二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 16:36:23

    >>6

    原作よりも慈悲がないなって。

  • 9二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 16:36:29

    見た訳じゃないけど、当時のスレとかだと評判は悪くなかったな

  • 10二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 16:37:06

    例えば、主人公をパンツ一丁で大学に放置するのは実写では中々難しいだろ?

  • 11二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 16:37:26

    >>6

    原作とは違う部分多いけど、間違いなく"ぐらんぶる"だったよ

  • 12二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 16:38:33

    >>10

    だから全裸で放置する必要が、っておかしいだろ!? しかも複数回!?

  • 13二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 16:38:40

    >>10

    あの、実写だと全裸で放置されてるんですけど……?

  • 14二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 16:38:40

    なんだかんだ楽しめる感じね時間できたら見てみる

  • 15二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 16:40:03

    >>6

    原作やアニメの再現は期待するな

    多少のオリジナリティはある

    でもあれは確かにぐらんぶるだったし面白かった

  • 16二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 16:41:10

    原作再現度としては50点前後ぐらいだけど、原作あり映画としての面白さは80点はまずあるって印象。

  • 17二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 16:42:52

    アニメや原作を見てないけどめっちゃ面白かった
    映画見たあとにアニメと原作みたけどめっちゃ面白かった

  • 18二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 17:23:06

    結果論だけど、実写ぐらんぶるは主演がマッパになる事とダイビングを真剣にやるの2点を守ったから漫画の雰囲気に近付けた
    これで海中でも理不尽ギャグやってたら別物なんだろうね

  • 19二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 17:23:44

    青鬼シリーズは面白かった

  • 20二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 17:26:30

    >>6

    なんか原作を読んでるらしい映画レビュアーが「原作だとパンツは履かせてたのに映画だと全裸で放り出すやべー連中になっててモヤる」みたいな事を言ってた

    俺は「いや、どっちも大概では?」としかならなかった

  • 21二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 22:04:15

    >>20

    そいつホントに原作見てる?

    どこから見てもやべー奴らだろう(主人公もろとも)

  • 22二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 22:05:30

    >>6

    原作に忠実ではないな

    原作に誠実ではあったが

  • 23二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 08:19:40

    >>22

    上手い言い回しだな

    原作リスペクトってつまりそういうことだと思う

  • 24二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 08:20:32

    sumikaの親も泣いたんかな?

  • 25二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 08:23:53

    >>18

    これよ

    ギャグパートはどうしようもないレベルでアホだけど、ダイビングに関しては妥協なしだからあのキャラクターたちが人間として信頼できたし、海の画も手放しで感動できた

    傷つけられた女子のためなら(アホを保ったまま)やり返すのもカッコよかったし、メリハリが上手いんだよな

  • 26二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 10:04:38

    そもそもどーして世の監督たちはマンガやアニメの作品を実写でやるたがるんだろうね?

  • 27二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 10:09:02

    >>26

    ・知名度がある分どんな話か大体わかるし企画を通しやすいから

    ・原作使用料が大して高くないから

    ・ゼロから脚本を考えなくていいから


    大体こんなところじゃないかな、想像だけど

  • 28二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 10:10:36

    >>26

    企画する人と監督する人は別だよ

  • 29二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 10:11:42

    カイジの実写は面白かった。1も2も

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています