- 1二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 11:09:36
- 2二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 11:10:42
スレ画は主人公が出ると塩試合で盛り下がると言う読者からの負の信頼が積み重なった結果だから
- 3二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 11:11:37
このレスは削除されています
- 4二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 11:11:53
メルのウォーゲームのリーダーとかいう作者が病んでるなと思うルール
- 5二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 11:12:18
キン肉マンの試合は見て楽しいぞ
- 6二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 11:13:38
スレ題みたいな文句出るのはスレ画みたいな主人公だけでしょ
- 7二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 11:14:48
キン肉マンでも文句言う奴いるけどな
- 8二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 11:15:19
- 9二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 11:16:44
一護は良くも悪くも結構負けるから勝ち確でつまらないって印象はないかな
- 10二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 11:17:33
サムネと同じ格闘漫画ってことならケンガンアシュラをオススメしたいよ
- 11二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 11:17:49
- 12二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 11:18:43
刃牙対ケンガンのコラボアニメだと、視聴前は一切期待してなかった主人公対決が一番面白かった
何だかんだで主人公だからお互いに技の引き出しが多かったのと、瞬殺展開には絶対しないお約束あったからか - 13二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 11:19:10
- 14二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 11:19:43
- 15二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 11:20:29
- 16二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 11:23:38
- 17二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 11:26:19
- 18二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 11:28:34
お互いに盛り上がって決着ならいいけど相手が弱くなってるだけの展開は嫌だ
- 19二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 11:47:37
呪術廻戦は虎杖の戦闘が一番面白かったな
虎杖が結構負けるタイプの主人公だから勝敗が読めないところあったし敵とのレスバも見応えあった - 20二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 11:50:51
チャンイチはむしろ割と勝ってくれない場合も多いしスッキリした勝ち方も少ないからなぁ
ウルキオラといい藍染といい陛下といいなんかこうスパッと終わらないんだよね.... - 21二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 11:54:58
主人公でも死なないだけでちょいちょい負けるイメージあるんだけど
ガッシュとかさ - 22二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 11:55:37
刃牙って武蔵編までは結構負けるけどな
まぁ流石にもう刃牙でやることが無いんで今は兄のジャックに主人公が変わってるが - 23二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 12:11:56
主人公以外が戦うとモブはいらねー主人公見せろって言う奴もいるから難しい
- 24二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 12:20:34
バックボーンもオリジンも一切不明の謎の男過ぎてそりゃ桃だしなってなる
- 25二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 12:30:08
- 26二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 12:31:01
格闘漫画の主人公の試合と他バトルものの主人公の戦いは違うといいますか…
- 27二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 12:31:28
スポーツ漫画でライバル校同士の試合の方が勝敗が分からなくて燃えるのはある
- 28二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 12:32:12
なろうは作画良かったらコミカライズでやっててもいいかな
小説はいらね - 29二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 14:18:04
ジョルノ対メローネ戦は面白いぞ
- 30二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 15:40:58
鮫島、最後の十五日
三部目を主人公の連勝街道で魅せたのはすげーわ - 31二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 15:55:44
- 32二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 15:58:33
ワンピースのワノクニ編は逆にカイドウ戦が1番見たかったから正直他の仲間キャラの戦闘がアッサリ終わってよかったと感じた
飛び六方たちは魅力的だったけどね
まあ、全仲間キャラの戦闘シーンが続くところはそれでもちょっとばかし長くも感じたが - 33二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 16:01:23
王馬さんの試合は面白いと思うけどなぁ
- 34二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 17:37:35
- 35二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 18:14:39
必然的に主人公のバトルが多数を占めるカードゲームアニメなんかは結構そういう声多い印象
- 36二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 18:17:07
- 37二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 18:21:41
喧嘩商売稼業の十兵衛は面白くね?
- 38二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 18:30:34
前2組が単純に殴り合うだけだったから技の掛け合い合戦が映えたよね
- 39二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 19:17:44
- 40二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 19:48:55
主人公と仲間、3:7くらいが丁度いいと思う
- 41二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 20:33:36
- 42二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 20:41:07
でもオレ刃牙がアメリカ乗り込んでバカみたいな大暴れする展開かなり楽しんでたよ
マジでど滑りしたのって海皇の息子とボクサーの息子を意識狩りしたときくらいじゃね - 43二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 20:45:43
- 44二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 20:55:25
- 45二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 22:12:22
修羅の門なんか常に主人公勝ち確なのに面白いから結局見せ方だよな
- 46二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 22:34:09
それは作者が隠れ猪木ファンだからじゃないかな
- 47二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 22:35:34
別に最終的に主人公が勝つとか今までの主人公の勝率が100%とかはどうでも良いのよ
戦ってる最中にちゃんと苦戦したり、敵の強いところを見せてくれれば - 48二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 22:50:47
でもやっぱ上手くやらないと受けの美学のプロレスっぽくなっちまうよ
競技としての試合なら相手の全てを出し切らせたうえで勝つ、って展開わかる
お互い退けない生死をかけた戦いなら速攻で決めるのは最適解だし - 49二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 09:52:55
- 50二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 10:07:43
ピクル戦も酷かった気がする
- 51二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 10:09:39
- 52二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 10:10:33
- 53二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 10:11:11
刃牙は塩試合ならまだしも相手に謎のデバフかかるし
- 54二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 10:11:28
グラップラーの時は普通に刃牙の試合も面白かったんだかなぁ……
- 55二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 10:13:34
スレ画はグラップラーじゃなくてバキ道だし
- 56二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 10:24:50
まあこの時は長年追い求めた最強の父親との対決を達成した後の新章序盤で退屈してるって時だから…
- 57二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 10:40:24
オリバに一撃でKOさせられたりマッハ突きを受けても大丈夫なピクルに勝てた理由が敵の弱体化にしか見えなかった
- 58二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 12:15:31
刃牙はもう勇次郎とケリつけた後の格闘は全部隠居爺さんの余生みたいになったからなあ
カヤの外の人見て盛り上がるの無理だぞ - 59二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 12:23:26
刃牙は勇次郎に勝った時点でもはや戦う理由がないからな
地下チャンピオンの責務だけで戦ってる - 60二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 13:39:39
- 61二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 14:18:48
刃牙と武蔵の戦いを変に濁さず書ききってればなぁ
せっかく範馬刃牙意向で登場したまともな刃牙勇次郎と同格のキャラなんだから哲学的なことごちゃごちゃ言って武蔵を天に返すとかせずに格闘漫画として面白い戦闘が見たかった - 62二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 15:14:43
- 63二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 22:48:56
これ言われて思い出すのはエアギアの主人公イッキのバトル
なんか妙に悟ったというか見透かしたこと言って勝つのがパターンになってた覚えあるわ - 64二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 00:56:37
心情的にすっきりかどうかは別として戦績的には銀城もかな
- 65二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 00:59:58
主にアニメだけど遊戯王シリーズも主人公以外のキャラ同士の対戦カードが人気だったりすることある
- 66二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 12:13:55
自分の中では刺して帰刃解除させた時点で決着ついたと思ってたから綺麗に終わったなって思ってたけどそういう見方もあるのか
- 67二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 12:18:24
- 68二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 20:47:38
- 69二次元好きの匿名さん24/09/07(土) 00:37:41
当時そうだったんだ
- 70二次元好きの匿名さん24/09/07(土) 10:17:44
「大きな目的を果たしてどこか達観するようになった」も「実力差の大きな相手を瞬殺する」も別にキャラとして悪い要素ではないとは思うんだけど、それを主人公にしてしまうのはまあアカンよねっていう
バチバチの肉弾戦してるのはなんだかんだ見てて面白いし - 71二次元好きの匿名さん24/09/07(土) 11:04:09
今の刃牙らへんで殆ど刃牙が出てないのはその影響だろうな
実際、今ジャックが主役だけど相撲のバギ道よりも面白いし - 72二次元好きの匿名さん24/09/07(土) 11:47:51
- 73二次元好きの匿名さん24/09/07(土) 13:09:57
- 74二次元好きの匿名さん24/09/07(土) 13:21:11
刃牙の試合の一番つまらないところは勝因が
「範馬の血」の基礎スペックごり押しが多いところ
ジャック戦とか血統が勝因で良い試合もあるのは認めるし、体格差など基礎スペック差が勝敗に関わることは否定しない
でも
「体格も筋肉量も圧倒的に勝るオリバやピクルに技術捨てたパワーや純粋な殴り合いで勝てます。なぜなら範馬の血を持つからです」
じゃあ格闘技ってなんなんだよって話になるじゃん
技術で勝つならいいけど、ただただ血統の差でスペックごり押しで勝っちゃうのはないだろ…最悪につまらない奴じゃん - 75二次元好きの匿名さん24/09/07(土) 13:26:52
- 76二次元好きの匿名さん24/09/07(土) 19:40:38
- 77二次元好きの匿名さん24/09/07(土) 19:44:06
キャプテン翼のバルサでの試合もそういうところある
- 78二次元好きの匿名さん24/09/07(土) 20:43:20
その他漫画カテゴリにこのサムネがずっとあるだけで、イラッとする