- 1二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 12:09:28
- 2二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 12:10:20
違うんかい
- 3二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 12:13:02
効果音だけじゃなくてセリフや動きや色が付くから漫画より情報量が多くて心が疲れるから漫画派だ…
漫画の方がフラットに読めるというか
プラスの感情でもストレスになるというか - 4二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 12:13:09
一瞬で終わるような描写を長々されて興醒めするような作品もあるしなアニメは
- 5二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 12:13:53
自分はいろんな演出を自分の解釈で読めるから漫画派だな
- 6二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 12:13:55
このレスは削除されています
- 7124/09/04(水) 12:14:45
友達にそう言われてから今まで気にならなかったアニメの効果音が本当にくどく感じてきたんだが
- 8二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 12:14:55
銀魂の紅桜編の宇宙一馬鹿な侍だコノヤローを銀時自身に言わせるとか意味分からん改変することもあるからな
映画では直してくれたけどあれ言わせてておかしいって思わなかったのかアニメスタッフは - 9二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 12:20:56
鬼滅のアニメは途中まで見てたんだけど鼓屋敷直後の場面の引き伸ばしが凄くて急に冷めてしまった
- 10二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 12:56:20
戦闘シーンとか作画に力入れてれば入れてるほど長ったらしくなってつまらなく感じる
- 11二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 13:01:44
作品名は伏せるがキャラが死ぬ泣けるシーンで漫画は何度読んでもボロボロ泣けるけどアニメは演出が冗長に感じて上手く泣けないままシーンが流れていくだけってなることがあった
要は漫画の方は自分の中の最適なペースで読み進められるけどアニメはペースを強制されるから合う合わないが発生することがあるんだと思う - 12二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 13:14:42
全てのアニメコンテンツに言えて、更に言えば今まさに凋落を迎えてるテレビ(バラエティやドラマ)が抱えてる欠点と同じだよね
低リソースな癖に、全体の尺が決まってて、やる事も決まってて、逆算してテンポが決まるもんだから、演出が緩慢単調だったり騒がしかったりがよく目立つ
しかもユーザは不満があっても制作側のテンポを受け入れるしかない
流される映像を脳死でぽけーーっと見てられる人向けなんだよ ハナから - 13二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 13:30:16
実際アニメに限らず漫画内でもここがどうだこうだって言われるとめちゃくちゃ気になってくる
そう言うのを跳ね除けられる勢いがないとアンチとかが優勢になりやすい
必ずしも気になる人=アンチと言うわけでもないけれども - 14二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 13:32:13
- 15二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 13:38:22
効果音うるさいというか演出が過剰だなってやつはある
ここぞとかガチで強い敵の初技とかインパクト付けたいやつはいいぞもっとやれなんだけど
そうじゃ無いところでも同じくらいかちょっと減らしたくらいの演出するから結局インパクトつけないといけないシーンも締まりきらない感じになる - 16二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 13:42:19
とあるシリーズの幻想殺しとか一方通行とかのSEは妙に好きだったな
ああいうのもセンスいるんだな〜と思った - 17二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 14:00:56
声の演技が過剰じゃないかと感じたことはある
効果音はあんまり気にしたことない - 18二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 15:50:47
影響受けやすいんだな
- 19二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 15:55:44
原作だと軽く流すようなギャグとかの場面をじっくりやられると違うそうじゃないとはなるな
バトルや重要なシーンとかならまだ分かるんだけどね - 20二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 23:57:49
- 21二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 00:04:02
逆にコマの大きさで押してるそれこそ見開きばばーんな演出もよほど水増ししないとシーンとしては一瞬で終っちゃうんだよな
- 22二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 00:38:00
個人的には最近エフェクト増し増しバトル傾向が気になる
画面がチカチカして何やってるか分からない
ちゃんと描いて無くて誤魔化してる訳でもないのにもったいない