- 1イッチ24/09/04(水) 13:51:43
- 2二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 13:52:47
まぁこれについてはビルドシリーズも重宝したくらいだからマジだと思う
- 3二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 13:55:09
トランザムのBGMすき
デデデンッ!! - 4二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 13:55:48
NT-Dとトランザムがトップ争いしてるイメージ
- 5二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 13:57:23
EXAMシステムのほうが好き
描写してる作品少ないけど - 6二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 13:57:37
- 7二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 13:58:29
粒子が吹き出るGNドライヴ含めて設定を上手く使ってた
EXAM、光の翼、ハイパーモードといろいろあったけど映えるし立体物でも高価格にならずに再現できる - 8二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 13:59:02
NTDの例のBGMにも言えるけど時間強化で専用曲流れるのは脳汁止まらんしこれからもやってほしい
- 9二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 14:00:07
ゼロシステム?
- 10二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 14:01:08
EXAMシステムとか…
- 11二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 14:04:45
- 12二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 14:05:38
トランザムは必殺技みたいに叫んで真似したくなる格好良さも魅力のひとつだと思ってる
- 13二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 14:06:06
それキマヴィダのアインデバイスじゃね?
- 14二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 14:07:59
センチネルのSガンダムのALISを凶悪にしたみたいな…
- 15二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 14:13:08
- 16二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 14:56:06
トランザムは敵味方共に使用回数も多いし音声認識で起動するのもカッコいいから印象に残るよね
- 17二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 15:06:01
トランザムがGNドライブを取り付けたMSならプログラムさえあれば使用可能な事と、TV本編にGNフラッグというある種のミキシングビルドをした機体が登場しているから、トランザムを使う俺ガンダムの妄想がしやすいんだろうね
- 18二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 15:06:52
あまりにもトランザムが良すぎて逆に自分の機体の次元強化はトランザム以外にしたくなってくる
- 19二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 15:21:20
手軽さにおいてトランザムと本家NT-Dは対極にあるからなぁ
たけのことGN粒子で通常時の見た目も盛れて強化も全身の色変えで派手になるトランザム
対して全身の装甲をいい感じに開いて変身させるNT-D
そりゃ後者で完全新機体作るのは難しいわ - 20二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 15:25:20
よくよく考えたら外伝系以外でMSの強化形態ってトランザム以外ない?
FXバーストとかワンオフ機専用はちょこちょこある気がするけど - 21二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 15:26:30
時限強化ならファントムがいっちゃん好き
オーバーヒートするから時限強化でいいよね? - 22二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 15:27:41
含めていいか分からんがパイロット側の時間パワーアップとしてSEEDの種割れを挙げたい
- 23二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 15:28:21
- 24二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 15:29:24
ワンセコンドカノウ!! ワンセコンドカノウ!!
- 25二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 15:29:26
- 26二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 15:31:44
本家と擬似関わらずGNドライブ積んでれば発動できるトランザムは天才的な発想だったんだなと
- 27二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 15:35:58
いっそ機体ではなく武装に時限システムを搭載すれば旧世代の機体でも無理やり発動できたり時限システムのトレードマークにもなるのではないか
- 28二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 15:36:26
- 29二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 15:39:41
GNドライブで無双してたCBが擬似GNドライブ機体の登場で主人公たちのガンダムの強みが薄れてきたときにイオリアの意思と共に託されたシステムだから、それで擬似GNドライブを圧倒するカタルシスがすごい
- 30二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 15:48:29
それただのリミッター解除と何が違うんですかっていう
- 31二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 15:49:49
- 32二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 15:50:38
ビルドファイターズのM.E.P.E.vsトランザム回好き
- 33二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 15:51:10
ただの色違いだからおもちゃ的にも優しいやつ
- 34二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 15:52:50
- 35二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 15:54:09
シードはモードチェンジあったけど強化形態はなかったからな
最近だとパーメットスコアか? - 36二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 15:59:09
GUND-ARMはルブリスが量産されてるんだなそういや
量産機まであるのはやっぱ珍しい?
まあさすがに敵味方でスコア4連発大乱闘とかはないけど - 37二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 16:03:01
FX作られたのが終盤だったからワンオフだったけどもしもう100年くらい戦争が続いてたらヴェイガンギアとFXバーストで戦争する時代になったんだろうか
- 38二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 16:09:43
パメスコ大乱闘見てみたい気がするけど絵面が地獄すぎるな……
- 39二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 16:15:54
漢は黙ってEXAMSYSTEM
- 40二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 16:20:20
展開するのがデフォルトだけどフェイズシフトもある種強化状態と言えるのでは
- 41二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 16:52:30
- 42二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 16:53:12
有機的パーツを使ったドローン運用、とかの方向かなとか思ったけど要は生体CPUだわ
- 43二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 16:55:40
ハイパーモードとスーパーモードはどうか?
- 44二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 16:59:21
ただ強化されるんじゃなく、時間制限があって終わったら弱体化するのも偉い
- 45二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 17:01:59
キャリバーンをコンペに出す時点でデリングのセリフに説得力もたせちゃったからな、スレッタ以外まともに動かせる奴いるか?と、起動試験でパイロット駄目になりそうな兵器は兵器じゃないって
- 46二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 17:37:35
強化形態か怪しいけどヴォワチュール・リュミエールはなんで量産されなかったんだっけ?
動力の問題? - 47二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 18:02:10
一応ガンダムフレームの目ばちばち光らせる奴は演出じゃなくてちゃんと光ってるらしい
- 48二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 18:08:31
- 49二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 18:51:54
- 50二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 19:02:36
厄祭戦時代は阿頼耶識の難易度も低かったらしいけど流石にリミッター解除は気安く使えなかったのかな
- 51二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 19:47:53
思えばGNメッサーラとかいうタケノコポン付けビルドも、GNフラッグという先達がいたんだな…
- 52二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 19:50:13
トランザムは使用後に一時的に弱体化するのも良いよね
- 53二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 19:53:54
トランザムのいいところは明確に武器の出力にも関わることができるからクソデカ剣もごんぶとビームも光の翼も思うがままなところ
- 54二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 19:54:44
- 55二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 19:56:10
もっと寄越せといいEXAMといい怪しい手段でのリミッター解除系(リスクあり)は見てるぶんには手に汗握って素晴らしいよね…使う側からしたらとんでもねぇクソシステムだろうけど
- 56二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 19:57:46
- 57二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 19:59:31
常時展開してて苦戦すると切れるヤツはパワーアップというよりパワーダウン演出といいたい
PS装甲周りは別作品に例えるとウルトラマンがカラータイマーなりだしてやばい!そろそろ限界だ!とかそっち系のピンチ演出でしょ
- 58二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 20:00:47
パイロットへの極度の危険のない時限システムほぼないからなぁ、トランザム以外あったっけ?
nT-Dはないと言えばないか? - 59二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 20:03:33
- 60二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 20:04:54
- 61二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 20:12:35
- 62二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 20:23:44
小説版だとシーブックが頑張って耐えた
- 63二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 20:28:56
単純にあの超加速に耐えながら戦闘できる人間が少なさそうなのはある
- 64二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 20:30:05
- 65二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 20:36:31
- 66二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 20:44:14
- 67二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 20:45:54
EXAMが機体もパイロットもブッ壊しながらNT絶対ブッ殺すシステムなら
NT-Dは最初からそれ搭載前提に作られた機体とワンセットでパイロットブッ壊しながらNTブッ殺すシステムなのである
機体がついてくるようになっただけでぶっちゃけシステムの運用思想変わってねえな!
- 68二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 20:47:09
- 69二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 20:48:39
あんまり意味がないどころか超がつくほどバッテリードカ食いするので核エンジン搭載機じゃないとまともに使えないとかいう設定があったはず
この辺のバッテリー消費がヤバすぎて核エンジン搭載機じゃないと使えないってのはドラグーンの無線遠隔操作に使う量子通信技術にも(少なくとも初期には)同じ問題点があって
んで核エンジン搭載機は政治的しがらみとかの影響もあっておいそれとポンポン作れるもんじゃないから一般まで降りてこない感じかと
- 70二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 20:57:11
独立愚連隊とかテロリストとかみたいな非正規なあるいはそれに近い武装勢力の独自装備ならともかく
軍隊で運用するとなると機体がすぐ傷むだのパイロットへの反動ダメージだの一定期間後にパワーダウンとかは扱いにくいだろうからなあ
- 71二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 20:58:27
- 72二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 21:00:21
NTーDはなんか時間制強化って感じは無いな
割とナチュラルに使ってるし
やっぱトランザムが強すぎるな - 73二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 21:01:42
クロスボーンはそういうのうまいよね
量産型の予備パーツまで全部ぶちこんで「こいつが正真正銘最後の『クロスボーン・ガンダム』だ!」ってフルクロスとか
…まあ後に本来配備されるはずだった行方不明だった奴とか木星で再生産された奴とか出てきたんだけど
- 74二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 21:02:52
- 75二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 21:03:34
NTDはあんま時間制限あるってか、時間で切れたことないからそういうイメージ湧かん
- 76二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 21:04:02
そこに関しては「いったい…どのくらい(続編作らせる予定が)あるんだクロスボーン・ガンダムゥウウ!」って作者の魂の叫びという説も…w
- 77二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 21:05:22
前身になったEXAMが無理やりシステムにリミッター解除させられて自壊しかねない都合で時限式の設定掛けられてたのと違って
ユニコーンはNT-D発動しても壊れないだけの機体強度確保してるからパイロットの体へのダメージ考えなきゃ実質時間制限ないもんなあ
- 78二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 21:07:11
キ、キングモード…
- 79二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 21:07:12
NT-Dはガンダムファイスになるのもあって強化というよりは真の姿って感じかある
- 80二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 21:07:45
それ考えるとパイロットの命守るための時間制限をもっと寄越せで打ち破る展開はカッコイイかも
- 81二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 21:09:12
- 82二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 21:11:16
フラッグじゃトランザムの出力に機体が耐えきれないしCBのフラッグはGNドライブが余ってないかと
- 83二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 21:12:41
- 84二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 21:13:12
このレスは削除されています
- 85二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 21:15:39
このレスは削除されています
- 86二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 21:17:57
このレスは削除されています
- 87二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 21:18:20
そうだったわ
GNソード使ってるから粒子タンク積んでるっぽいしトランザムできるかも - 88二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 21:21:05
名前がキャッチーすぎるよトランザム
スペル的には造語なんだけど叫びやすい語感だし - 89二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 21:23:12
このレスは削除されています
- 90二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 21:24:59
エグザムシステムスタンバイ
- 91二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 21:25:14
話が進むごとにデメリットが減り使用者も増えてるのに安っぽくならなかったのすごいよねトランザム
- 92二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 21:27:30
- 93二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 21:27:37
- 94二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 21:27:49
作中でデストロイモードが強制的に解除されたのって大体パイロットが戦意か意識失ったときだったっけ
- 95二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 21:29:38
ガンダム(GNドライブ)の圧倒的性能→3陣営協力の物量→擬似GNドライブ登場→真GNドライブ弱くね?
って流れでのトランザム!!だからカタルシスがすごいのよ
2期に至っては最終決戦でトランザム祭りの中主人公がトランザムライザーとかいう発展技みたいなの出してきたから格が全く落ちてない - 96二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 21:30:03
- 97二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 21:30:50
あとローゼンズールのサイコジャマー食らってサイコミュが機能不全起こしたときもだったかな
- 98二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 21:32:30
NT-Dに稼働限界時間があるのは稼働時に脳内イメージを直接操縦反映させるシステムが主な原因
ただでさえ手動操縦より反応速くなって負担かかるのに敵パイロットの思考波も傍受して機体自身が独自反応する事もあるから加速度によるパイロットの肉体的負荷が酷いことになる
スーツに耐G薬投与器投与システムあってようやく成り立ってるけどそれでもコックピットに打突を受けたりすると耐G能力足りなくて昏倒したりもする - 99二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 21:32:50
- 100二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 21:33:36
00は視覚的に何事もわかりやすかったから子供ながらに楽しめたなあ
赤くて速くなってパワーアップしたぞ!粒子の色はこの色が有毒だ!明快すぎる - 101二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 21:34:27
次にでるパワーアップ形態はトランザムとかNTDくらい分かりやすいと見てて楽しいよね
- 102二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 21:36:34
NTDの描写がヤバいし赤いおっさんの追従もどうかしてる
- 103二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 21:36:57
- 104二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 21:38:22
- 105二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 21:38:34
もしかしてFXバーストって不殺するには強すぎる以外何もデメリットない……?
- 106二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 21:40:37
- 107二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 21:45:22
- 108二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 21:45:40
そういやファントムのファントムライトもある意味パワーアップ枠だったな忘れてた
- 109二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 21:46:16
- 110二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 21:47:36
光表現が難しいのもそうだし高機動戦闘やると目が追い付かなくなって見えなくなっちゃうのよねそういう細かい部分の変化
トランザムはパワーアップでスピードアップしてもむしろ機体全体が光ってとくに宇宙の黒背景だとより目立つっていう利点もあった
- 111二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 21:48:28
- 112二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 21:50:06
- 113二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 21:50:28
- 114二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 21:51:54
マジで最大のデメリットは不殺激ムズなんだよなあれ
まあ不殺するんだけど - 115二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 21:52:02
- 116二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 21:56:13
コンデンサー搭載のGNソードII改と煙幕持たせてるだけで素体は無改造なんで無理
- 117二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 21:58:12
- 118二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 22:01:04
- 119二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 22:03:55
それこそ「魔女狩り部隊」なんてのが現代まで存続するくらいにはソフィとかノレアみたいな少年兵パイロットにして
量産検討型ルブリスの技術が流出したガンドアーム搭載MSによるテロとかやってたんじゃねえかな…ってのあるしなあ
- 120二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 22:04:05
ウィンダム見た目は主人公機と言い張れなくもないかっこよさだからさ…
…改造した人とかいるのかな - 121二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 22:04:16
トランザムは機体がカタログスペックの最大出力を数倍まで引き上げるという性質が単純に強い
他コメでもあるように色が変わって機動力や火力で明確に強くなったことを派手に表現出来るのが魅力
阿頼耶識やGUNDフォーマットは反応速度とかが向上しても機体のハードスペックが向上するわけじゃなくてステータスはほぼ据え置きだからね - 122二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 22:04:19
エアリアルのパメスコ6とファントムのファントムライトは最初こそ限定強化だけど段々通常形態になってむたな…
- 123二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 22:08:11
ドラ〇ナー1に魔改造したりそれは抜きにしてもガンダムフェイス移植するなりでガンダム化してる作例はHGCEが発売されてからかなり見かけたな
- 124二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 22:09:01
パーメットスコアの名前の通りスコアに応じて性能追加されるから別に最初から限定とかでもない
特にエアリアルはデータストームの負荷がないから他のガンダムパイロットみたいにここぞというときのスコア4とか気にしなくていい
言うて改修後も赤パメで戦うシーン多いけどね
ホントのホントにその場限りなのは虹パメのほう - 125二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 22:09:19
ファントムライトはともかくエアリアルのパーメットスコア上昇は封印されてた機能の解放とか仮面ライダーで言えば強化フォーム実装イベントとかそういうのだからねえ
- 126二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 22:10:46
- 127二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 22:32:13
- 128二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 22:40:10
ヌーノと刹那かあ…
- 129二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 22:42:58
- 130二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 22:58:50
- 131二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 23:02:28
もっと画質高いので見ればそうでもないよ
- 132二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 23:03:21
初代ガンダムの二年前の映画で「トランザム7000」って有名な奴があるんで初代ガンダム当時からアニメ・実写問わず映像作品鑑賞に触れてた世代にもわりと耳なじみある単語なのがでかいトランザム
- 133二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 23:19:22
- 134二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 23:21:57
- 135二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 23:30:15
- 136二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 23:30:20
- 137二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 23:32:43
- 138二次元好きの匿名さん24/09/04(水) 23:58:11
- 139二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 00:14:34
- 140二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 00:26:51
- 141二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 00:28:21
そりゃコロニー落としならぬコロニー「降ろし」をしようとかいう大馬鹿野郎(誉め言葉)の機体やぞ?
- 142二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 00:29:44
- 143二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 00:29:56
- 144二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 00:32:45
- 145二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 00:43:04
ヒートサーベルもあれファングをより遠隔距離からコントロールできるようにする指揮棒みたいな役割兼ねてるもんね
- 146二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 00:47:15
偵察機はそもそもドッグファイトやるもんじゃないって話だしな
現実で言えば自衛隊の偵察ヘリなんてそもそも武装一切積んでないんだからまだ武装を積んでくれてるだけ有情まである - 147二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 01:45:30
ガッデスだけトランザム急速離脱とかできたらまた違ったのかもしれんがプトレマイオス組にもトランザムできて足の速い機体がいるからな…
パイロットの情もあるけどあそこはわりと正面から迎え撃たないと後ろから狙い撃たれかねない状況ではあった - 148二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 01:45:49
- 149二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 01:48:28
- 150二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 02:01:33
このレスは削除されています
- 151二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 02:04:39
うん、とらんす…あむ?はカッコいいよね
- 152二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 02:14:21
伊達や酔狂でゼロシステムがある世界のシステムではないよね
- 153二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 11:55:41
うちの小学校は休み時間のたびに男子みんなで「「「トランザム!」」」って叫んで先生に怒られてた
そんくらいカッコよくて真似したくなるパワーアップ - 154二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 12:30:45
このレスは削除されています
- 155二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 20:48:13
- 156二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 20:50:13
みんなでといえばGN合唱団ことトランザムのテーマが印象的なのも強いよね
トランザム!からのデケデッ!デッデケデッ!デケデッ!デッデケデッ!ってあの曲が流れると勝ち確感凄い奴
- 157二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 21:18:40
- 158二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 21:20:09
それこそ閃ハサでミノフスキー・フライトを限界稼働させて亜音速以上のとんでもない速度で飛び回るとか見応えありそう
- 159二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 21:23:54
宇宙世紀の核融合炉は限界超えて可動させたら臨界突破で自爆しそう感が強いからなあ…
- 160二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 21:30:21
時限強化系でレイズナーのVMAXのBGMみたいな
「やべえよ…やべえよ…」みたいな焦る感じのBGMは無いのがちょっと残念ポイント
基本「うおおおおおおおお!!」ってなるBGMよね - 161二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 21:36:13
もちろんこれは最後の手段ではあったよ
ラスボスがミノドラ搭載しててめっちゃ速い上にパイロットも超感覚を持った能力者でそれを組み合わせることであらゆる攻撃を回避されてしまう
のでこっちもミノドラを手に入れて機動力で並びはしたが「互角」にはなっても「勝ち切る」まではできなかった
だからミノドラと並行して開発してたこれを使うしかなかったんや
どんな推進システムだろうと最初の加速において爆薬の爆発を利用したこれを超えるものはないから
なお機体とパイロットのことは考えないものとする
- 162二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 21:54:30
- 163二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 21:56:21
スパロボでGNコンデンサー搭載で別ロボでトランザム祭は難しいのかな
ユニコーンデストロイモードでトランザムは見てみたいんだよね
なおパイロットのことは考えない - 164二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 22:10:06
スパロボでブレイバーンが「イサミィィィ!!トランザムだ!!」とか叫んでたら面白すぎる
- 165二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 01:14:09
スパロボとはいえ版権超えてガッツリ技とかまで生み出すのは難しいらしいからな…
同じ会社が版権持ってるダイナミック・コンビネーションとか無敵コンビネーションが例外なだけで
スパロボDDのクロッシング・パイロットでマジンガーに乗ったアムロとかゼロ専用ウイングゼロとかマジで権利関係の調整が死ぬほどめんどくさかったらしいし…