- 1二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 15:57:38
- 2二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 16:04:38
まあ二期とかやらない前提ならそりゃアニオリで〆なきゃってなるしな
昔は通年やって連載に追いついたら中途半端に終わらせる、がザラだったよ
今連載追いながらアニメやってるのワンピースくらいだからな - 3二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 16:07:29
双星ってしめるどころかほぼアニオリじゃなかったか?
- 4二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 16:10:01
- 5二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 16:20:00
ソウルイーターのラストはアニメ版の方が好き
- 6二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 16:21:16
約ネバはどうしてあんなことになってしまったんやろなぁ
- 7二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 16:25:20
作者が全部やってくれっていったから
- 8二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 16:26:13
ダンジョン飯も2期決まってなかったらオリジナルで締める予定だったし
- 9二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 16:26:23
僕だけがいない街はアニメ版の終わり方も好きだよ
- 10二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 16:30:29
逆に今も続くテニプリは強引な感じで原作の流れに戻して続けた印象
初期のTVアニメは手塚との決着を付けた後に全米をメインにもう帰ってこない感出してたけど
続編のOVAでは全国大会が始まる頃には全米オープン終わってて皆を応援する為の一時帰国って理由で戻ってきた感じになってる
アニメと原作で設定が異なる手塚の治療先違いもアニメ版で完全復活するまでの合間にドイツでも完全に治す事は出来なかったから
橘からの紹介で九州に渡って原作の九州エピソードをやって完全復活という二度手間扱いに改変されてる
その逆でアニオリの方で先に設定固まっちゃったせいで原作の金ちゃんの過去話出来なくなったってデメリットもある
アニメ版だとOVAで金ちゃんは小学6年の時点で既にテニスにハマってて四天宝寺VS獅子楽の決勝戦を見にきてたりして
アニメ版では原作の中学からテニス始めた設定が使えなくなってお杉婆さんを出しにくくなった(実際、アニメではお杉婆さん関連はカットされてる)
- 11二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 17:03:13
原作中途半端にやられるよりは、原作者さん書下ろしとかのオリジナルエピソードで区切り良く終わるのも良いと思うけどね。
続きは原作で。だけどアニメ観るだけでも楽しめたと思えるのが理想かな。 - 12二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 17:23:49
原作でヒロインが敵に誘拐される展開を
尺の都合でその場で誘拐阻止して敵倒してアニオリで最終回迎えたべるぜバブ... - 13二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 17:33:33
- 14二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 17:45:40
ミフネもクロナもいるからアニオリの終わり方の方が好きかな?死神様も生きてるし
- 15二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 17:59:54
双星は中学生時代がアニオリもあるけど本筋の流れは原作寄り
2年後の話からは完全にアニオリに移行して原作の展開と異なってる
その為か婆娑羅の順位設定はアニメではオミットしてて原作の上位11体の婆娑羅は神威しか登場していない
原作の途中から登場した珠洲を含む一部の婆娑羅はアニメからの逆輸入
- 16二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 18:08:00
- 17二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 18:34:54
二期やらない前提だったらしく「怪異と乙女と神隠し」は終盤アニオリだったな
- 18二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 18:38:29
変に原作通りにやって中途半端に終わるよりは良い。
韋駄天とか面白かったけど、なんでアニメ化したの?と思うくらい中途半端に終わったし。
グレイ、プニルは原作と続くようにしたかったんだろうけど、原作のラストで再登場するキャラを死なせてしまったから、盛大に謎やら残したまま、原作にも繋がらないままアニメ完!となってしまったけど - 19二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 18:39:07
アニオリやったせいで最初からのリメイクになった狼と香辛料
- 20二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 18:42:38
- 21二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 18:45:20
- 22二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 18:47:56
- 23二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 18:48:44
というか最初から2期作る事決まってるならともかく、そうじゃないのに中途半端に終わらせるくらいならちゃんとキリよく終わらせてほしい。
- 24二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 18:50:10
- 25二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 19:54:26
トリコもアニメ版のクライマックスはアニオリ展開だったよな
- 26二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 19:59:40
でも原作だと死亡してるキャラが生きててそのまま和解エンドっぽい終わり方だったから良かったと思う
- 27二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 20:01:23
確か原作者の発案で意図してアニメと原作で生き残るメンバーを変える構成になった
アニメ版は尺の問題でどうしてもタツミとマインが恋人になるまで行けないから、絆不足でマインがああなる
クロメもアニメでは死んだからこそ原作ではウェイブと共に生き残った
- 28二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 20:03:00
- 29二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 20:22:51
レイヴがすげー中途半端でアニメ終わったけどアニオリ挟めるタイミングでもなかったしなぁ…
- 30二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 08:11:41
キン肉マンの旧アニメの極悪超人編はもう少し何とかならなかったのかなぁ
- 31二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 08:59:26
まぁ、アレはアレでバッファローマンの鞍替え超人としての一面には貢献はしてる
アレはハンパ操られてる感じもあるけど元極悪超人経歴も含めると
極悪超人、悪魔超人、正義超人、極悪超人(これは洗脳寄り)、超人血盟軍、悪魔超人、ザ・ワンに付くと原作以上に鞍替えしてる超人になる
- 32二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 09:01:59
十二天将が全く役に立たないどころか敵のエネルギーになるって足引っ張る要素しかなく
あれって原作もそうなの? アニオリなら十二天将のファンが怒りそう - 33二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 09:02:02
ムシブギョーの蓋骨とかいうアニオリでクソみたいな設定生やされて殺されたと思ったら原作でそれを上回るクソみたいなキャラになった奴
- 34二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 11:58:53
- 35二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 13:55:10
マインが生きてて、絆を深める展開があったからこそ、インクルシオを段階的に進化させる事が出来たし、段階を踏んで参加したからこそ竜と混じれたお陰で一回死亡確定の致命傷を回避する事が出来たからなぁタツミ。
- 36二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 19:20:21
双星アニメはアニオリはかなりアレだったけど最終回は結構好きな終わり方だったな