- 1二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 20:29:19
- 2二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 20:31:08
ぬーべーの左手が吹っ飛んでない
- 3二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 20:34:28
- 4二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 22:06:43
- 5二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 22:08:41
このレスは削除されています
- 6二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 22:38:01
ドラゴンボールはアニオリで神様の神殿にタイムマシンみたいのがあったよな
- 7二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 22:55:31
スクライド
だいぶ別物だがどっちも評価高いぞ - 8二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 23:01:48
- 9二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 23:04:19
- 10二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 23:13:54
ワートリはアニオリが挟まった結果、模擬戦のスケジュールとか原作とちがうんだっけ
- 11二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 06:35:00
- 12二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 09:33:22
ストーリー(雰囲気)が違う。
結末も違う。
キャラの性格が違う。
物語の根幹に関わる設定が違う。
何なら外見まで違うキャラがいる。
ここまで清々しいといっそ好きだわ。
ハーメルン世界のifストーリーとして楽しんで見てた。
- 13二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 09:36:04
なかったことにされたな…
- 14二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 09:38:42
監督が娘からモノ投げられたくらいには…
- 15二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 10:02:34
- 16二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 10:09:18
我が師の師
- 17二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 10:37:15
- 18二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 10:42:35
マルチメディアだから仕方ないけどゲッターロボも東映版と石川賢版は違うな
東映版竜馬を何故か石川賢版の隼人みたいに書いてる(名前がごっちゃで流 隼人ってなってたかな?)のみたことあるけどどういう勘違いなんだろうか? - 19二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 10:46:56
このレスは削除されています
- 20二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 10:47:21
鉄のラインバレルっていうロボット作品が原作とアニメで結構キャラ設定やストーリーが違うけど
アニメ基準のゲームで原作要素を取り入れたり逆に原作参戦のスパロボでアニメ要素を取り入れたりと
結構珍しいことしてると思う - 21二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 10:53:07
ゲッターロボ
- 22二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 11:08:30
- 23二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 11:15:14
このレスは削除されています
- 24二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 11:16:29
- 25二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 11:23:24
- 26二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 11:44:44
アニメでリアクション芸はっちゃけたミスター味っ子
漫画に存在しないヒロインとかもいた - 27二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 11:52:13
- 28二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 11:53:34
約束のネバーランド2期
色んな要素がカットされて結末も全く別物になった - 29二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 11:57:52
- 30二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 12:03:40
遊戯王の終盤は原作がギブアップしたからかかなり改変されてるよね
- 31二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 12:09:27
- 32二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 12:21:29
リューナイト
色々と違いはあるけど1番の違いはガルデンっていうライバルキャラ
アニメ版だと改心して仲間になるけど漫画版だとラスボスとして倒される - 33二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 12:23:57
このレスは削除されています
- 34二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 12:57:09
- 35二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 13:01:57
- 36二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 13:12:24
アニメのコミカライズ系だとかなりありそう
Gガンダムに出てくるゴッドガンダムは
アニメだとヒロインの父親が主人公の機体の後継機として作り上げたという設定だったけど
ガンダムエース版のコミカライズでは主人公の父親が
本編開始前の時点で主人公を乗せるために
作っていた機体という設定に変わったりしてた - 37二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 13:13:31
ビルス様は強さよりも一人称が違うことの方が気になる
アニメの方が話しかけやすそう - 38二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 13:36:31
このレスは削除されています
- 39二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 13:37:27
このレスは削除されています
- 40二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 13:42:10
- 41二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 13:55:01
クロノクルセイド
設定が違うってことなら、ショタコンじゃなくなってシスコン寄りになったサテラとか
展開やラストの違いは…うん… - 42二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 14:53:12
- 43二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 14:54:52
- 44二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 15:05:37
- 45二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 15:08:03
- 46二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 15:10:08
ルフィ
悪魔の実を食べる前からカナヅチだった原作と悪魔の実を食べる前は泳ぎが上手だったアニメ版 - 47二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 15:16:29
あったなぁヨロイの設定がロボット→人間が身に纏うタイプだかで主人公機のダンが悪党のボスなんだっけ
- 48二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 16:06:05
キャラクター、伏線はおろか、根幹の設定や後半のノリすら丸々違うからパラレルワールドってより、スターシステム採用した別作品って感じ
- 49二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 16:51:54
エヴァはシンジのキャラが違う
- 50二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 16:54:03
- 51二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 17:09:04
- 52二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 17:11:44
みどりのマキバオー
親分が生きてる
有馬以降はオリジナル - 53二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 17:28:11
- 54二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 19:55:02
金色のガッシュ
原作では明確な説明なかったとはいえ呪文に法則あるのわかるのにアニメやゲームのオリ呪文は割とその辺ガン無視してるのが多い
あとガッシュは原作では王の息子って点が強調されてたし母親とは一緒には暮らしてなかったのに、アニメではなんか一緒に暮らしてた母親でてきた - 55二次元好きの匿名さん24/09/07(土) 06:16:39
カービィとかいうゲームアニメ小説漫画(作家ごと)に違うやつ
特にデデデの差が顕著 - 56二次元好きの匿名さん24/09/07(土) 06:38:52
- 57二次元好きの匿名さん24/09/07(土) 09:43:47
エヴァはゲンドウのシンジへの愛情の有無が違うな
アニメ(旧劇場版)だと愛しいユイとの間に出来たシンジの事を不器用なりに愛してはいる
漫画版だと「お前を愛しいと思った事なんてない。生まれたその日からユイの愛情を受けるお前が妬ましかった」と本人に言うし、自分は親の愛を知らずに育って親に期待せず生きてきたからお前もそうしろ的な事も言う - 58二次元好きの匿名さん24/09/07(土) 09:50:52
- 59二次元好きの匿名さん24/09/07(土) 10:07:36
シティーハンターの槇村の死因かな
原作だとラスボス率いるユニオン・テオーペが仕向けた麻薬中毒者に殺されるけど、アニメだと赤いペガサスという組織の用心棒に殺されている
去年原作ルートで映画化するにあたって赤いペガサスはユニオン・テオーペの下請けという設定になったから調整は取った - 60二次元好きの匿名さん24/09/07(土) 14:12:28
脚本家「この飛鳥了ってキャラ物語的に必要ないし削っていい?」
永井豪「いいよ」
脚本家「おいィ! 何だあのラストは飛鳥了メッチャ要るやんけ!」
永井豪「あの時は思いついてなかったから…」 - 61二次元好きの匿名さん24/09/07(土) 14:57:51
- 62二次元好きの匿名さん24/09/07(土) 16:03:58
- 63二次元好きの匿名さん24/09/07(土) 20:07:48
シティハンター
原作では牧村を殺したのは麻薬組織ユニオン・テオーペが差し向けた悪魔の麻薬エンジェルダストで狂兵士と化したチンピラ
アニメ版では牧村を殺したのは犯罪組織赤いペガサスの雇った殺し屋ジェネラル(ジェネラル自体は原作にも登場するキャラ)
なお令和に作られた二作の劇場版シティハンターはアニメ版の続編として上記の設定の通り、牧村を殺したのは赤いペガサスとなってる
しかし二作目の天使の涙では、赤いペガサスはユニオン・テオーペの下部組織という設定が付け加えられた
またエンジェルダストも麻薬ではなく、ナノマシンで肉体を強化する兵器となってる
「劇場版シティーハンター 天使の涙(エンジェルダスト)」本予告90秒 | 9月8日(金)公開
- 64二次元好きの匿名さん24/09/07(土) 20:11:58
- 65二次元好きの匿名さん24/09/07(土) 20:17:37
- 66二次元好きの匿名さん24/09/07(土) 22:03:40
- 67二次元好きの匿名さん24/09/07(土) 23:15:30
ルパン三世
原作はしょっちゅう襲撃してくる刺客をポイポイ殺し
次元が三枚目キャラで(新からはそうでもない)
五右ヱ門は髪色も性格も明るい
レギュラーになってからの不二子ちゃんは意外と身持ちが固い(脱がされはする) - 68二次元好きの匿名さん24/09/07(土) 23:35:39
- 69二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 09:18:27
- 70二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 09:33:19
漫画版は、主要人物の設定や性格が軒並み違うよね
アスカに関しては、漫画版だとアニメより遥かに病み度が軽減されていて、それに伴い悲惨度も大幅に下がってる
・シンジとは仲違いなく、フランクな友人関係を貫き続ける
・レイへの憎悪もなく、同僚として悪くない関係のまま終了
・加持さんへのアプローチも、大人への憧れより純粋な好意による部分が大きくなってるっぽい
・母親への依存度が激減
旧劇での復活時、幼児退行でハイになってたアニメと違ってしっかり正気を保っている
- 71二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 10:57:46
- 72二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 11:58:24
- 73二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 23:02:12
- 74二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 10:20:16
零番隊の卍解 アレは追加と言うべきか
- 75二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 18:06:27
- 76二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 18:09:18
- 77二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 22:22:37
中二病でも恋がしたいはアニメと結構設定違うんだっけ
- 78二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 22:29:12
- 79二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 23:46:26
けいおんは設定違う所チラホラある