「人外」の差別的じゃない呼び名ってなんだ?

  • 1二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 20:39:08

    ヒトとそれ以外が仲良く共存してる世界で「ヒト以外」をまとめて呼ぶマイルドな呼び名ってなんかあるかな?「人外」はヒト目線すぎるし「亜人」の亜もなんか悪い意味なんじゃなかったっけ?

  • 2二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 20:40:08

    亜は劣るとか紛い物みたいなニュアンスあるね

    エルフとかそういう種族名で呼ぶのが一番だと思う

  • 3二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 20:40:25

    「人」と「それ以外」で分けるんじゃなくて「妖怪」とか「獣人」だとかそれぞれが名乗る種族名をあてはめたらいいんじゃねえの

  • 4二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 21:00:38

    隣人

  • 5二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 21:07:49

    まあ種族名が手堅いんだけど、どうしても総称が必要な時ってあるじゃん……

  • 6二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 21:12:22

    完全に人型かにもよる
    竜娘は人外だけど喋るドラゴンを人外と呼ぶのはなんとなく違和感がある

  • 7二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 21:13:38

    人ならざるものって言い方好きだけど思いっきり人間目線だよな

  • 8二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 21:15:35

    他の種族たちとか?

  • 9二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 21:16:29

    異種族とかどう?

  • 10二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 21:16:56

    ホモサピエンスと似た容姿の種族をヒトと呼んでるんだろうけどその種族に適当な種族名付けるとかそれこそ存在消して所謂亜人だけにするとか色々回避方法はあるよ。国名付けて○○人でも良いし捏造地名から人種名を取っても良い
    リアルの人種名称で行くと地名が多いけどケルタマシェク(タマシェク語を話す人)とか動詞入ってる場合もあるので割と自由に付けられてる

  • 11二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 21:17:04

    自レスだけど人間同士でなら外国人とか他民族とかだし…

    >>8

  • 12二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 21:19:07

    異種族が無難かな
    ただし人から見たら人以外は異種族だけど例えばエルフとかの別種族だとエルフ以外が異種族だから同種族間でしか通じないけど
    日本人にとっての外人は日本人以外みたいな

  • 13二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 21:19:10

    獣人と異人とか
    人間とは似てない形態なのに
    二足歩行だから人って安易につけられてる感じがする

  • 14二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 21:19:35

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 21:20:54

    人を基準にしてそれ以外のものをひとまとめにしようとしている時点でなあ

  • 16二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 21:22:16

    「「ヒト以外」をまとめて呼ぶ」のがそもそもヒト目線なので、ヒト目線であることは気にしないでいいと思う

    その上で、亜人以外だと、世界観に合わせて人間と人間以外のちがいを示した呼び名がいいんじゃない?
    人間より上なら貴人とか、精霊力高いとかなら精霊種とか、にんげんより強いなら超人とか、魔力が強いなら魔人とか

  • 17二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 21:22:55

    人間が人外や亜人って呼んでて
    あっちの文化圏で人間のこと爪無しとかの差別用語使ってりゃいいんでない?

  • 18二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 21:26:09

    人間の言葉なら人間目線なのは仕方ないっしょ
    獣人だの精霊だのまでその人間目線に合わせた言葉使うのは人間に世界制覇されてる世界観じゃなきゃ違和感あるけど

  • 19二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 21:26:16

    >>17

    価値観の違い良いよね……


    ただ差別的じゃないって条件だから、亜人とは別に、知識人は人間以外の種族をどう分類してるかみたいな意味で別の呼び方があったら~みたいなのもいいかなって

  • 20二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 21:29:24

    逆に「ヒト」や「人間」は亜人種すべてを含めたものをまとめて指す言葉にしてホモサピエンスを指す言葉を他で出してしまえばええんちゃう?
    グラブルだと人間だと4大種族すべて含んでてヒューマンがホモサピエンス単独みたいな感じだし

  • 21二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 21:29:40

    現実で言う「ホモ・サピエンス」にも他の人種よろしく○○人っていう区別する呼称を付けるのが無難かな

  • 22二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 21:30:00

    >>19

    モンスターでない知的生命体みたいな感じの意味合いとか?

    生命もじって聖命とか、宗教色だいぶ強いが

  • 23二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 21:30:18

    猿から進化したんだからいわゆる普通の人間を猿人と呼んで、獣人やエルフなんかの人型の存在を全部「人間」にしちゃえばええんちゃう
    色々読んだけど種族としての猿の亜人はあんま見たことない

  • 24二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 21:37:06

    人間って獣人の一種だろうから、むしろ獣人がいる世界だと獣人って名乗ってるかもしれん

  • 25二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 21:58:51

    >>19

    ”知識人がどう分類するか”を学問的な場での使用と捉えての話だけど、例えば現実のアメリカにおける人種統計は白人/黒人/アジア人/アメリカ・アラスカ先住民/太平洋諸国先住民/の5種類に分けた上でミックスルーツを選択肢に入れてるものがある様に、人種の文脈で「白人とそれ以外」みたいな使われ方はあまりに括り方が雑で拾える情報の質が落ちるから相当差別的な意見の出し方じゃないとしないと思う。基本的にある程度細かく分けないと分類の意味が無い。

  • 26二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 22:00:51

    >>24

    それならエルフは樹から進化したから樹人とか、そういう分類面白いな

  • 27二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 22:04:09

    自分の設定だと人間を「色んな人種族の中間」として「人間」という名称の種族って考えてるんだけどどう?

  • 28二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 22:05:19

    人種名を付ける為に言語学を学ばない?齧るだけでも楽しいよ……おいで……オイデ……

  • 29二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 22:07:41

    獣くさい方々

  • 30二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 22:20:47

    お『ヘテロゲニア リンギスティコ ~異種族言語学入門~』の話か?
    総称として呼ぶなら「ヒト」でいいんじゃない?(二足歩行に限るけど)

  • 31二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 22:27:14

    人が価値観の基準を占めてない世界だと
    獣人とかから人は頭に毛が集中して体毛薄いからケナシって蔑称で呼ばれてそう

  • 32二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 22:30:57

    でも種族名が付けがたい(この視点も人間基準だけど)生き物もいるよね。人外好きにはそういう名状しがたき生き物が好きな人もいるだろうし

  • 33二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 22:38:52

    >>30

    上げといてなんだけど作中で人外の総称は出てこなかった気がする

    よくある人間→異種族(ワーウルフ、リザードマンとか)

    異種族→人間(毛の少ない方とか)

    だけじゃなくて異種族⇆異種族も呼び分けしてる描写があるのがとても良いと思います(柔らかいウロコ⇆大きなアゴとか)

  • 34二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 22:45:37

    逆転させて獣人やら魚人やらの間に立つ我々こそ
    「人間」なのだよ的な屁理屈でどうだ
    人間の定義からいじる感じで(他種族に〜人とつけるのは人間視点だからとかで)

  • 35二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 22:46:42

    FEの蒼炎では獣人からの人間呼びは蔑称だったな(正式にはベオク)
    逆に人間からのラグズ(獣人)への蔑称は半獣

    ただ交流自体そこまで多くないから主人公みたいに半獣しか呼び方を知らないベオクもそこそこいそう
    なおヒロインは全部わかった上で半獣呼びも織り交ぜつつ初対面の相手をガン煽りした模様

  • 36二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 22:53:20

    スレチだけど人外から人間への呼び名にバリエーションあると嬉しいよね
    耳みじか、鼻なし、爪なし、毛なし...結構バカにしてんな

  • 37二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 23:05:01

    人間ってワードが出てこない方がファンタジーだ!!って感じになって好き。こっちの人間と見た目は同じでも中身は同じじゃないのがパッと分かるというか

  • 38二次元好きの匿名さん22/02/19(土) 23:27:03

    俺らみたいな鳥肌の立つ人種を「肌人」と呼び、毛に覆われた人種を「獣人」と呼び、光を吸う瑞々しい長髪と瞳を持つ耳の長い人種を「森人」と呼び、赤黒い溶岩に耐える巌の如き人種を「岩人」と呼び、天翔ける構造色の羽根を持つ人種を「翼人」と呼び、堅き鎧に生まれながらに守られた人種を「甲人」と呼び、波の下の都に踊るハープの歌声を持つ人種を「波人」と呼び、燃え上がる息吹と魚鱗に似たセラミックの衣を纏う人種を「竜人」と呼び、蒸気した珠肌をさらに赤く興奮させると浮き上がる紋章を授かる人種を「目人」と呼ぶ

  • 39二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 10:20:02

    いろいろ意見ありがとうございます、まあ「どうせヒト目線やろ」も目から鱗だしそういう○○人を全部まとめて呼ぼうと思ったら「異種族」が手堅いのかな、助かりました

  • 40二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 12:10:10

    獣人から見たら俺ら全員ハゲに見えるのかもしれない…
    つまり、ファンタジー世界はハゲでも人権のある世界?

  • 41二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 15:12:18

    創作だと人間の蔑称は「毛無しザル」であること多いけれど、頭にだけは毛が生えてるので「パイナップル」や「トマト」呼びの方がバカにしてる感出ると思います

  • 42二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 16:14:25

    >>40

    不毛の中の不毛って呼ばれるんだ……

  • 43二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 16:17:52

    いっそ大前提から崩すとかどう?
    人型をしてる種族はみんな人間族にくくっちゃうとか

  • 44二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 17:53:19

    実際、エルフやドワーフみたいな多種族が出てくる作品で「人間」といったらエルフやドワーフも含むことが多い。
    その場合、では種族:人間をどう呼称するかという問題が浮かんでくるが。
    アリアンロッドだとヒューリン、ゴブリンスレイヤーだと只人(ヒューム)になってる。

  • 45二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 19:28:51

    >13さんも言っているけど、「亜人」の次の候補は「異人」だと思う

    それかオリジナルに作るかかな

  • 46二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 19:32:07

    「テルマエ・ロマエ」の「平たい顔族」みたく、いっそ人間側を別の名称にするのもありかと

  • 47二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 19:39:35

    これって、
    人間とそれ以外を分けてる時点で、若干は差別要素を含んでると思うなぁ。
    「日本人」と「外人」的な。

    その世界の社会レベルによって変わるけど、
    現代くらいに人権意識が発達していたら、
    「亜人」という言葉を使うと炎上するくらいのノリになりそうね。

  • 48二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 19:55:41

    いっそ二足歩行と四足歩行で分けてしまうとか
    立つ者、這う者とか?

  • 49二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 23:44:33

    短命種 長命種

  • 50二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 00:07:51

    帰属人種とそれ以外とを分かる言い回しに、帰属人種に依存したような言い方にならないようにするなら「蛮人」でいいと思う
    帰属集団ではない者たちを総称した言葉じゃん?
    現実の言葉とも差別化したいなら異字体をつかって「蕃人」とか

    なんならその世界特有の宗教観とか世界観とか盛り込んでもいいかも
    子供を互いに設けることは絶対にできないなら「碍種」とか「碍胤」とか、それぞれの種族をお創りになった祖神から異なるなら「別胤」とか「他絡」とか、実は見た目や形質には異なるけれど本質は全て同じ人間であるなら「外蕃」や「傍臨」とかでもいいかもしれん

    それに堅苦しいから口語での使用頻度が高い表現はもっと他にあってもいい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています