- 1二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 23:51:48
- 2二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 23:52:54
当然20世紀以前は除外だろうけど
- 3二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 23:54:03
割と真面目に現代でも無理では?
- 4二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 23:54:42
現代こそ無理そう
- 5二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 23:55:50
現代兵器でも倒せるってだけで勝てるとは言われてない
着陸ユニットを初手で爆撃しまくればワンチャンといったところか - 6二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 23:59:12
- 7二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 23:59:16
対策は分かっていても初手自国内核ボンバーのハードルの高さよ……
- 8二次元好きの匿名さん24/09/05(木) 23:59:54
米中以外あまり軍事的には当てに出来なそう
- 9二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 00:07:35
戦術機が無いのが痛い
- 10二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 00:16:56
g弾作れるか?
- 11二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 00:21:43
その前にML機関を作る必要があるんだよなぁ
- 12二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 00:25:24
ユニット迎撃できなかったらその時点で積みじゃね、すぐ光線属種登場されて
- 13二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 00:27:22
低空飛行ミサイルがどれだけ効果あるかだね
- 14二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 00:28:02
- 15二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 00:44:52
第二次世界大戦の結末すら現実とは違うし、その影響で日本は即復興して米国の大切なパートナーとして列強入りしてる
ダイダロス計画、現実だと英国のみが1973年やり始めたけど、マヴラブ世界だと米日欧州らが複数が協力しての
衛星軌道への到達→月への有人飛行→大型軌道ステーションの建設→月面開発→恒久月面基地建設→惑星探査→外宇宙惑星探査の一大プロジェクト開始し
1950年からわずか5年でカーボンファイバーを練りこんだ金属であるスーパーカーボンを制作して8年目で火星無人探査まで成し遂げてる
現実だと炭素繊維の練り込みは1963年の日本開発までお預け、月面を無人で探査するのも1959年のソ連がやって
米国が本気出しても月面着陸が1969年の7月ごろ、BETA遭遇前の時点で技術力がかなり発展してるのだ - 16二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 01:02:32
初手じゃなければ自国核撃てそうな国まぁまぁいるとは思うけど…初手は無理だな
- 17二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 01:41:42
原作が異常なレベルの宇宙開発してるからな
月面に基地作って戦闘とか無理だよ - 18二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 10:11:07
月なんで6年戦えたんだ?
- 19二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 12:18:32
ソシャゲ時空がそういう話じゃなかった?
- 20二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 12:22:58
やる前にサ終した
- 21二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 12:49:59
出来なかったから本編につながったんじゃ
- 22二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 13:23:22
初手大規模核攻撃はどの国も不可能です
- 23二次元好きの匿名さん24/09/06(金) 18:24:07
2024年なら無理だろ
ロシアは戦争中で動けない、欧州は軍事力弱小だし
まともに大軍あるのアメリカと中国だけじゃね? - 24二次元好きの匿名さん24/09/07(土) 01:04:05
ほ
- 25二次元好きの匿名さん24/09/07(土) 01:10:30
そも核攻撃の主力が弾道ミサイルだから精密攻撃に割と向いてない