- 1二次元好きの匿名さん24/09/07(土) 09:53:12
- 2二次元好きの匿名さん24/09/07(土) 09:54:01
両方儲しかいないコンテンツじゃね
- 3二次元好きの匿名さん24/09/07(土) 10:00:25
それこそスレ画はネタバレ行為そのものが罪罰罪罰罪罰罪罰っていうネタに繋げられるのがあると思う
- 4二次元好きの匿名さん24/09/07(土) 10:01:11
エヴァ「ネタバレして良いんですよ!!!!!もっと話して!!!!」
- 5二次元好きの匿名さん24/09/07(土) 10:02:39
まさかと思うがそれ悪口のつもりなのか?
- 6二次元好きの匿名さん24/09/07(土) 10:10:37
個人的にはロードについて色々話したい欲求はあるのだけど、皆割と禁止ラインは守ってるから「流石にアカンよな」と自重できてる
その辺の空気感は重要よね - 7二次元好きの匿名さん24/09/07(土) 10:10:41
- 8二次元好きの匿名さん24/09/07(土) 10:11:04
もう作品が10年以上前とかだとネタバレも何もないと思う
- 9二次元好きの匿名さん24/09/07(土) 10:13:59
ロード・オブ・ザイバツにアラシノケンを叩き込んだツイートが2012年なので
10年以上正体をどうこういうのを控えてくれてることになりますね - 10二次元好きの匿名さん24/09/07(土) 10:15:03
キン肉マンは色々あったけど、今は普通に話しているな
- 11二次元好きの匿名さん24/09/07(土) 10:15:25
モンハンストーリーズのラスボスとかもネタバレ禁止が割としっかり守られてる気がする
- 12二次元好きの匿名さん24/09/07(土) 10:16:30
マンガって今はどの辺まで進んでるんだっけか
あの罪罰罪罰が罪罰罪罰を名乗るシーンとかの画像が手回ればネタバレ防止も難しくなると思うけど - 13二次元好きの匿名さん24/09/07(土) 10:17:14
ここまでは自由に話していいよってラインが定められてると話題にもしやすいし核の部分のネタバレは防ぎやすい気がする
- 14二次元好きの匿名さん24/09/07(土) 10:31:17
肉で禁止にしたら感想サイトとかの更新がなくなった
- 15二次元好きの匿名さん24/09/07(土) 10:46:55
- 16二次元好きの匿名さん24/09/07(土) 11:00:15
映画とかでの公開後何日以降ネタバレOKとかもそんな感じかな?
- 17二次元好きの匿名さん24/09/07(土) 11:47:59
ロードは「罪罰罪罰罪罰」で誤魔化せる&通じるのもデカい気がする
- 18二次元好きの匿名さん24/09/07(土) 11:51:57
- 19二次元好きの匿名さん24/09/07(土) 12:41:55
そういやヨゴ=センセイ版ってケジメニンジャ関連まるまるカットしてたっけ
- 20二次元好きの匿名さん24/09/07(土) 13:08:47
まぁ正直スレ画はファンが大っぴらに話したりしないだけで決断的ワード検罪罰罪罰罪罰出て罪罰罪罰罪罰罪罰罪罰罪罰罪罰
- 21二次元好きの匿名さん24/09/07(土) 13:56:04
ところでスレ画の作品って何?
- 22二次元好きの匿名さん24/09/07(土) 14:25:08
- 23二次元好きの匿名さん24/09/07(土) 14:35:29
ファンの平均年齢が高くて良くも悪くもインターネットの使い方をわきまえていたのと
供養のつもりで観に行って「庵野おめぇ本当にエヴァのこと終わらせたくて仕方なかったんだな……」ってのを十二分に受け取ったので
ほな俺達も大人しく成仏しますわ……ってトーンになったからね
あとやっぱりファンの平均年齢が高くて気力体力が衰えてるので膨大な情報量とそれまでのあれこれに抱いた感情を自分の中で消化しようとすると疲れちゃって何かネットで語ろうという元気がない
つまりお前ら(旧ガイナとカラー)のせいだよ!!!!
- 24二次元好きの匿名さん24/09/07(土) 19:31:37
映画の公式ルールで◯日以降は自由に話していいけどそれ以前はサムネイルとか記事タイトルでのネタバレは避けてね、逆にワンクッション置けば記事内では自由に話していいよみたいな形式にしてるのは見たことある
自分の見てた範囲だと結構守られてる印象だった - 25二次元好きの匿名さん24/09/07(土) 19:32:33
SEED FREEDOMで公式がおもちゃにし始めるまでみんなズゴックのこと言っていいもんかどうかそわそわしてたの好き
- 26二次元好きの匿名さん24/09/07(土) 19:39:58
- 27二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 00:07:13
忍殺は公式と読者の距離の近さも理由として大きそう
普段は「読者の感想やファンアート超大好き!」って感じの存在が唯一ここだけはネタバレ禁止って厳かに言うとかなり重みが感じられる - 28二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 01:35:00
ネタバレ感想と画像の無断転載をセットで考えてる人多い
- 29二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 09:01:27
これはどちらかというと当時ゆでが漫画の切り抜きで感想書いたりレスする事に難色示したら編集部のお偉いさんも乗ってきて騒動になってた印象
- 30二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 09:11:34
あの騒動はキン肉マンに限らずだけど当時の感想サイトが小学生の書く読書感想文みたいなキャラの喋ったセリフや行動を全部書き起こしつつクライマックスとかの1番重要な部分のページは丸々載せてるまあまあアレな内容だったから流石に苦言を呈したって形なんだけど途中でとにかく漫画の内容のネタバレは悪!って感じにヒートアップしちゃったのよね
まあそれだけなら一漫画家のお気持ちだし、実際一部感想サイトの前述した面があまりに目に余る部分もあったりしたから分からないでもなかったんだけどジャンプラの編集長ってお偉いさんが何も考えずに追随しちゃったから他の編集が火消しするハメになった - 31二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 09:18:13
ゆでのアレは、ちょうど漫画村が騒動になってたのと併せてみんなピリピリした感ある
- 32二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 10:43:14
当時の流れとしてはゆでの懸念とかは間違ってないんだけどネタバレ判定の基準が謎な過激派をフォローする+その流れのままなんかジャンプラの編集長が乗っかってくる+漫画の流れとしても「正直レオパルドンが活躍するのはいいけど神相手に何話も粘るのはな…」→バイコーン→色々言うけど結局攻略法がフェイスシールドのギミック頼りのナチュラルが合わさった合わせ技だからね
どれか1つで語ろうとするとなんか違うってなる - 33二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 10:52:27
あれは表現で商売するプロとして明らかに対応をミスってたよ
全編スクショはやめろ、なら多くが素直に賛同したんだろうけど
「文字によるネタバレも禁止です」とか感想とネタバレの境界が意味不明すぎた
さらには「5分で消費されるのは悲しい」とか変なお気持ちもミックスされてたしで - 34二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 12:24:22
- 35二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 12:29:10
悪いファンの例として「ボブ」をギャグっぽく出してるのは割と革新的だと思う
- 36二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 12:35:13
キン肉マンはWEB版更新日に毎回トレンド入りするって天然の広告効果が虚無に消えたらしいし呼びかけの効果はあるけど作品の+になるかは呼びかけ方次第よ
- 37二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 13:15:47
正義vsサタン戦とかそれこそ全てのページがネタに溢れてたおかげで、
営利目的とか悪意じゃなくてもツギハギでうっかりほぼ丸上げと化してたから、まあ問題視されるわな - 38二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 13:35:02
- 39二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 13:39:33
ティアキンはゲームの真相のネタバレは発売直後はやめてね!とした上で魅力的なコンテンツ満載だったから、
発売直後はコログ虐待とマッドマックスと変態殺戮マシンDIYでSNSが溢れ返って、あったかもしれない僅かなネタバレが埋もれるファインプレーだったな - 40二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 15:25:10
そのある程度周囲も理解できるはずのお気持ちの出力をミスったから炎上したんだよ
- 41二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 17:14:00
近年はいわゆる「漫画読み界隈」「感想界隈」が過度に増え過ぎたように感じる
スクショペタペタ貼って大袈裟なパワーワードで感想書いて3桁程度の小バズを連発するような人達ね
小規模ならお目こぼしは妥当だけどここまで増え過ぎると…って感じ
無銭でやってる人ならともかく青バッジで漫画のスクショ貼ったインプレで稼いでるようなのは…
- 42二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 01:24:09
キン肉マンに関しては当時2世の時に完結間際でwebに左遷くらってたのが始祖編やオメガ編の積み重ねもあって10年近く振りに漸く誌面連載に復帰できたくらいの時ではあったからwebの感想で誌面派がネタバレ喰らってまた誌面連載なくなったらどうしようってその辺だいぶ過敏になってだっていうのもあるだろうから