- 1二次元好きの匿名さん24/09/07(土) 13:36:55
- 2二次元好きの匿名さん24/09/07(土) 14:04:19
海猿 ソラニン Dr.コトーとかメディア化されてる作品もちょくちょくあったけどねぇ…
- 3二次元好きの匿名さん24/09/07(土) 14:04:32
まあスピリッツあるしな
- 4二次元好きの匿名さん24/09/07(土) 14:54:07
- 5二次元好きの匿名さん24/09/07(土) 14:55:05
(存在してたんだ……)
- 6二次元好きの匿名さん24/09/07(土) 15:00:43
- 7二次元好きの匿名さん24/09/07(土) 15:53:02
- 8二次元好きの匿名さん24/09/07(土) 15:53:51
サンデーは月刊でGXとか出してるし…
- 9二次元好きの匿名さん24/09/07(土) 16:25:33
このレスは削除されています
- 10二次元好きの匿名さん24/09/07(土) 16:25:57
GANTZが看板だったころは良い意味で不健全で子供はすっこんでろな雰囲気あったぞ
- 11二次元好きの匿名さん24/09/07(土) 16:26:28
- 12二次元好きの匿名さん24/09/07(土) 16:27:28
ヤンジャンでも作品関連の表示なんて年に数回あるかどうかだろ
- 13二次元好きの匿名さん24/09/07(土) 16:28:05
アニマルは?
- 14二次元好きの匿名さん24/09/07(土) 16:29:29
>>11草
なんて低次元の魔境だよ
- 15二次元好きの匿名さん24/09/07(土) 16:31:57
集英社のグラビアが罰ゲーム扱いは草
- 16二次元好きの匿名さん24/09/07(土) 16:51:49
今はビッグコミックスペリオールがヤング誌寄りの誌面になってる
- 17二次元好きの匿名さん24/09/07(土) 16:56:27
ヤングチャンピオンとか、下手すると大手成年誌より部数少ないんじゃないか
- 18二次元好きの匿名さん24/09/07(土) 19:06:41
小学館は青年~大人向け(非成人向け)の雑誌多いからな
わざわざヤングサンデーいらんと思ったんやろ - 19二次元好きの匿名さん24/09/07(土) 19:08:35
作者たちの負担を減らすという意味ではグラビアも悪くない
そりゃ表紙もキャラがいいけど - 20二次元好きの匿名さん24/09/07(土) 19:10:58
サンデーというか小学館はビッグコミック系あるからね、スピリッツ・スペリオール・ビッグコミック本誌でかなりカバーできてる。
ざっとでもアオアシ・トリリオンゲーム・BLUEGIANT・らーめん再遊記・正直不動産とかなりの粒揃い