大阪府・京都府に次ぐ府として太宰府があった世界線

  • 1二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 12:07:55

    どうなる?

  • 2二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 12:08:29

    太宰府都構想が提唱される

  • 3二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 12:09:14

    太宰府がそれだけ大都会になってるって事は、アヘン戦争で清が勝ってアジアの大帝国として未だに君臨してる世界…?

  • 4二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 12:09:31

    なったとしたら現福岡が太宰府になるって感じだよねたぶん

  • 5二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 12:09:34

    太宰府のお財布
    太財布

  • 6二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 12:10:48

    >>3

    成る程中国との貿易拠点な訳だから中国の重要性が上がった世界線という可能性が考えられるわけか

  • 7二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 12:11:21

    日清が友好的な世界線とかかもね

  • 8二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 12:12:06

    京都と太宰府どっちが上かでネット上でけんかしてそう

  • 9二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 12:13:04

    西九州新幹線が最初から全通になっていたかも

  • 10二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 12:14:11

    学問以外でもいっぱい期待寄せられる道真公

  • 11二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 12:15:11

    >>8

    京都「所詮後から出来た出張所がほざきよる」

    太宰府「お前らワシが貿易でどれだけ貢献してやったと思っとる」

  • 12二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 12:15:35

    道真公モチーフのキャラが大量に出てくる

  • 13二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 12:17:03

    JR九州の収益が上昇する

  • 14二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 12:19:13

    なんか楽しい世界線だな

  • 15二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 12:20:56

    太宰治のペンネームが違う

  • 16二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 12:25:02

    埼玉がダサいタマ呼ばわりされなくなる
    (太宰府民に聞かれたら勘違いから血の雨が降るため)

  • 17二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 12:30:44

    >>3

    この場合だと日本自体の歴史がかなり変わってない?

  • 18二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 12:33:20

    日本史があんまり変わらん場合でも福岡でなく太宰府なら太宰府都市圏や九州の経済にどれくらい違いが出るだろうか

  • 19二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 12:35:15

    海がある福岡市のエリアまで全部太宰府市になってるのかな
    福岡の中心部がもうちょい内陸側になってるかもしれない

  • 20二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 12:35:25

    >>16

    3を見るにこの時空の清→中国ってめちゃ強いみたいだし、そこと交流し続けた太宰府の民もそら血の気多いし強いわな…

  • 21二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 12:36:31

    博多あたりがどんな立ち位置になって、湾岸埋め立てがどうなってるんやろ
    福岡は未整備やろし黒田家の居城もそっちに?てか関係性も変わるか

  • 22二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 12:37:20

    >>21

    今の北九州辺りの立ち位置に博多があって、官営博多製鉄所とか出来てたのかもしれん

  • 23二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 15:02:13

    太宰府がちょっと内陸目なのがな
    防衛拠点としてはあってるんだけど

  • 24二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 15:55:05

    >>23

    昔はまだ博多湾に近かったし、もしかしたら天神博多地区が今も丸ごと海の底な世界かも

  • 25二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 15:57:45

    関西の学生の修学旅行先になる

  • 26二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 16:17:58

    >>22

    製鉄用の石炭を筑豊炭田から福岡市へのルートだと、筑豊電気鉄道が黒崎から博多駅まで開通してるな

  • 27二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 17:01:55

    福岡県じゃなく太宰府って名前の自治体になるってこと?

  • 28二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 17:02:46

    >>5

    すぐ金無くなってそう

  • 29二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 17:05:42

    今の太宰府に福岡市の機能持たせるか福岡市を太宰府と名乗らせるかが問題

  • 30二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 17:06:54

    >>27

    イエス

  • 31二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 17:09:32

    大友氏・大内氏が主体の大河ドラマが制作される。

  • 32二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 18:10:51

    政治の東京府
    経済の大阪府
    天皇の京都府として
    大宰府はなんだろうか 貿易は大阪の経済の内だし

  • 33二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 18:13:41

    貿易でいいんじゃない?大阪は国内経済の担当で

  • 34二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 18:29:08

    貿易担当なら北九州工業地帯は今よりもっと栄えてたりするんだろうな

  • 35二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 20:53:09

    >>34

    上海や釜山、天津が大清帝国の庇護の元貿易港として栄え、そことアメリカや北極海航路繋いでロシア、欧州を繋ぐハブ港として香港のように栄える太宰府(門司、下関)か、IFの歴史として夢があるねえ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています