- 1二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 22:17:53
- 2二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 22:18:56
作品が思い通りにならないやつのやっかみだから無視していいよ
誰にでもどのキャラにも使える便利な棍棒だから - 3二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 22:19:06
- 4二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 22:19:32
そういう奴って二言目には俺は作品正しく読めている!アンチの方が詳しい!とか言い出すから手に負えないんだよな
- 5二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 22:19:32
萌ダメはやめろ
〜完〜 - 6二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 22:20:05
大体「自分が好きじゃないキャラが活躍してるから気に入らない」ってだけだよ
作者がキャラを贔屓してるという理由付けを脳内で作ってる
そもそも自分が作ったキャラを好きになっても何も問題ないんだけども - 7二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 22:20:34
それは主人公ないしはヒロインであるべきである、というのは確か
- 8二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 22:20:54
ルリドラゴンの作者キレてたな
口フェチじゃねえよって言ってるのにまたまた〜とか弄ってたらマジでやめろって
そんな感じだから作者は〇〇にんほってるとか言い出すやつは空気読めないかキャラを記号で消費するだけのアホ - 9二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 22:21:14
主人公そっちのけでサブキャラ愛でてるケースは確かにあるぞ
- 10二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 22:21:38
グイン・サーガ…
- 11二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 22:22:24
ゲームだと俺屍の夜鳥子とかいるけど漫画でもストーリーが駄目になるレベルの萌ダメあるんか
- 12二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 22:23:16
作者がキャラに萌えてることそのものは別に何も悪くない
ただ作者によっては自分が生み出したキャラに萌えるあまりに描き方のバランスがおかしくなったりそのキャラ自体もどんどん歪んでいくってことがまれにある
そうなりつつあると読者からも色々言われる - 13二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 22:24:37
鋼殻のレギオス読んでから言いなよ
- 14二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 22:27:33
好きじゃないキャラ、好きになれないキャラを主人公に据えるとそうなりがち
- 15二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 22:28:02
- 16二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 22:32:50
1作だけなら単にバランス崩れてそうなっちゃったのかなって思わんでもないが
2作続けてならもう「明らかに主人公じゃないサブキャラに萌えてるだろ」ってなる - 17二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 22:37:21
- 18二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 22:39:10
- 19二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 22:40:56
- 20二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 22:41:15
たくさんキャラいるのに主人公が1番のキャラで周囲固めて「すごい!」させてるのは萌ダメの一種かもしれん……と思うことある
- 21二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 22:43:11
萌え駄目の話するなら「途中でキャラに萌えた結果、良かったものがそれが原因で駄目になる」なので
最初から主人公に萌えてるならそれはその作風なのでキャラに萌えた結果だめになってるわけじゃないんだよな - 22二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 22:44:48
問題になるのは「過剰な贔屓」だろう
作者が好きなAというキャラのためにBというキャラを馬鹿キャラにするとか、Aに活躍をさせるためにCが今までの描写と合わないポカをして足を引っ張る展開がされるとか、Aをかっこよく見せる為にDやEが泥を被らされるとか
概ね二次創作で書き手が好きなキャラageてる時の手法みたいなのを原作者自らがやり出したら、それはそれでやっぱダメじゃん - 23二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 22:47:12
特定のキャラがまるで贔屓されてるが如く不自然な描写がされるのを
オタク特有の語彙で「萌えダメ」とか「んほってる」と表現してるだけで
本質的に指摘されてる部分は作品そのものの不自然さだよ - 24二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 22:47:59
うろ覚えだけどドクストでここ活躍すんの龍水じゃなくてよくね?とは何回か思った
まぁストーリー破綻ってほどではなかったんだろうな - 25二次元好き匿名さん24/09/08(日) 22:52:12
度が過ぎれば「個人HPか同人誌でやってくれよ・・・・」てなるな
- 26二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 23:04:47
過剰な贔屓と言っても結局は主観的なジャッジでしか無いから
「俺この展開嫌い」で問題ないと思うんだよな
何故かそれを避けて制作側の問題にしがち - 27二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 23:12:02
俺これ嫌いがたくさん集まって世間的な評価になるんやで
- 28二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 23:20:33
- 29二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 23:27:34
- 30二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 23:35:12
結局は面白ければ「作者がこのキャラに萌えてるから〜」って言われないので
そう言われるならそもそも作品自体の評価が芳しくない - 31二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 23:35:22
「学生の頃何も出来なかった同級生をモデルにしたキャラを作ってそいつを好き勝手出来るのが嬉しい(意訳)」って後書を見た時は流石にキッッッッショと思った
- 32二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 23:43:43
昔女作家の少年漫画追っかけてた頃、女だと男キャラの誰それに萌えてる(ネガティブな悪口)って言われまくってて
展開が変わるたびにクローズアップされてるキャラに萌えてることにされて鬱陶しかったな - 33二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 23:44:10
別にいいが露骨な贔屓しだしたらダメだと思う
マイナス要素他に押し付けてそいつだけプラスとか - 34二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 23:45:12
- 35二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 23:46:54
エロ作品ならいい動機ではあるんだけどな
- 36二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 23:47:20
- 37二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 23:47:34
- 38二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 23:48:26
- 39二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 23:48:50
原作者には地味なサブキャラとして徹底されてたキャラがアニメやゲームのスタッフにめちゃめちゃ偏愛されて過剰に盛られてもはや別人になってしまったことならある
- 40二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 23:50:07
- 41二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 23:50:21
作者の萌えダメとヘイトコントロールの話は割とセットな気がする
- 42二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 23:51:55
- 43二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 23:53:28
周囲からの持ち上げキャラAとヘイトを溜め込んだキャラBがいて
「AとB周囲の認識を逆転する」という超ド級の術を食らったやつがいるらしい - 44二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 23:53:32
- 45二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 23:54:11
- 46二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 23:54:18
- 47二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 23:54:47
ボル……
- 48二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 23:56:06
- 49二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 23:58:54
- 50二次元好きの匿名さん24/09/08(日) 23:58:58
- 51二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 00:00:04
- 52二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 00:00:06
40は具体的にどういう事をやってほしいの?それか具体的にそういう事を好きな作品がやったの?
そこら辺がないなら一般論として「それやっても面白くないし、面白くないって言われるでしょ」としか言われないよ - 53二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 00:00:24
そもそもとしてキャラの境遇が贔屓かどうかを感じる部分も個人の主観なんだよな
- 54二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 00:01:23
主観がたくさん集まって客観になるって何度いえばいいんだろうね
- 55二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 00:28:16
優遇か怪しいのはともかく露骨な優遇と思われるキャラは大体嫌われてるのが答えじゃない?
読者はそんな展開を望んでない?
何かしらのひっくり返すようなギミック仕込んでるなら別だけどさ - 56二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 00:54:29
まあ多少は優遇や萌はいいと思うけど某Zとか某屍とかあそこまでやったらだめだと思うわ
これらは誰が見ても優遇だし露骨にキャラの踏み台かましてたし。
正直これら見た後だと贔屓優遇言われる奴ら気にならなくなるレベルだった - 57二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 01:37:27
作者の独りよがりを感じると「よく練られたドキドキワクワクの物語」じゃなくて「俺の推し萌え」しか読み取れなくなってそれが不満に繋がってくんや
- 58二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 03:04:25
ヒロイン可哀想の為に周囲の認識がおかしくなってるとウンザリする
ヒロインの兄が主導で町の人間皆◯しにして「今一番辛いのはヒロインだ」発言
おいお前横にいる女の子の家族が◯されてんだがマジで悲劇のヒロインを仕立て上げるのに夢中で運転手という便利道具でしか見てないんだなライター - 59二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 06:02:10
あれ虐殺されてんのに反応が冷たいからそれ指摘した主人公が「気持ちわからない子供」って作中で叩かれてたのもあってライターの思惑滲み出てるから嫌だわ
- 60二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 10:08:28
- 61二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 10:35:35
萌えてもいいけど読者から白けられるのを考慮しないと荒れるし場合によっては売上が落ちる
フリーゲームみたいな無料で配布してるやつなら全然好きにすればいいけど評価は諦めたほうがいい
こんな塩梅かね - 62二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 10:44:49
別に萌えても贔屓してもいいんだがそういうキャラは往々にして属性盛られすぎて色々おかしくなりがち
ありがちなのが聖人要素あるいは達観キャラとお説教役と可哀想要素と愛されを盛り込んだ結果辛いことがあったキャラとかに綺麗事or斜に構えたお説教して全方位殴りながら自分になんかあるとすぐメソメソグズグズして自分が殴ったキャラにすらよしよしされるカスが出来上がるパターン - 63二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 10:46:43
このレスは削除されています
- 64二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 13:47:35
前半に用意した情報やキャラクターたちの性格やら何やらが作者が悪役に萌えちゃったために全部ナーフされて辻褄合わせるために高尚っぽくまとめてわけわからん方向に全部投げたけど元々特殊な設定だったから読者になるほどそんなもんなのか!と納得された宝石の国
- 65二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 13:56:53
スポーツの監督が自軍の選手を好きなことは何ら問題ないけど、監督が技量じゃなく好みで選手の采配初めて、試合に勝てないのはダメだよねってこと
- 66二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 13:57:27
わかりやすい説明でびっくりした
- 67二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 13:58:40
原作はメインヒロインが揺るがないのにアニスタがサブヒロイン萌えしちゃって
隙あらばグッズやアニオリでメインsageサブヒロインage捻じ込んだり
あばよくば原作知らない視聴者にはサブヒロインを一番手だと思わせたいって欲望が透け見えるアニメは結構あった - 68二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 14:03:03
人気保つのが難しい、読者が離れやすいってだけで別に悪くはない
売れなきゃ打ち切りって手段を出版側が有してる以上は作品の人気を最優先するのか自分がしたい表現を最優先するのかは作者の自由よ
それで興行としてダメダメなら文字通り切れるわけだし - 69二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 14:04:07
作者が特定キャラ語りしかしないときは萌えてんなと思う
- 70二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 14:05:23
このレスは削除されています
- 71二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 14:05:59
作者からキャラへの好感度は変わらないけど読者からキャラへの好感度は変わるって話めちゃくちゃしっくり来たわ
- 72二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 14:12:08
萌えじゃないだろうがダイヤAって漫画で明らかにサブキャラが優遇されてるのはいい加減にしてくれってなったな
作品自体も売れ線だったから打ち切りじゃないはずなのにぶつ切りで終わったし - 73二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 14:23:45
まあそのサブキャラが読み切りの主人公だったから思い入れあったんだろうな…
- 74二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 14:27:09
- 75二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 14:27:19
弱虫ペダルが主人公じゃないキャラに作者がのめり込みすぎて作品人気失速したって聞いたから作品寿命縮めるようなのはダメだね
- 76二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 14:28:23
- 77二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 14:35:26
そういうタイプの作者でも自覚症状ある場合は描きたい欲をスピンオフで発散したりするな
- 78二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 14:39:39
- 79二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 14:44:13
外伝の方の話も確かに世界観に深みが増すから良いんだけど明らかに作者インタビューで外伝キャラの方の話が多くて悲しくなった事はある
- 80二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 14:51:24
- 81二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 15:14:23
自分はそれのせいで途中で読むの止めたわ
- 82二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 15:34:12
萌えてるのと萌ダメ起こしてるのは全くの別だからね
後者はストーリーの破綻や他キャラの芯になる部分の矛盾を起こすから - 83二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 15:35:55
- 84二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 15:58:29
一部の偏りが過ぎて話の本筋がずれていくor見えないのがまずいんじゃないか
- 85二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 17:06:07
主人公とか本編のメインキャラ放り出してサブキャラの細かい設定ばっかり明かす様になってからその作品自体ちょっと離れたわ
キャラ自体の売れ行き良いから仕方ないんだろうけど流石にモヤるよなぁ - 86二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 17:13:26
愛の偏りじゃなくて萌えの為に話がかしくなるのが駄目って話
- 87二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 18:42:08
金持ちさんは言うことが違うなあ
- 88二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 18:48:01
- 89二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 18:51:48
ええ…それなら流石にならないわ
- 90二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 19:04:43
いうてもせっかく魅力的な仲間キャラもいるのに
仲間は露払い程度にしか活躍しなく各ボスはいつも主人公がタイマンで勝ち、がワンパターンに感じて読まなくなったのもあるから主人公の扱いも難しいね - 91二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 19:41:13
それやった東方の公式書籍クッソつまらんぞ
- 92二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 19:46:07
- 93二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 19:46:11
夢小説でも
カッコいい原作キャラの描写<<<<<愛され最強夢主人公の描写
だと萎えることある - 94二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 20:19:23
- 95二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 20:27:19
- 96二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 20:33:30
- 97二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 20:51:29
例のパイセンだと思うけど、あれは読者の反応良かったから活躍盛られてたはず
パイセンは流石にやり過ぎだったとも思うけど
真波に健闘したり広島完封する程度ならともかく、優勝常連校のエース撃墜するのはアカンでしょ…。お前2年時IH出場時の6人では下から数えた方が早い実力の主やんけ
- 98二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 20:55:45
漫画じゃないけど栗本薫というレジェンド
- 99二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 21:02:20
ロゼの場合は上で言われてるように
自分たちのキツイ過去見せられて落ち込んでる時にロゼに謝るってわけわからん展開あったしマジで隙あらばロゼなんだよな...
ロゼを褒める→ロゼはそんな考えとかないって謙遜する→天然で凄いなんてロゼは凄いやつだ...とか意味わからん褒め方もするし
- 100二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 21:16:59
ロゼはロゼは凄い凄いって言ってたせいで他キャラかなり食ってるし他キャラ主人公の後日談でも出張ってきて悪い意味で存在感出してきたし悪い例としては完璧だからな
流石に人気キャラもシリーズ自体を自身ageの踏み台にした夜烏子には負けるが - 101二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 21:17:40
BLEACHの織姫は作品中ではそんなに思わなかったんだけど
女キャラの集合水着イラストで織姫一人だけネッチョリ気合い入れて塗られてて
水着自体もありえない露出のデザインかつ本人は絶対選ばないだろ周囲にすすめられたことにするにも
こんなもんすすめたらいじめだろみたいなレベルのキショさのヒモ水着で
作者の熱量にぞっとした覚えがある
過去にも集合水着イラストはあって大胆なデザインの水着を着ることになった内気めの女キャラはいたけど
かなり大胆ではあるけどまあまだ海外セレブとかにはいておかしくないなってくらいだったのに
織姫のは完全に痴女で本当に織姫がかわいそうになった
作中で騙されて着てた露出衣装とも趣がぜんぜん違うし…
作者がキャラ崩壊方向に萌えダメすることってあるんだと驚いた - 102二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 21:24:34
- 103二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 21:28:15
このレスは削除されています
- 104二次元好きの匿名さん24/09/09(月) 23:12:27
ゼスティリアのロゼは依怙贔屓で作品が壊れた例として良くも悪くもわかりやすい例だよね
- 105二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 00:34:40
夜烏子は「自分だけの一族で悲願を果たす」という作品コンセプトさえぶっ壊してるのがやばい
- 106二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 01:07:13
引いた気持ちは分からんでもないけど作中で思わず幕間とか番外編でそれなら全然アリだなって感じ
おまけっぽいところで作者が癖出してくのは割と普通にある
萌えダメじゃなく純粋に101と作者の解釈や癖が合わなかったんだと思う
- 107二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 02:02:48
- 108二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 07:41:35
- 109二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 08:03:49
このスレもロゼ夜烏子に乗っ取られかけてるし、この二人の話題はこれ以降封印した方がいいかもね
スレの題材には沿ってるけどやらかしが大きいせいで劇薬すぎる - 110二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 08:12:46
- 111二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 08:18:46
ストーリーとか題材とかやることが明確にあるタイプの作品に於いてキャラの出番とかキャラ立ての濃密さとかに差異が生じるのはしょうがないんじゃないかって思う んだけどなんかそのへんの事情なんて全部言い訳に違いない!って決めつける人いるよね
- 112二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 09:06:37
テイルズはロゼ以前に人気なシリーズやキャラをあげて他のシリーズは下げたり人気な奴の太鼓持ちさせてた前科があったからな
人気な作品やキャラはそりゃあアレな言い方するなら金のなる木だから前面に推し出すのはわかるが限度があるからなあ - 113二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 09:07:59
萌えるのはいい
んほるのは止めろ
それだけや - 114二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 10:13:08
滅多に無いというか寵愛枠が存在すると単純に話がクッソつまらんから知名度が無いというかすぐ打ち切られるから有耶無耶の中に消えてるというか…
まあ流石にこの2人レベルだと普通は誰かしらが止めるだろうからこのレベルが滅多にないのはまあそう
このレベルが滅多に無いというよりはこのレベルが世に出てきて知名度を得ているのが異常事態だと言える
- 115二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 10:28:47
- 116二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 10:34:57
- 117二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 10:43:48
- 118二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 10:48:19
呪術の場合は作者が主人公に対してよく分からないだか共感できないだかみたいなコメントしてたのが追い討ちだった気がする
- 119二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 10:50:22
- 120二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 10:56:36
呪術は長期プランで作るタイプのキャラ扱うのが苦手なんだなって印象だわ
虎杖に限らず伏黒や宿儺もまとめ切れずにとっ散らかってるし - 121二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 11:16:14
- 122二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 11:20:25
呪術はキャラ萌え談義スレで挙げるにはスレチじゃないかって話
主人公が作者に嫌われてる! ってお気持ちしにくるのもどうかと思うよ - 123二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 11:22:33
あの二人みたいな作品を壊すレベルの例なんて早々無いからな
多少の寵愛や優遇程度で作品が壊れるなんてまず無いから
ぶっちゃけ萌えたとしても誤差レベル
作品が悪くなるレベルで萌えて駄目になったなんて正直ハードル高いと思うわ
売り上げが下がったとか人気が落ちたとかキャラを贔屓したせいで直結して落ちたみたいな
何かしらの分かりやすい事例が無いと大体が単にお前が気に食わないだけだろの言いがかりに落ち着いちゃうし
- 124二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 11:28:39
誰と会話しててどこから繋がってるんだ?
- 125二次元好き匿名さん24/09/10(火) 12:21:03
宝石の国は「作者のお気に入りのキャラの作画は見るからにハッキリして力が入ってて他はらくがきみたいにふわふわだ」て作画の力の入れようであからさまに差異を見せて読者を失望させてたね、
- 126二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 12:25:42
- 127二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 12:30:53
- 128二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 12:33:01
そうそうない事例だからこそ萌え駄目本家の殿堂入り作品はレジェンドなんだよな
殿堂入りの中にも言うほど駄目になってない作品あるし
んほることも萌えて駄目になりこともないわけじゃないが
気に入らない点や批判点をなんでもキャラ贔屓に集約させるのは違うわ - 129二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 12:38:15
結局のところ恐れているのはキャラ萌えそのものじゃなくて展開の破綻なんだよね
ただしそれが原因で自分の楽しみにしているものが壊れる可能性が考えられる以上、拒否反応を示すのも自然な反応でしょうよ - 130二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 13:32:26
快活タイプで話動かしやすいキャラが居て実はもうアイディア枯渇しててそいつに頼る以外難しくなってるみたいな萌えて無いけど萌えたようにしか見えない事例とかありそう
- 131二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 13:38:18
- 132二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 13:40:44
- 133二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 13:45:53
それは寵愛というより死ぬ(作品から消える)前提で作られたからこそ盛りやすかったポジってだけだと思う
NARUTOでカカシの親父のサクモが三忍より強いとか設定盛られてたけど作品開始時点でとっくに死んでてそれ以上このキャラを深掘りする気は無いからこその盛られ方
- 134二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 16:13:45
後付けでキャラ設定の根幹ブレたらエッとはなる
- 135二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 16:30:22
鬼滅の終盤とか猗窩座の過去判明で猗窩座寵愛言われ、霞の念入りな欠損に性癖込めすぎ言われ、風のターン始まったら風にんほってるとかライナー枠とか言われ、カナエと風にフラグ入れたらカナエは作者の自己投影夢キャラと言われ、黒死牟の過去はじまったら兄上寵愛言われ、縁壱の過去はじまって寵愛盛りすぎ言われ、最終的に風と水生き残ったからこの二人が寵愛枠で決まりとか難癖でしかなかった
- 136二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 16:50:44
萌え駄目の言葉の発祥はグイン・サーガのナリスでいいのかな?
作者の別作品でも特定のキャラ持ち上げ他キャラは別人化がいきなり始まってたからファンの嘆きもよくわかった - 137二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 17:18:12
- 138二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 17:24:27
グインサーガという萌え駄目概念発祥伝説のキャラの名前がちらっと出たきりで外れ値のヌエロゼの悪影響がデカすぎるそんなキャラは滅多にいないとか言われてもなのよ
- 139二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 17:29:11
ナルトのヒナタ
原作があるからダメにはなってないけどアニメゲーム範囲内での他キャラsageヒナタageは酷かった
時代的に陽の女キャラはsageられがちで隠の女キャラはageられがちだった - 140二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 17:59:34
FFシリーズのバルフレアかな
12本編はともかくFFT獅子戦争での贔屓ぶりは割とアレだった
DFFでもヴァン差し置いて出してくれとかスタッフがノムテツに進言したらしいけど結局参戦したのはバルフレアでもヴァンでも無くジャッジ・ガブラスという(ヴァンンは後のDDFFに参戦) - 141二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 18:05:31
- 142二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 18:11:32
- 143二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 18:50:55
- 144二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 19:05:15
萌えてもいいよ。ただそれで作品のシナリオが目に見えてねじ曲がったりすると萎えるよ。
- 145二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 19:28:59
- 146二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 19:54:29
ストレスなのは作中の評価と読者の評価にズレがあることなんだよな
その中でも高い評価にキャラの実態が伴っていないのは特にストレス感じるところ
萌えダメキャラたちはそれを高頻度高威力で描写されるし、しかもそれに高評価を下す他のキャラとかなんだったら世界観自体が巻き込まれるから結果的に作品そのものを台無しにする
でも作者が萌えた結果、盲目的になってやたら甘い評価になってるのか、単に作者のキャラへの評価が読者とはズレていただけなのかの判断はなかなかできない
ロゼとか夜烏子とか、あそこまで露骨な例は、やっぱりめったにないんだよな - 147二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 20:52:58
作者が萌えてるで真っ先に思い浮かぶの武井のアンナ(複数)だな
- 148二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 21:05:31
- 149二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 21:29:01
横からだが公式サイドからの供給ならアリじゃないか?
好きなエロゲのルートのひとつがアニメ化した際、原作だと主人公がそのルートのヒロインのことを考えてるはずのシーンで作品の顔ヒロインにときめく描写を入れられたことがあってな
スタッフがそっちに萌えてるんだったら大人しくそのヒロインのルートをアニメ化しろよ、とは思った
作品の顔ヒロインも好きだけどさ、一途設定の主人公が個別ルートに入った後によろめくのは見たくなかったよ
- 150二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 21:36:25
ストーリーがある程度進んでから萌えと思われるもので迷走したのだと
上でもあがってるグインサーガのナリスとレギオスのニーナが有名か - 151二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 21:38:16
- 152二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 21:40:31
- 153二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 21:42:18
- 154二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 21:44:10
作者が萌えてるんなら読者にもその魅力をしっかりと伝えて萌えさてくれれば
こんな問題簡単に解決するだろ?なんでできないの? - 155二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 21:45:52
- 156二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 21:51:35
- 157二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 21:52:22
- 158二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 22:05:08
- 159二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 22:07:45
- 160二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 22:25:32
というか作者主催のお泊まりファン交流会だしなくのいちのつどい
- 161二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 22:37:35
特別と差別は紙一重。
あからさまにプロットアーマーとかで贔屓されてたら興ざめってもんだ。 - 162二次元好きの匿名さん24/09/11(水) 01:25:03
- 163二次元好きの匿名さん24/09/11(水) 01:32:56
マリッジトキシンで同作者の前作読み切り主人公が出まくってる時期はマジでこれを理解した
- 164二次元好きの匿名さん24/09/11(水) 01:54:49
細かいけどルリドラゴンの作者はキレてなくないか?
作者は「僕は口フェチではないですよ」とコメントしたところまでで、オタクが「そんなことないでしょw」と言うのに対して「そういうのやめた方がいいよ」って言ってたのは別の人
— 2024年08月29日
- 165二次元好きの匿名さん24/09/11(水) 07:35:51
- 166二次元好きの匿名さん24/09/11(水) 10:06:06
押し付けられたなんて誰も言ってないし、読む前から内容なんて分かんないんだからその擁護は的外れ
- 167二次元好きの匿名さん24/09/11(水) 11:22:49
別に特定のキャラを好きなのはいいよ
それこそSNSでお気に入りのキャラだけ絵を描きまくってても問題ないし贔屓したっていい
萌え自体にはなんの罪もないよ
ただしそのキャラのために設定やストーリーが歪んでると判断されたらその贔屓分だけ嫌悪感や憎悪が向かってくるし燃料になるのも避けられないけどね
まぁ別にキャラ萌えに限らず特定の思想とか何にでも当てはまることじゃないかな - 168二次元好きの匿名さん24/09/11(水) 11:34:03
ゴールデンカムイの作者なんて、谷垣と一緒に丸太小屋で暮らしたい谷垣に殺されたいと公言するほど自作キャラ萌えだったけど
谷垣の褌グラビアやピンナップとかやるだけで本筋の話のノイズにはならなかったからな
結局、作者の物語のコントロール能力次第 - 169二次元好きの匿名さん24/09/11(水) 11:39:27
全否定するつもりはないけど「やたら良い扱い受けてるけど既存作品を歪ませてはいない、でも古参になぜか目の敵にされてる新キャラ、メディアミックス限定キャラ」ってそこまで言うほどいる?
パッと思いつかん
- 170二次元好きの匿名さん24/09/11(水) 11:42:23
- 171二次元好きの匿名さん24/09/11(水) 11:52:17
複数人が不満の声上げてる所に自分はそう思わないから違う!って反論してる状況の方が良く見る
- 172二次元好きの匿名さん24/09/11(水) 13:15:19
レジェンド級は作者のいらん事言いもあるパターンが多いな
- 173二次元好きの匿名さん24/09/11(水) 13:21:08
- 174二次元好きの匿名さん24/09/11(水) 13:22:32
この作者はサブキャラに萌えてる!くらいならいいけど「だから主人公たちのことなんて本当はどうでも良いと思ってるんだ!萌えてるキャラ以外には愛も関心もないなんてクソ!」とか言い出すやつはいた
もちろん本編にはなんの支障も出てないのに - 175二次元好きの匿名さん24/09/11(水) 13:28:47
- 176二次元好きの匿名さん24/09/11(水) 13:31:33
- 177二次元好きの匿名さん24/09/11(水) 13:32:46
- 178二次元好きの匿名さん24/09/11(水) 13:39:44
作者がキャラに萌えるのもそれを作品に反映させるのも自由だとは思う
問題なのは当該キャラを推した結果読者から思ったような反応を得られなくて逆ギレする作者な
誹謗中傷とかは別にして、人気が出る出ないはどうしようもないよ
作者が長年しつこく力を入れて描いてた非美形キャラよりもぽっと出の美形キャラが人気投票で上の順位をかっさらっていった事に対して
文句言ってる作者を見てどうかと思った - 179二次元好きの匿名さん24/09/11(水) 13:45:11
悪い例でわかりやすいのははじめの一歩の板垣
作者が経営するジムに入った選手を作者が愛してしまったばかりに
その選手がモデルと公言する板垣が主役そっちのけで延々とメインの出番を張りスタンドバトル並みの持ち上げ方をしていた
一応、先への伏線で一歩に敵対フラグも立てていたんだけど
モデル選手が世界戦で惨敗して他のジムに移籍してから急激に板垣への関心も失って
弱体化して敵対フラグも消え去り、今となっては名有りモブかリアクション要員くらいの存在に成り果てた
自作キャラ萌えも貫けば新主人公として見ること出来なくは無いんだろうけど
扱いが乱高下しすぎて物語をぶっ壊した稀有なキャラ - 180二次元好きの匿名さん24/09/11(水) 13:49:47
作者はキャラに対してフラットな態度を心掛けて欲しい
特定キャラに萌えててもいいけどそれをあからさまに表に出さないで欲しい - 181二次元好きの匿名さん24/09/11(水) 14:02:05
萌えてもいいけどちゃんと段階を踏んでまともに描いて欲しい
俗に萌え駄目と言われる話って
作者の萌えキャラに何の試練もなく下積みもさせずいきなり美味しい思いをさせてちやほやするんだよ
読者は唐突過ぎてそれについていけないから作者との解離が生じる - 182二次元好きの匿名さん24/09/11(水) 14:14:29
身も蓋もないけどみんな別の作品について話してもバベルの塔なのでは…?
- 183二次元好きの匿名さん24/09/11(水) 14:18:29
- 184二次元好きの匿名さん24/09/11(水) 14:25:04
バベルの塔でレスバとか不毛すぎる
- 185二次元好きの匿名さん24/09/11(水) 18:58:12
- 186二次元好きの匿名さん24/09/11(水) 19:12:25
- 187二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 00:45:37
シャーマンキングの武井も仏ゾーン系のキャラやネタ好きすぎて引っ張りまくってるの正直あんまし物語の面白さに寄与せいてなかったと思った
- 188二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 01:03:56
支障が出るレベルでも漫画はまだ読者の反応で作者が我に返ればワンチャンリカバリーできる
ゲーム媒体だと下手するとその1作品でシリーズ終わらせかねないリスクがあるからヤバい
キャラ萌え駄目絶対とは言わないけど歓迎するオタクが少ないだろうよ
- 189二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 03:53:06
そもそもファンの民度が悪いとすぐ荒れるから
コメ見ても気にしない方がいい
けどキャラの愛情中心のストーリーになってしまうのなら
キャラに萌えない方が作者は良いかもね - 190二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 06:37:00
作者が特定キャラを愛してるんじゃなく読者の反応見て人気キャラ優先で描くこともあろう
だから不評な場合単純に力量不足であるとか、そもそもキャラ>ストーリーな話は面白くないってとこに行き着く
- 191二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 16:55:36
このレスは削除されています
- 192二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 21:55:19
「新キャラサイコー!こいつ周りの話こそが描きたかった」みたいな感じで後から出てきたキャラageのために既存キャラがないがしろにされるのは見てて気持ち良いもんじゃない
初期からいたキャラで思い入れが深くて…みたいなケースの方がまだ許せる
その登場時は贔屓されてた新キャラにすら飽きてまた別のキャラに萌えたりどんどん設定が滅茶苦茶になっていったりするの見たことあるから一度1人のキャラに萌えて贔屓したなら最後まで萌えててくれた方がマシという気もするが…… - 193二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 21:57:55
ここtwitterじゃないからその検索避け意味ないし、そもそも検索避け自体意味ないぞ
- 194二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 22:38:21
カネ餅のエピソードも忘れんな~?
あれ一編だけで谷垣がどういうキャラなのか全て説明付くの凄いわ
野田先生は好みと本筋を弁えてるのと単純にストーリーテリングが上手いから安心感がダンチ
自家発電の模範例だと思う
- 195二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 01:09:06
こうして見るとやはり栗本薫のグイン・サーガは格が違い過ぎた
無論悪い意味で - 196二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 06:44:29
萌えダメという現象を最初に見せてくれた名作からの急落がね
ゲームのあの2作品が話題に取り上げられやすいのも
複数人が携わるかつそれ一本で完結まで仕上げるからキャラ一人に入れ込んだりはまず起きにくいはず
という前提をガッツリひっくり返したインパクトのせいだからな
なぜかこの2タイトルが集中して世に出て記念作品だとか何年ぶりの続編って注目されてたから「まさかだろ」って大騒ぎだった
- 197二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 09:50:53
今更だが過去の類似スレ
萌えダメって何がいけないんだ|あにまん掲示板bbs.animanch.com - 198二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 09:55:58
作品の中できちんと筋が通ってるメアリー・スーならいいんだ
そうじゃなくて明らかに周囲のキャラの言動を歪ませてまで愛される(=作者の都合や寵愛が見て取れる)メアリー・スーは作品の魅力そのものを壊すからダメなんだ
酷い言い方をするなら〇慰を見せつけられてる気分になる - 199二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 10:35:37
実際にはその2つに因果関係があるケースは滅多にない気がしている
例えば別のヒロインの方が人気があったのに主人公がメインヒロインとくっついたのを「作者の贔屓」みたいにいわれることって多いと思うんだけど、これって別に作者がメインヒロインに過度に思い入れがあったわけじゃなくて、当初の構想に則ってストーリーを進めたというだけだよね
そういう場合にメインヒロインの方をより魅力的に描けなかった技量を問題視するというのなら分からんでもないのだが、キャラクターへの寵愛がどうこういうのはなんか人格批判したくて言ってるだけな気がする
- 200二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 10:36:24
用法用量を守って萌えましょう