- 1二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 20:15:02
- 2二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 20:20:10
- 3二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 20:24:45
自ら移動出来ないではなく、その場の空間に固定されるから移動出来ないなの本来はデメリットだもんね
- 4二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 20:30:15
- 5二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 20:32:59
炎炎の消防隊のシンラの光速で飛んで身体が崩壊して粒子になるけど光速越えたから時間が巻き戻って肉体が元に戻るとかいうバグ
- 6二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 21:10:01
ミリオのバグ運用しないと制約キツいよね
- 7二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 21:53:59
バグ技を使うのはいいんだけど、バグが起きたときにリソースやコストが何処からか都合よく湧いてたり、好きなように使えて通常技みたいになるのは好きじゃない。
上記で言うとネテロに吹き飛ばされてる最中に急停止したら死ぬやろみたいな。
アレは蟻かつ念能力つかえるから納得できるけど - 8二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 22:26:35
- 9二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 22:35:57
バグと言うか仕様の穴を突いた感じだと思う
- 10二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 22:48:47
- 11二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 22:54:58
マイティソーのミョルニルは限られた人物以外には持ち上げられない神器だけどソーが持ち上げてる状態でソーごと持ち上げるのは可能、みたいな
- 12二次元好きの匿名さん24/09/11(水) 04:07:52
サクラダリセットって作品に写真の世界に入れる能力があるんだけど写真の世界の物は外に持ち出せない
でも時間をリセットする能力と能力を打ち消す能力を併用することで
一度写真の中に入る→物を持ったまま打ち消しでリセット無効化→写真に入る前に時間を戻すの流れで写真の中の物を現実に持ち出す無限増殖バグみたいな使い方した - 13二次元好きの匿名さん24/09/11(水) 06:57:22
- 14二次元好きの匿名さん24/09/11(水) 07:11:39
- 15二次元好きの匿名さん24/09/11(水) 07:27:31
- 16二次元好きの匿名さん24/09/11(水) 07:35:44
うえきの法則のゴミを木に変える能力
手のひらで包んだ物を木に変える能力で、その木の一部をゴミとして認識することで追加で木に変える
これを利用して基本的に一度に1種類しか使用できかい神器(必殺技みたいなもの)を複数同時使用した - 17二次元好きの匿名さん24/09/11(水) 07:39:29
- 18二次元好きの匿名さん24/09/11(水) 10:02:11
アスプロスがやった一定空間を切り離して光の速度で異次元を移動させる事で時間機能を停止させ相手の時間技を無効化する
理論上ならデフテロスも出来るんだけど特定の知識が無いとその発想に至れない辺り裏ワザっぽい - 19二次元好きの匿名さん24/09/11(水) 10:06:32
- 20二次元好きの匿名さん24/09/11(水) 15:06:38
魔法少女育成計画のスノーホワイトとか?
困ってる人の声が聞こえる人助け用途の能力だったのが
応用で相手がやられると困った事までわかるようになり
対人戦の強キャラになる - 21二次元好きの匿名さん24/09/11(水) 15:12:48
- 22二次元好きの匿名さん24/09/11(水) 15:47:44
- 23二次元好きの匿名さん24/09/11(水) 16:04:42
このお兄ちゃんはバク技の権化みたいな人だからな…
頭脳を支配する幻朧魔皇拳で、自分に打ってエイトセンシズと同様の効果を発揮させる、ハーデスからの呼び掛けを遮断して戦いを望まない冥闘士を解放する(特に後者は冥闘士もドン引きする神業のようだ)。
対象の時間を逆行させて胎児以前に戻して消滅する技を受ける→俺は2年前に死んだ不死者だから効きません。
そもそも化けて出てやると言い残して化けて出る時点で色々おかしい。
- 24二次元好きの匿名さん24/09/11(水) 16:23:22
波紋の呼吸は治癒に使えるので関節を外す痛みを波紋で和らげて腕伸ばして殴る
これ冷静に考えるとバグ技だろ - 25二次元好きの匿名さん24/09/11(水) 16:29:18
不死身を利用した奴は色々あるな
- 26二次元好きの匿名さん24/09/11(水) 20:57:51
魔王Juvenile Remixの腹話術は「相手に自分が考えた言葉を言わせる」能力
戦闘では基本的に「相手に言わせる」間は相手が意識を失う事を利用しての拘束がメインだった
だからこそ「自分の考えた言葉」をメチャクチャ長くする、もう一つのバグ技はシビれた - 27二次元好きの匿名さん24/09/11(水) 21:03:35
- 28二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 07:42:06
オーディンは捧げ物を送った者に未知の知恵を授ける
そしてオーディンは自分も知らないルーン文字の秘密を知りたかった
そこでオーディンはルーン文字を知る為の捧げ物として自分に自分を捧げるためユグドラシルの木の下で首を吊る
目論見は見事成功しルーン文字を知れてその上偶然縄が途中で切れたことで自分も生き延びたというオーディンのバグ技みたいな伝承 - 29二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 13:07:49
クレイジーダイヤモンドのアンジェロ岩
- 30二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 17:25:07
アンデラは『理(ルール)』が作品の根幹にも関わる作品だから解釈で能力拡大やコンボが多い印象
個人的に印象的だったのは『視界に入ったものの動きを止める』能力を
『音の反響で周囲を把握している盲目キャラ』がコピーすることで本来死角にいる筈の敵も止められたのは驚いた
- 31二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 23:08:19
地面に落ちちゃってびっくりして反射的に解除したらワープしてたとかなのかな?
- 32二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 23:12:14
- 33二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 23:17:28
朝昼夜で死なず屋内屋外で死なず空中でも地面でも死なずどんな武器による攻撃でも死なない怪物が夕方に玄関にて膝の上で素手で捻り殺される奴ってなんだっけ
- 34二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 23:20:32
- 35二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 23:20:33
ナラシンハ
- 36二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 23:31:33
正しくは吊し上げの生贄で脇腹に槍のグングニルを差すことで死の境を九日九夜覗き見た
それによりルーネの魔術を知り解き明かして強力な術を行使できる様になった(女性の嘘を見抜くなど)
ユグドラシルとはオーディンの馬とも呼ばれるけど、これは暗喩ケニングからも絞首台のこと
あとなんかよくルーン文字と言われ誤解されるけど、文字自体には何の魔力もなく意味は無い
それを用いた魔術の方が重要
- 37二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 01:32:26
嘘喰いの0円ギャンブル
「嘘喰いは間違いなく負けるぞ」 - 38二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 02:02:57
本来の仕様とは違うって意味だと東京レイヴンズの五行相生の裏技とかか
例えば、水気で木気を増幅(水生木)したりして威力上げるんだが、極々一部の実力者はそこに陰の気を混ぜることで暴走させ、相手の呪術に対するカウンターとして用いるって使い方する
レイヴンズはこの手の裏技みたいなのは結構見かける