平泉と神戸(兵庫、福原)は鎌倉政権に負けた都市という共通点があるけど

  • 1二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 20:29:51

    現在の都市規模の差がデカすぎる…
    なんなら兵庫津は平家滅亡後結構早くに復興してるし

  • 2二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 20:34:32

    素人ながらに京からの距離とか海運の利便性が影響してんのかなって思ったけど違うのかな

  • 3二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 20:38:22

    >>2

    兵庫津はその後も京都の外港として機能してたらしいしやっぱり京に近いのと海に面してるのがデカそうだね

  • 4二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 20:39:28

    奥州は早々に金鉱脈が痩せたのがな

  • 5二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 20:53:42

    京に近いから発展した神戸と京から遠いから発展した平泉だとまあ違うよね
    手が届くようになったらそれまでよ

  • 6二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 22:29:31

    >>5

    >>2

    ただ平泉は東北の拠点都市としての面も石巻や仙台に奪われたのがな…

  • 7二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 22:41:56

    鎌倉殿や平清盛で言及されてた美濃の青墓とか畿内周辺の都市は誰かの拠点とかにならなくても持ってたよね
    あの時代の京や国府、武家政権の拠点以外の自然発生型の都市ってどういう構造してたんだろう

  • 8二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 22:43:36

    >>7

    例えば博多(現福岡市)は弥生時代から港町として栄えてたらしい

  • 9二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 22:43:58

    >>8

    福岡市についてのWiki貼っとくね

    福岡市 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 10二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 23:05:58

    >>7

    交通の要所に出来た宿場町とか海上の要所に出来た港町とか

    当時から既に商業はそれなりに発達してた様だし

  • 11二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 23:15:30

    >>6

    東北全体の歴史でいうと平泉が中心だった時期こそイレギュラーなんだ

    もともと陸奥国府は宮城郡域

    鎌倉の奥州惣奉行は登米郡域

    室町の奥州探題は志田郡域

    いずれも仙台平野

  • 12二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 23:17:59

    >>7

    一番多いのは川

    政治的・宗教的背景無しで発展した街の多くは河川舟運の拠点

    平泉の場合は北上川舟運の拠点だった

  • 13二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 23:21:21

    >>11

    平泉のあたりを見ると平野部狭いもんなあ

    そりゃ普通なら仙台の方に拠点を置くよなって

  • 14二次元好きの匿名さん24/09/10(火) 23:26:39

    >>13

    多賀城跡と仙台ってめっちゃ近いんよ

    仙台平野北部は拠点適性が高いんだと思う

  • 15二次元好きの匿名さん24/09/11(水) 08:25:08

    >>10

    ついでに言うと当時は遊女(昔の遊女は各地を彷徨っていた)や傀儡子や歩き巫女の様な各地を彷徨う存在も既に居たからね

  • 16二次元好きの匿名さん24/09/11(水) 10:42:25

    神戸もまぁ一時期は堺にお株奪われてたけど神戸開港で化けた
    まぁ開港しなくても立地的に最低でも阪神間の工業都市ぐらいはいけそうだけどね

  • 17二次元好きの匿名さん24/09/11(水) 13:06:00

    >>16

    堺は大坂夏の陣の巻き添えで焼かれてからまだ復興されてないからね

    堺が復興していたら神戸の地位もヤバかった

  • 18二次元好きの匿名さん24/09/11(水) 13:55:47

    >>17

    平野共々大阪城下に商人を移住させられたのはある

  • 19二次元好きの匿名さん24/09/11(水) 16:22:08

    同じ京都の外港でめちゃくちゃ古代から存在するのに今は超地味な敦賀
    どこで差が…

  • 20二次元好きの匿名さん24/09/11(水) 16:31:58

    >>19

    荒れすぎ定期

  • 21二次元好きの匿名さん24/09/11(水) 16:32:44

    >>20

    荒れてるってどういう意味?

  • 22二次元好きの匿名さん24/09/11(水) 16:45:18

    >>13

    宮城とそれ以外の東北の積雪もえらく違うらしいしね

  • 23二次元好きの匿名さん24/09/11(水) 16:52:36

    >>11

    でも江戸時代序盤ぐらいまでは実は海運といえば日本海だったのよ

    太平洋側は船の難所で当時の技術で航行するのはメチャクチャリスキーだったから

  • 24二次元好きの匿名さん24/09/11(水) 19:55:36

    現代においてはちゃんと陸地ないとね

  • 25二次元好きの匿名さん24/09/11(水) 19:57:48

    いうて神戸も明治から欧米と交易を始めるための港として整備されだしたから栄えたので……
    江戸時代までは基本ただの漁村よ

  • 26二次元好きの匿名さん24/09/11(水) 19:59:00

    >>25

    どんどん衰退してるの見ると役割を終えたんだと思うし、香港もそうなるんだろうなと思う

  • 27二次元好きの匿名さん24/09/11(水) 22:56:12

    >>25

    現神戸中央区の神戸村はともかく現神戸兵庫区はその前から栄えてたよ

  • 28二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 06:41:30

    >>26

    神戸と同時期の都市って意味なら横浜もそうよ

  • 29二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 10:21:21

    >>19

    日本海側の海運がダメダメになったから…

  • 30二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 22:04:41

    >>19

    尼崎に吸収された江口や大阪に吸収された神崎や京都に吸収された淀よりマシだろ

  • 31二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 22:09:40

    >>19

    現地に行ったら一発でわかるよ

    山ばっかりで平地が少ない

    発展性がまったくない

  • 32二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 22:14:03

    >>30

    江口って旭区の辺りの?

  • 33二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 22:16:30
  • 34二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 22:17:08

    >>28

    横浜は首都に近いから天津ぐらいに留まるだろう

  • 35二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 22:17:41

    >>32

    >>33

    >>30

    ごめん神崎は尼崎だった

    江口が大阪

    神崎 (尼崎市) - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 36二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 22:28:47

    >>16


    >>17

    いうて戦国時代〜江戸時代もそれなりの規模の港町ではあったんだけどね

    日本髪も安土桃山時代に兵庫津の遊女が考えたものらしいし

  • 37二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 07:51:50

    律令制の頃の政庁周りは都市と呼べるんだろうか

  • 38二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 18:41:57

    >>37

    呼べるんじゃ無い?

    静岡みたいに律令制時代の国府からスタートしてる都市もあるし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています