- 1二次元好きの匿名さん24/09/11(水) 13:58:53
- 2二次元好きの匿名さん24/09/11(水) 14:00:56
オーソドックスなイメージはそこからなんだろうけど北斗の拳のヒャッハー共はヒャッハーって言わないんだよな
- 3二次元好きの匿名さん24/09/11(水) 14:03:16
そもそもヒャッハー系がピンとこないのは俺なんだ
- 4二次元好きの匿名さん24/09/11(水) 14:07:56
- 5二次元好きの匿名さん24/09/11(水) 14:09:32
素戔嗚尊?
- 6二次元好きの匿名さん24/09/11(水) 14:11:20
- 7二次元好きの匿名さん24/09/11(水) 14:38:23
…まじで?
- 8二次元好きの匿名さん24/09/11(水) 16:27:57
北斗スロットの「ヒャッハー!ここは通さねえぜぇ」が
流行った切っ掛けになるのか? - 9二次元好きの匿名さん24/09/11(水) 16:30:26
- 10二次元好きの匿名さん24/09/11(水) 17:22:18
ヒャッハーとは言ってなくてもそれっぽい言動のキャラ自体は北斗以前にもいるにはいそう
- 11二次元好きの匿名さん24/09/11(水) 17:22:30
- 12二次元好きの匿名さん24/09/11(水) 17:48:45
ヒャッハー『系』なんだから、実際にヒャッハーと言っていたかどうかは別の話では?
- 13二次元好きの匿名さん24/09/11(水) 18:02:46
言ってなくても作品そのものから聞こえてくるから仕方ない
世紀末における多数の人間のバイタリティを表すと「ヒャッハー」だもん - 14二次元好きの匿名さん24/09/11(水) 18:08:45
浅慮な暴力系刹那主義、を一語で表現できてるからすごい
- 15二次元好きの匿名さん24/09/11(水) 18:12:29
- 16二次元好きの匿名さん24/09/11(水) 19:23:38
永井豪作品にいそう
あの作品の場合主人公側かな - 17二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 00:33:11
ガチエアプの意見で申し訳ないが千葉茂氏がアドリブでヒャッハーって叫んだ説あると思います
- 18二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 03:39:59
ヒャッハー系のキャラならマッドマックスかバイオレンスジャック
ヒャッハーという言葉ならおそらく北斗の拳アニメで原作のヒャハハハとかのシーンで語感とかの兼ね合いでどっかでヒャッハーになってそれが定着していったんだと思う
いっそ北斗の拳のアニメを前話見返したりゲーム作品とかの資料を纏めながら「ヒャッハー」はどのタイミングで生まれ定着したのか?ってネット記事書けばそれなりに見に来る人いそう