- 1二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 11:24:45
- 2二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 11:55:02
こういう監修って編集が用意するのか作者のツテなのかどっちだろ?
- 3二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 11:58:38
逃げ若の諏訪家絡みの監修がさよ教のライターだと知った時の衝撃は忘れられない
エロゲライターから地元の歴史・郷土史学者とかどんな転職の仕方だよ - 4二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 12:30:23
原作って役職になってるけどまあ体操の技とか監修しとけば良いんだろうと思ってたら
がっつりプロット書かされた金メダリストがいるらしいな - 5二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 12:47:13
方言キャラに監修ついてるのもあるな
- 6二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 12:49:19
⁉︎
- 7二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 12:54:56
深見真が呪術の監修してたのは作家同士のコネかなと思った
- 8二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 14:01:11
このレスは削除されています
- 9二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 14:02:00
- 10二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 15:09:53
- 11二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 15:12:18
ロボコも母親が方言監修してたな
- 12二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 15:12:57
大手出版社の方が人脈的に監修つけやすそうだと思う
- 13二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 16:50:52
医師免許持ちの人が作った医療系WEB小説
→監修付きで書籍化
→監修さらに増やしてコミカライズ
ってなった結果、漫画版の作者が質問すると原作者と監修で、コアな会話・会議し始めた - 14二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 16:56:43
- 15二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 16:58:17
- 16二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 23:20:03
- 17二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 03:33:50
その後の諏訪氏の方が長くて草
- 18二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 12:57:51
- 19二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 19:10:53
時継本人について触れてるの実質自刃の部分だけじゃねーか
- 20二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 19:13:23
食戟のソーマの監修で気になったんだけど作中の料理を実際に作ったりするのかな
- 21二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 20:45:32
出たわね医療系の癖して人体の骨格がおかしい打ち切り塩マンガ
- 22二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 20:47:30
話が進んで監修の知識が追いつかなくなったから監修に監修を付けたDr.STONEとかいう漫画
- 23二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 20:48:58
監修の監修は草
- 24二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 20:49:20
- 25二次元好きの匿名さん24/09/14(土) 01:28:04
ハチワンダイバーとかいう将棋マンガ
作者がイベントとはいえ平手(ハンデなし)で本職の女流棋士に勝利するほどの実力を持っているために要求水準が高く、作者からの細かい指定を満たす棋譜を作成するために監修の棋士はとてつもなく苦労したという
「描写の外でわざと悪い手を指して作者が指定したような状況を作成すること」すらNGで、対局全体で破綻なく作者の描きたい場面に持っていくことを要求されたそうな
(当初は一から独自に棋譜を作成していたが、途中からはプロの棋譜をベースにする方針に切り替えて労力削減を図ったとのこと)