RGBって言うけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 12:00:59

    🟦と🟩より🟦と🟨の方が遠くない?って思うんだけど

  • 2二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 12:05:35

    仮にRYBにした場合に緑をどうやって作るつもりなんだ?

  • 3二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 12:06:38

    >>2

    青と黄色の絵の具混ぜたら緑になるぜ!

  • 4二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 12:08:23

    緑の強さが人の目の明るさの感度が一番高いから純緑がないと暗くなるよ

  • 5二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 12:09:12

    >>3

    それは色の三原色の話じゃねーか!

    光の三原色だと青と黄色を混ぜたら白だよ

  • 6二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 12:09:19

    >>3

    それはCMYや 中学で習ったろ

    RGBは光だから混ぜれば白に近づく明るい色になるんや

  • 7二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 12:10:36

    昔はRGBYの4色カラーテレビあったよね

  • 8二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 12:11:01

    色の三原色と光の三原色って紛らわしいんだよな

  • 9二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 12:11:10

    >>3

    絵具でやれば減法混色、混ぜるほど黒に近づく

    光でやれば加法混色、混ぜるほど白に近づく

  • 10二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 12:12:35

    人間以外だと4原色で見てる生き物も居るんだっけ

  • 11二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 12:13:56

    >>1が何を言いたいかわからないの俺だけ?

  • 12二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 12:16:13

    >>11

    青と緑ってなんか近いじゃん

    色合いによっちゃ見間違えるから信号は赤青黄だし

    日本語じゃ緑のことを「あお」って言ったりするし


    なのになんで原色は赤青緑なんだろうなって

  • 13二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 12:22:10

    >>12

    人間の眼の色覚司る錐体細胞がそれぞれ青の波長、緑の波長、赤の波長に感度のピークがあるから

  • 14二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 12:25:25

    加法混色と減法混色の違いを調べてきなさい
    絵具の色は簡単に言えばその色の光以外を吸収して、吸収しない色を反射する物質だからそう見えてるんだよ
    例えば植物が持つ光合成色素のカロテンみたいに青い光をよく吸収する物質はオレンジ色に見える

  • 15二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 12:30:49

    日本語が緑色のことを青って呼ぶのは元々日本には赤と青しか色を表現する言葉がなかったからその名残
    1000年くらい昔は赤青白黒だけで表現してたんだ

  • 16二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 12:31:29

    >>13

    こういうの面白いよね

    なんでこうなってるの?→人間がそういうふうにできてるから ってやつ

  • 17二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 12:35:03

    赤外線や紫外線の色は無視してるわけだからな三原色
    一般的な人間の目に応じた用語

  • 18二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 12:55:56

    >>15

    冠位十二階やったり陰陽五行思想入ったりしてんのになんでそんな最近まで……

  • 19二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 13:22:19

    >>18

    あくまで大カテゴリとしてはその4つしかなかったという事

    色を付け足さずに形容詞にできるのは「赤い・青い・白い・黒い」だけだろ

  • 20二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 16:49:19

    この図を見るに、赤青黄じゃないのはむしろ黄色が青から遠すぎるからって感じだな

    波長的に考えると色は本来円じゃなく直線上にあるから、青から離れると赤に近くなりすぎてM錐体だけ強く刺激できる要素がなくなる

    …一番左に紫があるのがあれだけどL錐体の小さなピークが短波長側にあるやらなんやららしい

    www.jstage.jst.go.jp
  • 21二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 16:50:21

    >>19

    すげえな

    今アハ体験したわ

  • 22二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 16:58:15

    人間の目がそのように出来てるから仕方ないとしか

  • 23二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 22:52:24

    >>19

    赤黒白青は色というより見え方の表現では?

    赤黒は明度の高低で明るい暗い

    太陽は赤いし墨は黒い

    白青はコントラストの高低ではっきりぼんやり

    白々しく夜は明けるし日陰の淵は青い

  • 24二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 23:11:42

    色の三原色つまり減法混色を赤青黄で覚えるからいかん

    シアンマゼンタイエローが減法混色

    全部裏返すと>>1の画像をみて分かる通り光の三原色(加法混色)になる

  • 25二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 23:43:07

    >>24

    シアンとマゼンタに相当する丁度いいシンプルな色名が無いからね

    日常生活じゃ青もシアンも「あお」って呼んじゃうよ

  • 26二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 00:13:26

    元々「緑」は植物等のみずみずしさのこと
    緑の黒髪って言葉があるけど当然髪の毛は緑色してないでしょ?
    色として使われるようになったのは産業が発展して呉服屋が登場したあたりから
    要するに色を細分化する必要があったのよ

  • 27二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 12:07:02

    とりあえず1に関してはそりゃ補色が遠いのは当たり前だろと
    もしかしてRGBのRとGを補色だと思ってる?違うぞ?

  • 28二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 12:29:01

    なんか全然違うよな

    印刷するとき困る

  • 29二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 12:33:43

    PC上の色ってモニタの性能に左右されるからね
    実際に刷ってみるか色見本みたいなので確認するしかないねえ

  • 30二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 12:33:59

    >>12

    そもそも緑は元々色の名前じゃない定期

  • 31二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 12:55:27

    あくまで説ではあるけど赤青白黒については元々こんな感じらしい
    ・赤:明が由来、明るい色全般を指してる
    ・青:淡が由来、赤白黒以外の寒色系全般
    ・白:顕が由来、はっきりした色全般を指す
    ・黒:暗が由来、暗い色全般を指す

  • 32二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 13:21:44

    >>29

    モニタの性能っていうかそもそも発色の仕組みが印刷とモニタはぜんぜん違うからな

  • 33二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 13:25:16

    モニタ等発光してんのはRGB
    プリンタ等印刷物なんかはCMYKで色作ってるからな

  • 34二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 14:26:41

    モニタは色が混ざる=白(発光)に近づくだけど
    印刷は色が混ざる=黒に近づく、だから濁るんだよな

  • 35二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 14:29:14

    モニターとか発色の規格見てると面白いぞ

  • 36二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 14:31:33

    >>27

    多分そんな専門的な話じゃなくて感覚的な話だと思うよ

  • 37二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 16:17:07

    感覚でスレ立てちゃってるから
    色の仕組み勉強しようぜって話では

  • 38二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 16:21:03

    >>33

    CMYKはシアン・マゼンタ・イエロー・クロだと思ってた俺が来ましたよ

  • 39二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 16:24:31

    >>34

    その上物によっては紙の色も影響するしね

    印刷所の見本取り寄せたことあるけど同じ印刷でもだいぶかわる

  • 40二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 16:58:43

    スレ主みたいな混乱を起こす人まま居るんだが
    なんかこれ幼児期の教育に原因あるような気がするんだよな

    幼稚園とか小学校低学年でお絵描きする時に
    「赤青黄は原色だから絵の具を混ぜても作れません」
    って言われるけど実際には減法混色では赤と青は原色じゃないから
    前提となる知識から間違ってるのが混乱の原因じゃないかと思う

  • 41二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 17:08:13

    美術の時間にやらんの?

  • 42二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 17:15:34

    >>24

    恥ずかしながらまさに赤青黄の認識でいたから光と色の三原色が補色関係にあるのを今ここで初めて知った

    白黒が逆なだけかと

  • 43二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 17:24:44

    >>41

    美術とか音楽とかまともに聞いて無いやつ多い

    あと一部の内容を除く保健体育

  • 44二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 17:26:55

    >>38

    BLACKのKなんだよね面白いよね

  • 45二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 17:38:59

    >>44

    Key plateやぞ

  • 46二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 17:51:06

    >>40

    これがまた水彩絵の具だと青+白や赤+白でシアンやマゼンタに近い色が作れちゃうのがね

  • 47二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 17:52:08

    >>45

    知らんかったわ勉強になった

    ありがとう

  • 48二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 23:29:05

    >>41

    そんなんやった?

    全く記憶にない

  • 49二次元好きの匿名さん24/09/14(土) 02:21:22

    美術で絵の具混ぜて色作ったり理科で光の波長や目の細胞の話は有ったな

  • 50二次元好きの匿名さん24/09/14(土) 13:38:07

    人間の色の認識処理は2段階ぐらいあって
    目の錐体細胞のRGB3色の後に
    R⇔G、B⇔Yの反対色として処理しなおすらしい

  • 51二次元好きの匿名さん24/09/14(土) 13:54:22

    >>50

    ウィンドウズもグーグルもRGBYでロゴ作ってるのはそういう事もあるんかね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています