ロリっ子魔王キャラの先駆けって何の作品の誰?

  • 1二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 14:10:19

    いつの間にかいろんな作品で見かけるようになったけど

  • 2二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 14:22:11

    俺が知ってる限りではランスシリーズの魔王ジルとかだから1990年代初期あたりにはもうあった

  • 3二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 14:24:24

    神羅万象チョコの海魔王レヴィアタンとかもいるし女魔王の概念が誕生した時点で同時にロリ魔王の概念も出来上がってる気がする

  • 4二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 14:25:28

    冗談抜きにふたばの「りゅうおうたん」とかだと思う

  • 5二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 14:37:47

    >>2

    そんな歴史ある存在なのかロリ魔王…

  • 6二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 15:12:53

    >>2

    俺が生まれるよりも前から存在してたのか…

  • 7二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 15:20:32

    じゃあ魔王って存在が普及し始めたのとほぼ同時にロリっ子魔王も爆誕してたのか?

  • 8二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 15:43:00

    >>7

    某キチアニメの魔王も女の子に化けて主人公に近づいていたことはある

  • 9二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 15:57:40

    悪魔っ娘が昔からいるからその延長かねえ
    そもそも下手するとドラクエ魔王の誕生のが後になるんじゃなかろうか

  • 10二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 16:02:07

    あにまん歴史民ですこんばんは!
    ソロモン72柱の内、王の階級を持つパイモンは17世紀の書物「ゴエティア」の時点で女の顔をした男性と記されており
    約400年前には「男の娘の魔王」が存在したことになります!
    ロリ魔王の原点は定かではありませんが割と初期のころから狂ってますね!

  • 11二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 16:23:28

    >>10

    それ多分一神教では同性愛を禁じた側面があるから…ソロモンは多神教信仰して国割ったけど

    遡ればユダヤ教以前から起源のゾロアスター教に男に女の様に寝る男は悪魔ダエーワとされている

    魔王も紀元前の存在ではある

  • 12二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 16:40:57

    魔王ジル初登場が1991年発売のランス3だからこれ以前にいるかどうか

  • 13二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 16:41:18

    >>11

    つまり属性としては遥か昔から存在してたということか

    魔王は幼女とともに在ったのだと

  • 14二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 17:09:01

    >>10

    近世ヨーロッパのグラン・グリモワール以前から拝火教の六大悪魔の一柱にドゥルジ=ナスとかおるで

  • 15二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 17:09:37

    永井豪「魔王ダンテ(1971)」の魔王ルシファーは?
    10才ぐらいの美少女って設定

  • 16二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 17:23:15

    >>14

    ドゥルジって悪神だよな、魔王ではなくないか?女悪魔の起源はそりゃもっとはるか昔だろうけど

    微妙に主旨がずれてない?

  • 17二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 18:29:53

    >>16

    イランのダエーワは悪霊や悪魔、悪神でその中でも高位の存在が六大悪魔や六大魔王と称され、これにアーリマンを加えて七大魔としたりする

    ドゥルジはその中の一人で他にもアカ・マナフとかいるけど、穢れの概念から古くから記述がある感じ

    六大魔王の括りはウェーディダート、その詳細はパフラヴィー語のブンダヒシュンからだけどね


    …まあ魔王を厳密に言ったら、インドのマーラ・パーピヤスのみになってしまうけど

  • 18二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 18:44:29

    >>17

    六大魔王って称し方は初めて聞いたな…ゾロアスター教はあんま詳しくないから勉強したいんだけど

    参考になる日本語訳されてる書物とかないかしら

  • 19二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 18:51:09

    光瀬龍「百億の昼と千億の夜」(1967)の阿修羅王とか

  • 20二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 19:01:41

    あんまり厳密にすると>>10のグリモアのソロモン72柱の悪魔とか太公や伯爵で王様ではないしな

  • 21二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 19:05:35

    >>20

    パイモンとかベリアルはちゃんと王やで

  • 22二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 19:26:56

    >>8

    あれがロリ魔王に分類されるの嫌すぎる

    しかも実際アニメ内だとトップクラスで可愛い

  • 23二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 19:29:43

    ロリ女王はかなり前から存在してその派生と考えられる
    タイラーのアザリンとかわりとロリ魔王に近くね?

  • 24二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 19:30:18

    >>23

    それな

  • 25二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 20:24:31

    一般に広まったのはサイバーボッツのデビロット姫(カプコン,1995)辺りかな?

  • 26二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 20:26:36

    >>25

    このスレみてなんでそんなバカな事言い出せるんだ、そもそもあんなマイナーなモン上げる時点で認知がおかしい

  • 27二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 20:53:54

    デビロット姫の何がいけないっていうんだ

  • 28二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 21:20:35

    知名度

  • 29二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 21:35:23

    ロリ魔王がそんな昔から存在していたとは…今年一番の驚きだ!

  • 30二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 21:40:30

    邪悪な存在が少女ってのは使い古されたギャップなんだな…

  • 31二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 22:54:40

    >>23


    トポトポの生け贄にせよ

  • 32二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 23:50:35

    あっかんべー

  • 33二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 23:51:58

    コロコロでやってたあっかんべー太ってやつで
    ずっと宇宙人のゴキブリ大王みたいなのが
    最終回で実は中身は美少女だったってのがあったな

  • 34二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 23:57:37

    >>30

    女からしたら普通で

    ギャップでもなんでもないぞ

  • 35二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 00:44:19

    魔王というよりも強力な存在が少女もしくは少年の姿であるっていうギャップが好きっていうのはそれこそ遥か昔から存在しないか?

  • 36二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 01:21:55

    ロードス島伝説の魔神王が出てきたのって何年頃だっけ?

  • 37二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 07:44:14

    >>36

    魔神王の設定自体は初期からあったけど外見が確定したのは伝説からだよね?

    だから94年じゃないかな

  • 38二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 08:29:18

    >>34

    主題は“女”でなく“少”の方だろうが

  • 39二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 08:48:13

    昨今のいわゆる「魔王」概念が広まったのは初代ドラクエ(1986)の竜王だと思うので
    アニメマンガゲームジャンルに限っていうならその頃なんじゃないかなぁ
    ランスの魔王ジルだと1991だからかなり初期って認識でいいんじゃあないか

  • 40二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 14:36:41

    >>34

    どういう意味?

    邪悪な存在が可憐な少女なんてギャップもギャップだと思うが

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています