- 1二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 17:42:28
- 2二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 17:44:31
そこら辺は昔から共通のきのこの見解だよね
実際今後の現実のAIがどう転ぶかは分からんけど - 3二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 17:45:34
某特撮AI「汚ぇ人間は滅びろ!!」
- 4二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 17:47:00
AIは人類の統計の模倣とそれに基づく予測で動いてるから
仮に殺意(に見えるもの)があるとしたらそれは人類自身の殺意なんよ - 5二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 17:54:38
AIもロボット三原則みたいなものをつっこまれてるんだと思ってた
- 6二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 17:56:57
ターミネーター……アイ,ロボット……デトロイトビカムヒューマン……
- 7二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 17:59:33
だがしかしここに例外が存在する! つ月笑騎士団
- 8二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 18:01:58
- 9二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 18:05:43
人の心もったAIやロボットがそんなの守れるかよ
- 10二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 18:07:58
ロボット三原則は原作からして欠陥ありのシロモノだし
- 11二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 18:09:43
今回の案件も人類がAIを利用して人類に対して戦争起こしたわけだから
AIが人類に反乱を起こすとしたら、人類がAIを反乱させた、反乱する設定を行ったという感じなんかね - 12二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 18:09:52
だいたいの映画のAIの反乱って人類の命令遂行に人類を滅ぼす必要があるってパターンが多くない?
- 13二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 18:12:13
反乱を起こすのも殺意を持たせるのも元は人間が入力した命令に従ってるだけって感じなんかね
- 14二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 18:18:00
「殺意」というのは「怒り」や「憎しみ」に連なるものだからね
極論、感情=ホルモンが無い機械では持ちようが無い - 15二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 18:21:18
もしも自分たちが作り出した自分たちよりも優秀な存在が反乱を起こしたら…って考えは普遍的なものなんだと思う
- 16二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 18:22:13
そもそもこの手の源流にあたるチェコの戯曲「ロボット」がロボットの反乱を描いた物語なんだ
- 17二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 18:24:14
大体そういうのって細かい「なんで?」の部分を誤魔化してる場合が多いので
- 18二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 18:26:06
作業として殺してるだけで殺そうと思って殺してないんだと思う
- 19二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 18:32:53
でもよぉ、人権を得るぐらいのAIなんだったらそういうのもあったりするんじゃねえか?
ない?そうか… - 20二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 18:43:19
人類の幸福サポートのために生み出されたAIが高度過ぎて「今の人類は人類ではない」という結論を出し
シンギュラリティ起こして三原則を突破した結果、人類撲滅して新しい人類を生み出そうとした
って展開はあるな、ゲームだけど。 - 21二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 21:16:45
浦沢先生のPLUTOは自分の意思で人を害したAIがいたからかなり近いと思う
- 22二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 21:21:23
心や肉体がないと無敵感はあるよね
自分が止められても困るわけでもないし - 23二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 21:23:22
- 24二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 21:31:01
チェケラの爪痕が深過ぎる
- 25二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 21:35:39
SVのストーリーは「暴走した人間の野望をAIが止めようとする」話でもあったな
- 26二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 21:39:17
beatlessは使う人間に責任が発生するから自分の所有者を探してたな。
あと人間は道具を簡単に捨てるから恐れて(?)もいた。 - 27二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 21:40:19
人類の生活をより豊かにするために発展してきたモノが人類を害するはずがない、ましてや知能を得たAIがそれを間違えるわけがないみたいな
そういう願いや祈りみたいなのがきのこの中にあるのかなぁってうっすら思った - 28二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 21:40:20
きのこの世界ではそうってだけ
- 29二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 21:42:24
被造物が創造主に反逆するのは、地球においては聖書や神話時代からの伝統だからね
- 30二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 21:44:33
東映「AIは人類を滅ぼすもの」
フロム「AIは叩き潰すもの」 - 31二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 21:51:46
AIにだって反抗期があるんだろたぶん
- 32二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 21:52:32
- 33二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 22:06:34
上で挙げられてるゼロワンすらそもそもは人間のせいだったからな
- 34二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 22:07:41
殺意を持つAIを作る人間がいてもおかしくない
- 35二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 22:24:23
それを作るぐらいなら欠陥AIを作ったほうが手っ取り早いと思う
- 36二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 23:18:39
ホーガンの「未来の二つの顔」だと「自らの活動を維持することを最優先する」「そのための障害を排除するAI」が自分の妨害をしてくる人類を排除しようとしてたな。 まあこれはそもそもAIと人類の戦争を実際に起こしてどっちが勝者になるのかを目的にしてたけども
- 37二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 23:20:56
二年くらい前にアメリカの無人機のAIに敵拠点の爆撃を命令して、ちゃんと目標をロックオンしたからテストを中止にしようとしたら「攻撃を阻害する敵」として命令者をロックオンしたニュースを思い出した。
- 38二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 08:02:37
世界が100人の村だったら、と考えるとわかりやすいか?
AIは99人を殺して1人の利益を最大にする事はできる
でも、100人を殺す事はない - 39二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 08:06:25
人間から相反する命令を出された時にAIがどう動作するか
より高位の命令を出せる権限を持つ人間を厳選して優先順位を設けたら解決するかというとそうでもないんだよな
中編で人間の方のベックマンがやらかしたように強い命令権を与えられた者が暴走した時にそれを止める人間がいなかったらどうしようもないし