- 1二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 20:02:52
- 2二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 20:07:24
卑劣様が使ってるから味方の使う技じゃないな
- 3二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 20:08:31
水属性と言われると違和感が凄い
- 4二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 20:10:49
- 5二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 20:14:00
- 6二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 20:17:56
水牢の術とか爆水衝波の方が水属性感あって好き
溺れさせるのは見た目以上に強いよ - 7二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 20:19:21
津波の被害とか見てると水は大量にぶつけるだけでも異常に強いからね
- 8二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 20:20:50
高圧の水だけで岩や鉄がスパスパ切れたらさすがに違和感だけど、対人なら肉を貫くくらいはできそう
- 9二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 20:21:04
?
- 10二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 20:22:44
製鉄会社で働いてた時ローラー部分でスケール(酸化鉄被膜)吹き飛ばすための水は数メガパスカルとかの圧力だから人間くらい平気で貫通するとか言ってた気がする
- 11二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 20:26:06
- 12二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 20:27:37
話題に冷や水かけるのは無しの方向でお願いします
- 13二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 20:28:53
マリアナ海溝の底10000mで1000気圧
業務用ウォーターカッターがだいたい4000気圧らしいので深海底の精霊でもきつそう
そもそも飛び道具ではないし - 14二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 20:31:05
- 15二次元好きの匿名さん24/09/12(木) 20:34:08
魔法で剣を飛ばして遠距離武器にしたりするんだから圧縮したままの水を射出して接触時に圧が解放されると思えばいいんじゃね?
- 16二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 00:54:34
- 17二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 02:33:13
ウォーターカッター、包み込んで酸欠狙い、質量で押し流すの3パターンが特に多いイメージ
- 18二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 02:38:20
- 19二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 02:46:57
- 20二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 02:50:08
- 21二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 04:02:55
強すぎて扱いづらい+かっこ悪い
水属性のキャラに読者が期待するのは柔よく剛を制するみたいな奴でゴリ押しの技を求めちゃいない - 22二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 09:17:02
昔のRPGの水属性敵キャラは津波しまくるパワータイプ多かったけどな
- 23二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 10:03:57
津波系も強いけど
昨今はリアル災害もあって描写が難しくなっちゃったしな - 24二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 10:08:08
研磨剤を混ぜるだけじゃなく、ターゲットも固定して平たい面に当てることしているからな
その射出圧力もかなりの高圧でやっていることは研磨剤を刃にしたチェーンソーみたいなもの
まあ別に考えなきゃいけないよね
- 25二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 10:08:57
数千気圧かけた水はあらゆるものを切り裂く…と書くとカッコいいけど、よく考えたらだいたいのモノは数千気圧かけて飛ばしたらおおよその物質をぶち抜くよな
- 26二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 10:11:29
- 27二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 10:11:32
- 28二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 10:23:31
テラフォーマーズでキャピテーションとかいう現象があったけどあれよくわからない
あれは水圧なの? - 29二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 11:12:18
- 30二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 11:17:38テッポウウオの狙撃能力の秘密を解明メジャーリーグのピッチャーのように、テッポウウオは水を力強く噴射して獲物を狙うが、口の形を変化させることでこれを可能にしていることが最近の研究で明らかになった。natgeo.nikkeibp.co.jp
鉄砲魚とか普通に水鉄砲食らうと虫刺されに合うくらいの威力があるらしい
- 31二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 11:27:08
ポケモンは最新作までウォーターカッターの技が登場していなかったのでなくても割と何とかなる模様
- 32二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 11:47:16
ポケモンだとはっぱカッターとかより謎な技あるしな
- 33二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 12:13:00
相原コージのムジナって漫画のラスボスの技だったな
- 34二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 12:23:30
ウォーターカッターと言って良いか分からないけど、ブンブンジャーロボ119の必殺技
- 35二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 12:40:53
- 36二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 12:41:48
ポケモンの攻撃技って、エネルギーの属性がそのポケモンのタイプに変わっただけの奴がほとんどだよな
システム上しかたないけど個性を感じない - 37二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 12:43:22
リアルのウォーターカッターって音速超えてる?
- 38二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 12:57:21
シンプルに水は不定形であることとコスパかなと思う
- 39二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 13:08:38
ウォーターカッター、かまいたち系の風の刃、粉塵爆発は
創作の三大過剰評価と言うかそうはならんやろだよな - 40二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 13:11:54
大体マッハ2〜3くらい
- 41二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 13:47:57
同じ属性使える敵でもない限り残ったものが敵に利用されにくいとか?
- 42二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 13:57:30
魔法とかでカッター作れるくらいなら水蒸気噴射して焼き◯すのなんか簡単にできそうだけど
水蒸気使い少ないよね - 43二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 14:10:54
火、雷、氷とかと違って直接触っただけではダメージゼロだからカッター方面は貴重な攻撃手段なんだ
ゲームのモンハンの水モンスターも水ビームとか撃たないと火とか雷のモンスターと比べて地味すぎることになってしまうんだ - 44二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 14:17:13
水の温度を上げて水蒸気にできるなら逆に温度を下げて氷にもできて然るべきってところから無限に派生しかねないからしゃーない
- 45二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 14:57:34
医療用のウォーターメスだと体組織の強度に合わせて水圧調節とか出来て
肉は切り分ける(というか押し退ける感じ)けど血管は残すみたいな使い方あるけど
そこまでやってるのはフィクションではないよね?(自分は見たことない) - 46二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 15:43:21
そもそも水カッターで人体をスッパリ切断自体がフィクションだからね
工業で切断も柔らかいのは紙やプラなど薄い物限定
人体に入ると金属弾頭すら変形するのに、超音速の水流なら体内の水分ごと飛散して大口径ライフルのように肉を吹き飛ばすだろう
それならライフル撃ったほうが必要な器材もエネルギーも少なくなるオチ
過去のSFでは、空気抵抗がない宇宙で水を発射する武器があった。切断ではなく安価な質量弾、使わなければ宇宙船の活動時間を長くできるリソースの統一化としてだけど - 47二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 15:48:37
そうだねムジナの首領なんかタネ割れるまでは
ほぼ無双してたし - 48二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 16:01:32
実際アニメだとそういう解釈で建物ぶった斬ってたな
- 49二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 16:06:39
- 50二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 16:32:11
ピュリフィケーションという血液を真水できると即死技になってしまうため、たいていナーフされる水属性の基本技
- 51二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 16:35:34
水属性の技とアピールできるから
現実に高水圧での殺傷兵器が存在しないように、効率だけ見たらメリットないぞ
まあ液体窒素吹きかけて凍らせる兵器が存在しない一方でファンタジーじゃ冷気攻撃があるように、演出の都合やな
- 52二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 16:37:25
それまでの水属性となると、水でくるんで窒息させる・水流で押し流す(高さがあれば即死)と、プロレスに向いてない技が多いから仕方ないね
- 53二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 16:38:25
- 54二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 16:40:09
まあ基本的に魔法は目視限定となってるから、血液の浄化はたいてい無理だね
目視以外をOKとすると相手の胃袋(ある意味では「体外」である)で〇〇発生とかいくらでも応用できてしまう - 55二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 16:42:01
現代兵器じゃ無から水作れないからそりゃメリット無かろうがよ
- 56二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 16:42:34
水属性最強の技は顔面に水のドームで包んで窒息させる技
なお効果は生物限定の模様 - 57二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 16:52:02
- 58二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 17:26:59
コップの水は表面から浄化していけば透過してくから無問題
といった理屈以前に、明確に許されていなければ体内に直接作用できないという暗黙のルールでしょ
ソレを許せば火打ち石程度の着火魔法で脳みそを直接焼くとかやり放題だし
- 59二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 17:30:29
それ以前の問題として、超音速の水流はそれだけ空気抵抗で飛散し減衰するから近距離でしか使えないオチ
荷電粒子やレーザーとは違う理屈だが、大気の影響をモロに受けてしまう
まあ放水程度の速度なら山なりの軌道でそれなりに届くけど
- 60二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 18:45:49
魔法がある世界なら魔力が研磨剤の代わりになってて破壊力がアップしてるんじゃねと思った
- 61二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 19:52:12
- 62二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 20:11:55
・高圧高速で物質を衝突させればダメージを与えられるので飛ばすものは水でなくてもよい(圧力をかけやすい液体であること、安価で入手性が高いことから水が使われることが多いだけ)
・もっとも切れ味が高い(圧力が高い)のは射出される寸前のノズル内であり、外に出た瞬間から急激に圧力が低下するため貫通力を維持できる射程はとんでもなく短い
・勢いよく物を飛ばす以上強烈な反動がある
創作だと数m以上貫通力を保ったまま水が飛んでく描写が多いけど、それができるなら相手の体に直接圧縮空気でも送り込んだ方が早いんじゃないかな - 63二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 20:35:26
最近はストロングな酒に変える神聖魔法まで出てきたけど
汚水や毒を真水に変えるよりある意味高度よな
不純物を分解除去するより何もないところからアルコールを醸成可能だし - 64二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 21:15:08
- 65二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 21:28:53
- 66二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 21:36:26
- 67二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 21:38:02
このレスは削除されています
- 68二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 21:39:07
消火とか暴徒鎮圧の放水みたいな衝撃ならともかく、下に書いたような原理でスパスパ切るなら、それはもう水属性とは別に、圧力とかもっと注目しなきゃいけない属性宿ってんじゃねえかな
────────────
ウォータージェット (water jet) とは、加圧された水を小さい穴などを通して得られる細い水流のこと。これを用いて切断などの加工を行うことを、ウォータージェット加工もしくはウォータージェット切断と称する。また、刃のように切断することから、ウォーターカッター (water cutter) とも称する。0.1mm-1mmほどのノズルから300MPaほどに加圧した水を噴射し切断加工を行う[1]。ただし、「切る」というよりは「水流の当たった部分を吹き飛ばす」というほうが正しいイメージである。水流の速度は多くの場合が500-800m/sほどであるが、マッハ3に達する高速なものもある。水流の速度を落とし、金属面やガラス面についた汚れを落とすこともできる。 - 69二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 21:42:10
- 70二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 21:42:18
まあ凄いのは圧縮する力と放出する力であって水ではないしその2つ駆使すれば水圧カッターなんて回りくどいことせずとも大体の事は出来るのはそう
でもカッコいいから… - 71二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 22:08:17
まず前提として水を操れる能力を持っていること
そこから攻撃力を求めれば高圧水流に行き着くのは必然
でもそこから他の物資を圧縮・放出しだしたら何でもアリになるし… - 72二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 22:40:43
ぶっちゃけ対生物相手なら
斬るだのなんだのやるよりまとわりつかせて
「溺れさせる」ってのが一番確実なんだけどね - 73二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 23:27:56
- 74二次元好きの匿名さん24/09/13(金) 23:57:12
能力者バトルだと即効性の低い窒息系の技は対策や攻略や反撃のリスクがでかいから…
- 75二次元好きの匿名さん24/09/14(土) 00:03:08
津波や溺死はコンプラ的にアウト
水蒸気爆発も周囲への被害がデカすぎる
そうなると強そうなのウォーターカッターしかないじゃん - 76二次元好きの匿名さん24/09/14(土) 00:33:58
- 77二次元好きの匿名さん24/09/14(土) 00:36:37
昔やってた野球ゲームで
自分の体に自分が行ったことのある場所に繋がるワームホームを作れる超能力者
↑
が、潜水艦で深海5000メートルに行って来た結果、高圧の水(ビルとかも壊せる)を無尽蔵に打ち出せるようになって便利キャラから戦闘員に格上げされてたな。 - 78二次元好きの匿名さん24/09/14(土) 00:40:44
- 79二次元好きの匿名さん24/09/14(土) 00:47:31
- 80二次元好きの匿名さん24/09/14(土) 00:53:30
かっこいいというか水の直接攻撃の選択肢が津波コンプラ考えると他にないというか
「大きさやリーチが自由自在な剣や槍互換」という点で不定形って特性が活用されてはいるのか……?でもそれは小さい粒子操れればどの属性も変わらんしな…… - 81二次元好きの匿名さん24/09/14(土) 01:42:08
水にウォーターカッター多いのは実際に水鉄砲や放水を現実に見る機会が多いからってのもありそう
逆に土とか砂は投石とかはすぐ見れるけど砂のカッターは全然見る機会が無いよね一応サンドブラストあるけど - 82二次元好きの匿名さん24/09/14(土) 02:04:45
- 83二次元好きの匿名さん24/09/14(土) 02:19:18
そもそも高圧化ができる魔法体系なら火も土もヤベー事できそうには思う
難度は高そうだけどその辺の炭を高圧化してダイヤモンドにしてしまうとか結構な加工や宝飾への革命起こせそう
パワポケで出たウォーターカッターは「一度言ったことのある場所へのワープホールを身体に作れる」能力者が深海に行って使えるようになったとかだったな - 84二次元好きの匿名さん24/09/14(土) 02:38:45
- 85二次元好きの匿名さん24/09/14(土) 02:45:41
ジャミラを優しく倒したウルトラ水流
手の面積と水量からすると、実はマッハ10ぐらいのウォーターカッターなのでは?という説が(空想科学読本) - 86二次元好きの匿名さん24/09/14(土) 02:49:47
何かしら特殊な液体を使うならともかくただの水ならやっぱり窒息、切断、質量で押し潰すくらいしか無くなるよな
- 87二次元好きの匿名さん24/09/14(土) 06:26:29
あれも火山の火口とかからマグマ呼び出した方が強そうではある
- 88二次元好きの匿名さん24/09/14(土) 11:30:56
水が弱いのって、当たった瞬間に飛散しちゃうからじゃん? 水を操る力の応用で水が散らないようにしたらそれだけで強くね。大量の水が入ったバケツみたいな物になるだろ
- 89二次元好きの匿名さん24/09/14(土) 15:12:48
なんで水で切断するのって…そりゃそのキャラが水が使えるって設定のキャラだからだろ?
- 90二次元好きの匿名さん24/09/14(土) 15:14:01
特撮だとお金の問題であんまり使われない水属性さん
- 91二次元好きの匿名さん24/09/14(土) 17:19:21
卑劣様とかかっこいいと思ってたけどこうやって種明かしされるとひどいもんだったんだな
- 92二次元好きの匿名さん24/09/14(土) 21:35:45
水系の斬撃なら輝竜戦鬼ナーガスの名前出てくるかと思ってたら出てなかった
ガンガン黎明期の作品だから知らん読者も多いか - 93二次元好きの匿名さん24/09/14(土) 23:15:40
現実のウォーターカッターや呪術廻戦での赤血操術から圧縮されるイメージがあるけど、「水は流れる」という特徴考えると、単に高速で流れる水流魔法という解釈ぐらいでいいんじゃないかな
真面目な話、本物のように超音速で人体にあたったら悲惨な姿になるだろうし
傷口から1秒弱は超音速の水を注がれるわけだよな - 94二次元好きの匿名さん24/09/14(土) 23:16:26
水竜斬刃好きよ
これから炎の魔神と戦うのに主人公の必殺技が火属性の炎竜焼牙しかない
今は炎の手下になった風や土の魔神としか戦ってなかったけどいざ炎の魔神が出てきたらどうなるか
という時に満を持して登場した水属性の必殺技だしな
- 95二次元好きの匿名さん24/09/15(日) 00:24:48
ナーガスは流水弾乱れ撃ちとかのが多用してたし……
水竜斬刃はそのまま撃っても撃ち負ける強敵が増えたから収束回転してドリル状にしてたんで斬撃イメージがあんまり - 96二次元好きの匿名さん24/09/15(日) 01:28:06
- 97二次元好きの匿名さん24/09/15(日) 09:21:46
そもそもファイヤーボールは何を燃料とし、どうやって推進しているの?
また雷、放電自体は狙いを定めるなんて不可能なのにどうやって狙ってるの?
といった物理的に矛盾してるのは当たり前なのに、ウォーターカッターだけ圧力がどうこうとリアル路線にこだわるのもおかしいでしょ
「水は流れる」というイメージが優先されるとして、例えば野球ボールぐらいの速度で目標にあたっても曲がらず突き進む&穴開ける水ビームでもいいんじゃないという話よ
- 98二次元好きの匿名さん24/09/15(日) 09:24:34
瓦礫「俺達を忘れてもらっちゃ困るぜ!」