- 1二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 21:21:32
 - 2二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 21:22:09
このレスは削除されています
 - 3二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 21:22:27
なんでもプロと付く業界は「才能はあって当然、努力もして当然」のステージよな
 - 4二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 21:22:49
努力する天才が最強定期
 - 5二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 21:26:23
 - 6二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 21:28:08
スレ主だがスレ画は本当何言ってんだって思うわ
 - 7二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 21:28:58
まあ、あにまんなんかせずに努力しろってことよな
 - 8二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 21:29:54
才能なんて気にしちゃおちおち努力もできんよ
 - 9二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 21:30:40
まぁ才能があるかないかは
一通りやってみないとわかんないと思うけどな
綺麗事じゃなくてマジで - 10二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 21:32:10
どうなりたいんだお前は
 - 11二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 21:32:53
 - 12二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 21:34:42
そもそもそこそこ色々やってないやつには
自分が才能があるかどうかもわからんだろ
とりあえず一年ぐらいやってみないとわかんないと思う - 13二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 21:35:59
そもそも画力って人と比べて勝ち負け競うもんか?
自分より上の奴が居たら描かないの?
スポーツとかなら分からんでもないけど - 14二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 21:36:27
才能という言葉の他人を試すようなプレッシャー自体が努力の障壁になってるところはある
 - 15二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 21:38:21
仮に才能が必要だとしても、最初の段階で必要な能力は覚えることで本格的にやっていくために必要な能力は全く別のもの何てケースもいっぱいあるんだし、需要が少ない世界に飛び込む以外で才能云々なんて気にする必要ないと思うけどねぇ。
 - 16二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 21:39:31
今の時代、鈍感って強さだよな
SNSとかを通して世界と自分を比べて自分が小さく見えない人間なんてそうはいないし
今どきは全人類を物差しで背比べ出来ちゃって辛いねぇ - 17二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 21:39:39
 - 18二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 21:40:47
 - 19二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 21:41:02
才能があるかないかはともかくとして、才能が無くて悩んでる人に対して「才能なんて存在しない。努力不足の甘え」みたいなことを言う人は好きじゃない
 - 20二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 21:41:41
 - 21二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 21:42:02
なろう小説なんだけど、「人より10倍才能がないなら人の10倍努力すればいいなんていうが、それでは毎日3時間努力してる奴には一生勝てない 何故なら時間は有限で、1日は24時間しかないんだから」って台詞が印象に残ってる
うーん、残酷 - 22二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 21:43:37
 - 23二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 21:44:01
 - 24二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 21:44:51
 - 25二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 21:45:28
ウサカメって深いなぁ
 - 26二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 21:45:47
自分より優れた人間を見てすぐに「才能」だの
なんだのぬかす奴は見てて不快だよね - 27二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 21:47:19
 - 28二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 21:48:22
 - 29二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 21:49:08
 - 30二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 21:49:44
 - 31二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 21:51:53
 - 32二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 21:52:19
 - 33二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 21:52:20
一通り頑張ってみて才能ないことに気づいたとき
悲しくなるのは普通のことだと思うけどな
まあ頑張ってる天才にお前は才能があるからいいよなぁみたいなのは言わないほうがいいと思うけどね - 34二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 21:54:46
才能なんて目に見えないんだし気にしなきゃいいんだ。まぁあまりにも狭き門って話なら自分の位置ぐらいは把握してやめるかどうか選択肢にいれた方がいいと思うけど。
 - 35二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 21:55:17
プロの引退ってわりと本質同じじゃねえかな
年齢の衰えとか業界全体の実力の向上についていけなくなってやめるっていう
結局「努力でどうにもならねぇ壁にぶつかって勝てねぇからやめるわ」に完結する - 36二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 21:55:23
努力する天才って何?
努力もしてて才能もあるなんて誰が観測出来るんだ? - 37二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 21:55:43
 - 38二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 21:55:48
 - 39二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 21:56:48
スポーツの身長とか体格はマジでどうしょうもないところあるよな、そらそれでも頑張るってやつはいるだろうけどそこで頑張れなくなるやの気持ちもわかる気がする
 - 40二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 21:57:35
インプットの重要性は気づきにくいからしゃーなし
 - 41二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 21:59:00
その難問や絵っていうのが解いたり描いたりすれば
それだけで生活できるレベルの物なら確かに「天才」かも知れんけど
本職の数学者や画家に勝てる物かな?
ちなみに全米で一番高いIQ出した奴はトラック運転手してるぞ
良いか悪いかは別として
 - 42二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 21:59:32
 - 43二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 21:59:42
 - 44二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 22:00:35
そもそも頑張るってそこまで偉いことじゃないし…究極なこと言うと自己満なんだから
どこまでやるかは自分で決めていい - 45二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 22:01:24
 - 46二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 22:02:40
 - 47二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 22:03:10
天才でも自らの才能を知れるかどうかはわからないからね……
 - 48二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 22:04:28
まあでも天才って前提だけならほとんどの場合努力家よりは努力してないよな
 - 49二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 22:05:04
仮想敵が絵に一切興味無さそうな天才って情けないにも程があるだろ
 - 50二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 22:05:50
 - 51二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 22:06:33
才能の壁が立ち塞がるのなんて本当に頂点も頂点だけ
黒人でも50m走の日本記録より速く走れる人間なんてオリンピックに出れるような連中だけだ - 52二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 22:07:34
スレ画ってたぶん続きがあるよな?
これだけじゃオチてない - 53二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 22:07:42
そもそもそこまで才能に悩んでるやつばっかりでもないよな、部活だって自分がレギュラーになれないことはわかっているけどクソ楽しそうに練習してるやつはいっぱいいるし
 - 54二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 22:08:53
 - 55二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 22:11:36
努力しないって言うか才能はあるがそれに興味はないって話だと氷菓の文化祭の話思い出すわ。
 - 56二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 22:12:30
 - 57二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 22:13:07
 - 58二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 22:14:42
 - 59二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 22:14:56
 - 60二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 22:16:08
躍りとかあくまで習い事の段階だと、実は物凄くしなやかだったり表現力ある子だったとしても発表会までに覚えるのに努力不足もあって覚えきれずにダメダメだったとか普通に有りそうだしな。
 - 61二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 22:16:27
 - 62二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 22:16:39
天才がどのレベルなのかにもよるんじゃないかな
絵の話だと、「小さく描けば遠くにあるように見えるんじゃね?」とか思いつくような相手にはどうやっても追いつけないし - 63二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 22:16:58
一年で天才が努力家以上に絵を描いてる……つまりエセ努力家じゃねーか!
 - 64二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 22:17:16
1年でやれる量すら別格ということやろ
 - 65二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 22:17:20
単純に描いた量じゃん、ってなるよねこの絵じゃ
 - 66二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 22:17:23
 - 67二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 22:17:53
普通の人間の一生分の努力が天才は一年でできるって言う上で言う才能ガー…オチやろこの漫画
 - 68二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 22:18:09
 - 69二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 22:18:21
 - 70二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 22:18:25
やっぱり天才のほうが努力家だったって落ちなのか凡人は描くスピードも遅くて本当に才能がなかったってオチなのか
 - 71二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 22:18:32
 - 72二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 22:19:19
 - 73二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 22:20:09
 - 74二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 22:20:12
 - 75二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 22:20:41
 - 76二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 22:20:56
でも、天才の方が絵を始めた理由が努力家の凡人に影響されて とかだったら
こういう話お前ら大好きじゃん - 77二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 22:21:29
ははーんありがとう天才
 - 78二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 22:22:05
てか最近は努力家が天才に勝つ!!みたいな展開やらなくなったよね、流石にキツイな…って思い出したのかな
 - 79二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 22:22:27
頭文字D 東堂塾塾長より
「ドライビングに才能なんてものがあるとすれば、ない奴よりは少し上達が早いだけってもんだ。努力の積み重ねをひっくり返すほどの天性なんて有り得ない。」 - 80二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 22:22:30
 - 81二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 22:24:38
 - 82二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 22:24:54
中途半端に才能があるのも辛いよな
自分だってちゃんと上手いのに大天才には適わないんだもん、しかもそいつが努力家だったら
責める点も見つからない - 83二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 22:25:21
 - 84二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 22:25:55
過去の努力や苦労も才能だよなと英才教育された我が身を見て思う
 - 85二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 22:26:32
子供の頃どんなに頑張っても出来ない算数で怒られ、ちょっと興味あった理科で良い点とったら誉められて、他人にとって努力なんてどうでもよくて結果が大事なんだと知ったよ
ただ、自分にとっては無駄な努力じゃなかったと思いたい - 86二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 22:27:34
努力というか練習内容にもレベルがあることを認識してないと精神に悪いぞ
筋トレやダイエット(体型維持)とか最たる例だな
筋トレを筋トレらしく出来ないからすぐやめるって人多いぞ - 87二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 22:28:01
あ、思いついたって最初に遠近法を見つけた人ってこと?そういうことかてっきりまだ絵も書いたことない初心者が普通に遠近法を使ってたみたいな話かと
 - 88二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 22:28:13
 - 89二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 22:30:05
努力は別に偉くないし義務でもないでしょ
上手くなりたいなら必要ってだけ - 90二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 22:31:18
 - 91二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 22:31:44
目的をどこに置いてるかでも全然相手の返答変わる話でもあるよね。クラスで一番うまくなりたいレベルの話なのか絵で飯くっていきたいってレベルの話なのかでさ。
 - 92二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 22:32:17
 - 93二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 22:32:44
あの作品は18歳の免許取り立て主人公の強さの秘訣が無免許運転5年間毎日天候問わずだから正しい
 - 94二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 22:32:47
ステータスオープン!ステータスオープン!!!
 - 95二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 22:32:57
 - 96二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 22:33:12
一応頑張れたこと自体やそれに至る経験やコミュニティが仕事に繋がったなんてよくある話だし、全くの無駄ってことはないんじゃないか?
 - 97二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 22:33:20
ちゃうで
 - 98二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 22:34:15
このレスは削除されています
 - 99二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 22:34:41
努力つったってやっぱり頭で考えてやらなきゃ身につかないよな、必死に努力してるんだ!って儀式にしちゃったらダメ
 - 100二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 22:35:05
 - 101二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 22:36:00
天才じゃなくてそこそこ楽しいよな
クソ下手くそな絵でも楽しい人は楽しい - 102二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 22:36:09
 - 103二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 22:37:22
取りあえず趣味だからって言って他の人から見れば努力の範疇を嬉々としてやってた奴にはまぁ並みじゃ勝てんなとは思ったわ。
 - 104二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 22:38:00
 - 105二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 22:38:20
馬鹿の考え休むに似たりかな。
 - 106二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 22:39:25
 - 107二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 22:40:06
 - 108二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 22:41:14
 - 109二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 22:41:23
例えば俺がアフリカのとある民族の特殊な狩猟方法の天才だとしても発揮されることないからなぁそういうのみんないっぱいありそうじゃない?そう考えると色々なことにチャレンジするのが大事そう
 - 110二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 22:41:36
ニュートンで有名な「巨人の肩の上」だな
凡人の俺たちがいくら一人で考えても歴史に名を残すレベルの偉人たちが積み上げた技術・知識体系に勝てるわけない
まあそこらへんにいるような天才()も巨人と比べれば凡人と変わらんがね。天才はみんな巨人の肩の上で必死に背伸びしてるよ - 111二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 22:41:55
聞くは一時の恥、知らぬは一生の恥。良い言葉だよね。
 - 112二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 22:46:54
 - 113二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 22:48:49
それもあって肩の上って表現なのかと思った。
 - 114二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 22:50:05
ぶっちゃけナンバーワンでなくてもそこそこのとこまでいければいいじゃん
 - 115二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 22:51:34
後は道具だねえ。紙と鉛筆があればいいなんていう偉人もいるけど、その紙と鉛筆を数百円で用意できるアドバンテージは大きい。パソコンとか1から作れる技術学ぶのに時間が足りないだろうしな。
 - 116二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 22:51:39
世の中分野が増えすぎてどこもかしこも人手不足だし、常に情報の更新と学習に努めるならお前もどこかしらに需要あるよ
 - 117二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 22:51:47
才能とはちょっと違うんですけど
地方県田舎市の公立中学出身のワイが
高校上がって中学と同じ運動部に入って、レベルの高い有名所で指導を受けてた人と同級生になったときそいつが中学までに受けてた指導内容とか知識とか経験聞いて手遅れな差と感じたわ
「それまで知ることができない」環境って悲しいわ
そいつとワイの中に積み上がってきた当たり前が違いすぎてもうね - 118二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 22:52:53
まあ学問だけでも義務教育+数年以上を積み上げる必要があるけどな。巨人の腰くらいまでに到達しようとすると
ただニュートンが秘伝にした微分積分は大体の理系大学生が学ぶ。なんなら高校時点で基礎を学ぶ
俺たちは天才ニュートンを踏み台にして巨人の肩の上を目指している
 - 119二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 23:06:48
才能あってもなくても仕事にするなら努力し続けないと生きていけないし顧客や世間は努力しない自分が成長するのを誰も待ってはくれないんだし
いつまでこんな周回遅れ問答してんの?って感じ - 120二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 23:08:50
 - 121二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 23:11:21
才能だの天才だのの定義や尺度や度合いが都合や視点によってホイホイ変わるんだもんなこういうの
 - 122二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 23:35:20
 - 123二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 23:39:08
 - 124二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 23:39:22
まず自分の才能探そうや
仕事にしろスポーツにしろ勉強にしろやった事ないジャンルは幾らでもあるだろう - 125二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 23:44:06
才能あるやつに負けたなら才能の差に愚痴ったり悲しみに暮れたりするのはいいと思うんだけど
序盤で才能無い者同士の戦いに負けるくらい下のやつが上澄みの才能あるやつにイチャモンつけるのはどうかと思うわ
 - 126二次元好きの匿名さん22/02/20(日) 23:47:39
ていうか努力しないやつが努力しない自分を正当化するための現実逃避の為に使うことが多いね
 - 127二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 00:13:00
割と明確に得意不得意がわかりやすい上に得意が好きだった自分はほんと恵まれてるって思うわ。やってみたいにすぐ応えてくれた両親もいたし。
 - 128二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 00:14:58
いうてお絵描きとか作文とかは人と競い合うもんでもないから全然マシだろ
地頭の良さとか容姿とか運動神経なんかの方がよっぽど残酷よ
競争どころか生きるのも辛くなってくるだろ - 129二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 00:15:25
どんな天才にも描けない物語があるんだよ!お前の中に!お前だけの!
 - 130二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 00:16:56
VSだとキツいけど絵とかその辺りは勝ち負け無いのでは
 - 131二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 01:33:35
2位じゃダメなんですか?
 - 132二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 01:37:15
> 頑張ったけど才能なかったらそれにかけた時間が無駄になってその分別分野で前から頑張ってた人間には一生勝てなくなるんだよ?
別に無駄にはならんだろ
一番でなければ意味がないと考える人間なら別だけど
 - 133二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 01:37:43
生半可な努力では覆せない才能はあるよなぁ。生まれてからずっと将棋してたとしても藤井くんに勝てる気しないもん
でも、努力するのを怠ったら半端なクソ野郎になるだけだから、努力しないことを正当化する理由にはならないな - 134二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 01:40:22
 - 135二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 13:07:04
民族性なのか恐怖遺伝子とやらのせいなのか日本人て相手がミスしないこと前提で考えるし相手のミスで勝つのを異常に嫌うよな
鶏と卵かもしれんけど戦争とかスポーツで防衛戦が苦手なのとか典型的
サッカーとかとにかくDF死ぬ気で頑張れば相手のミスで点取って勝てるかもしれないし引き分けでも次に進めるかもしれないのに自力で点取って勝たなきゃ意味無いように考えがち
その辺は欧米キリスト教文化の全力を尽くしても相手がミスしなかったらしょうがない全ては神の思し召しって感覚を見習った方が良いかもしれない
 - 136二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 13:08:40
勝った瞬間にそいつが天才認定されるだけでは……?
 - 137二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 13:23:27
才能あるから大成するわけでもないし、結局はその時の幸運を掴む努力をしたかと運を持ってるかじゃね?とは思う
 - 138二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 13:23:52
スレ画左利きかぁ