…でキャラが思いつかないせいでプロットすら書けないのがこの俺…‼︎

  • 1二次元好きの匿名さん24/09/15(日) 23:13:53

    能力とか決着シーンは考えられる尾崎健太郎よ

  • 2二次元好きの匿名さん24/09/15(日) 23:14:51

    AIのべりすと君にアイデアガチャを回してもらえ…鬼龍のように

  • 3二次元好きの匿名さん24/09/15(日) 23:16:20
  • 4二次元好きの匿名さん24/09/15(日) 23:16:21

    キャラは別にいいけど能力でつまずいてるそれが僕です
    あれどうやっても呪術廻戦かドラゴンボールのパクリになるんだよね

  • 5二次元好きの匿名さん24/09/15(日) 23:16:26

    …でキャラは思いつくけど能力や決着シーンで迷ってるのが俺…!
    日常コントしか浮かばない尾崎健太郎よ

  • 6二次元好きの匿名さん24/09/15(日) 23:23:19

    >>4

    ワシはとりあえず頭に思い浮かんだ能力をスマホにメモしてるんだよね

    だって日常的なものでもアイデアはあるでしょう?

  • 7二次元好きの匿名さん24/09/15(日) 23:24:53

    >>6

    おーっなんか参考になりそうやん

    確かに例えで身近なものをよく出されるんだ

  • 8二次元好きの匿名さん24/09/15(日) 23:26:50

    大まかなストーリーは決まっててやねぇ
    メインキャラも決まっててやねぇ

    あれでもこのキャラこんなストーリー通りの行動するかな

  • 9二次元好きの匿名さん24/09/15(日) 23:32:58
  • 10二次元好きの匿名さん24/09/15(日) 23:33:58

    書きたいシーンがあっても繋ぎを作ることができない…
    あなたも並の創作者だったのね

  • 11二次元好きの匿名さん24/09/15(日) 23:35:24

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん24/09/15(日) 23:39:05

    >>10

    天賦の才を超えた天賦の才持ち以外は絶対ぶつかる壁なんだよねすごくない?

    よしっ企画を変更して話の流れにいくつかチェックポイントを設けよう


    あっ一発で破綻したッ

    どないする?まあとりあえず最後まで書けばええやろ

  • 13二次元好きの匿名さん24/09/15(日) 23:40:04

    >>4

    パクっていいですよ 正確に言えばパクるつもりでパクったらあまりにもそのまんまになるから駄目だけれど自分で考えた結果パクりになるのはもう仕方がないんじゃねえかと思うんだ

  • 14二次元好きの匿名さん24/09/15(日) 23:40:44

    ワシはめちゃくちゃ設定を猿空間送りにしたんや…その数500億

  • 15二次元好きの匿名さん24/09/15(日) 23:42:31

    >>4

    別にパクリでいいんじゃないスか?

    呪術だってパクリパクリ言われながら人気出てるしな(ヌッ

  • 16二次元好きの匿名さん24/09/15(日) 23:44:54

    能力内容自体は何やってもパクリになるしかないから前提条件なり何らかの共通ガジェットなりで差異を作っていくしかないんじゃねえかなと思ってんだ

  • 17二次元好きの匿名さん24/09/15(日) 23:58:42

    ①キャラクター登場だあっ!

    ②トラブル発生…糞

    ③どわーっ思ったより大変なことになっとるやん

    ④しゃあっ!!必殺・技!!

    ⑤解決したヤンケメデタシヤンケ

    ①〜⑤までをどないして繋げる?

  • 18二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 00:34:10

    >>17

    味方の初登場なら起承転結が出来てるからそのまま繋げれば良いと思われるが…

  • 19二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 00:38:19

    >>17

    うわあああサム8や累々愚弄してきた自分も世界観や敵の生態の解説が説明口調かナレーターを練り使用してるせいでスムーズにできない

  • 20二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 00:38:58

    俺なんて画力すらないのよ

  • 21二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 01:12:35

    >>20

    まぁ細かい事は気にしないで画力無くても小説はかけますから

  • 22二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 01:22:16

    ストーリーから先に作るとキャラがストーリーの操り人形になる
    キャラから作ると「…このキャラはこの場面でこんなことはしないからこのストーリーは成立しませんね🍞」となる
    それがボクです

  • 23二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 13:18:20

    >>22

    メイン5キャラくらいに抑えれば普通に回せなくないスか?

    ダラダラ100話以上続けるつもりならともかく、SS初心者なんて短編でも完結させるつもりで書かないと始まらないと考えられるが……

  • 24二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 20:26:04
  • 25二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 20:28:06

    アイデアを出してやねぇ… アイデアを出してやねぇ… アイデアを出してやねぇ… それを全部繋げてストーリーを作るのもウマイで!

    あ、一発で破綻したっ

  • 26二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 23:16:49

    もしかしてストーリーって大まかな起承転結の中に細かい起承転結を入れる作業じゃないスか?

  • 27二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 23:25:13

    >>26

    はい! そうですよ!

    嘘か真か知らないが1シーン1段落単位で起承転結を意識するという小説家もいる

  • 28二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 23:27:07

    導入部分がどうやっても何かしらのパクリにしかならなくて頭を抱えてるのが俺…!ロボットもの描きたい尾崎健太郎よ

  • 29二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 23:36:26

    >>28

    マネモブ…魔法の言葉"お約束"をあげる…

    これがあるとある程度は大丈夫だよ

  • 30二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 23:41:17

    >>22

    ストーリーがキャラに影響を与えて、キャラがストーリーを動かすのになんで並列に作らずに独立して作るの?


    ストーリーとキャラの組み立て方みたいなんもん以下のようにやればいいやんけ 何悩んでんねん

    展開Aを作ってやね

    展開Aにするために主人公に経験Bをさせてやね

    経験Bから展開Aに結びついた行動をする起因に特性Cがあってやね

    特性Cが顕著に現れるエピソードDがあってやね

  • 31二次元好きの匿名さん24/09/17(火) 00:00:12

    >>26

    物語全体をストーリー、テーマを表現するためにストーリーを大まかな役割で分けたものを章、各章と全体を考慮してして作る具体的な内容をエピソードと捉えると良いっス

    もちろんむちゃくちゃ個人的な経験則


    エピソードの目的や役割を明確に定めておけば起承転結を作りやすいのん

  • 32二次元好きの匿名さん24/09/17(火) 00:05:40

    >>17

    そのエピソードで強調したいものやストーリー全体における立ち位置を教えてくれよ

    キャラクターの強調すべき点や変化点を教えてくれよ

    そのキャラクターと他のキャラクターとの関係性で変化させたり強調させたい点を教えてくれよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています