あかね噺 126話感想スレ

  • 1二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 00:09:25

    やっぱり芝浜がカギなのか・・・

  • 2二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 00:22:41

    いよいよ物語は核心に向かってきたな
    ゴールは志ぐまの芸か

  • 3二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 00:26:58

    あかね前座編のエピローグかと思ったら新章のプロローグだったでござる

  • 4二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 00:28:39

    芝浜を元にした先代志ぐまの未完の創作芸が『志ぐまの芸』ってことでいいんかな
    可楽杯の座談会で一生師匠が語ってたのは真打不合格の理由であって破門の理由は先代絡みなのね

  • 5二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 00:35:20

    完全にバトル漫画の主人公が最強技を伝授される流れじゃねーか

  • 6二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 00:46:37

    大看板クラス何人もが葬儀に参列するほどの大物っぽいのに
    先代志ぐまの記事が全然ないっていうのはどういうことなんだろう

  • 7二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 00:47:04

    これ父さんの演技が中途半端に上手かったからこそ破門した可能性ある?

  • 8二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 00:47:15

    >>4

    若造が自分の師匠の芸をいっちょ噛みして逆鱗に触れたってのはまあありそうな話だ

  • 9二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 00:48:25

    >>6

    アクターズアクターというか、同業者間ではめちゃくちゃ評価されてるし慕われているけど一般受けしてないから知名度皆無ってパターンはまあまああると思う

  • 10二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 00:49:37

    ただあの時破門されたのおっとうだけじゃないのよね…
    全員芝浜やったのか?

  • 11二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 00:53:28

    濃淡のない喪服とクソデカおっぱいのせいでうらら師匠のシルエットがヤバイことになっててビビったよね

  • 12二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 00:54:07

    真打昇進試験、おっ父は未熟かつ一生師匠の逆鱗に触れたから破門された
    他の二ツ目は名前に一か生ついてるから多分皆一生師匠筋の弟子だけど逆鱗に触れたおっ父より不甲斐なかったから破門にされた
    真相はこんな感じなのかな

  • 13二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 00:56:03

    >>8

    思い入れのある、または伝統的な作品を勝手にカットしたり改変されたらまあキレるわな

  • 14二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 00:57:58

    もし先代志ぐまが同業者からは慕われ、評価されまくっていたのに大衆受けしない落語家だったなら見事におっ父とオーバーラップするな……

  • 15二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 00:59:02

    志ぐまってのが阿良川にどんだけ影響及ぼしてるんだか分かる回だったなあ

  • 16二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 01:01:15

    正明の学ラン姿ちょっとだけ見れたのが少し得した気分

  • 17二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 01:01:54

    おっ父があの時にしたのが『志ぐまの芝浜』じゃなかったら破門まで行かなかったかもしれないんだな

  • 18二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 01:02:25

    >>7

    先代を感じたからって言ってるしマジでこれかな?

    だけど先代には届いてないから「あんなの(先代の)芝浜じゃねぇ」って事で全員破門。

  • 19二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 01:02:41

    先代志ぐまと全生が三平とこん平に見えた

  • 20二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 01:04:35

    これ可楽杯後の面談でのおっ父の芸を認めさせるに対して、一生が言ってたそれこそ私の望むところだって部分の解釈にも先代が絡むのか

  • 21二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 01:05:11

    まいける兄さんの評価基準が阿良川の真打たりえるかだとしたらおっ父は『志ぐまの芸』を継ぐに足る器かで見られた感じか?

  • 22二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 01:05:54

    アフロくそ泣いてて草
    やっぱ嫌いになれねぇよこいつ

  • 23二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 01:09:59

    この最後のコマ好き
    来週のあかねがどう応えるか待ち遠しい…

  • 24二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 01:12:57

    先代志ぐまの評価が上がると自然にその名前を受け継いでる志ぐま師匠の評価も上がるよな

  • 25二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 01:14:11

    一生師匠も落語界のために修羅になる覚悟を固めてるとはいえ、私情がまったくの0ってわけではないのか

  • 26二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 01:14:41

    >>24

    志ぐまのバカ呼ばわりしてるところ見ると一生師匠だけは現志ぐまの襲名を本心から認めてはなさそう

  • 27二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 01:17:28

    >>10

    ほかの二つ目たちのレベルの低さ(本当に低いかどうかは知らんけど一生師匠にとっては物足りない水準)にイライラしていたところでおっ父の芝浜を聞いてプッツンきたのかもしれんし

  • 28二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 01:17:38

    師匠を尊敬してるからこそ「家族のために真打になりたい」は余計に邪念に見えたのかな

  • 29二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 01:17:43

    芝浜が一子相伝の魔剣とか奥義みたいな扱いになってない?

  • 30二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 01:18:23

    破門言った後に冷静になって「破門はやりすぎだろ。いややりすぎだって。カッとなってなに人の弟子の人生終わらせてんだ。馬鹿じゃねえのか」ってなったけど、引っ込みがつかなくなってる可能性

  • 31二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 01:19:04

    >>22

    たぶん演技とかじゃなくてガチで悲しくてガチで泣いているであろう点がクソアフロたるゆえんである

  • 32二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 01:20:10

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 01:20:10

    若一剣師匠って出るの初めて?
    イケメンやな

  • 34二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 01:20:15

    アフロのおっさん…

  • 35二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 01:25:25

    ・禄郎兄さんは『志ぐまの芸』を柏家に取り戻したい
    ・現志ぐま師匠は末弟子のあかねに『志ぐまの芸』を託そうとしている
    いやあ〜二ツ目編も波乱の予感ですなあ

  • 36二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 01:26:23

    先代志ぐまの亡くなった時期って名言されてたっけ?
    警報器誤作動五百人殺しのときには、今の志ぐま師匠が名を継いでるから2001年以前なのは確定だと思うけど
    学ランだった椿屋正明とか、襟付きだけど黒いタイがない阿良川一剣とか、遺影を持つ女性に傘をさす学ランの子とか興味深い

  • 37二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 01:28:06

    >>27

    あの時のおっとうは一番手だったのよ

    今回の話でそれがあとにも影響したのかな…って思ってしまう

  • 38二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 01:29:48

    メインディッシュがいよいよ直接的な目標になってきたね
    こうなると二つ目~真打でステップ踏むようなイベントもそんなないし
    かといって短い期間で真打レベル、増して一生が認めるレベルに到達するなんてまず無理だし
    どこかでまた一気に時間飛んだりするのかね

  • 39二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 01:29:56

    >>22

    自分に嘘がないからクソな行動も言動も愛嬌に見えてくるのもはやバグだろ

  • 40二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 01:40:08

    >>36

    明確にいつとはまだ明かされてないはず

    1968年(昭和43年)以降2001年以前

    ただ渋谷に現志ぐま師匠が落語ひとつで挑んだのが70年代らしいからその少し前くらいなんだろうか

  • 41二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 01:41:14

    >>37

    そういえばそうだった

    じゃあ逆に、逆鱗触れられてイライラしているなかでほかの二つ目たちいまいちな落語聞いてのアレか

  • 42二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 01:43:18

    >>34

    一剣さんは泣いてないんだな

  • 43二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 01:47:21

    見開き右ページ下の4人は誰だ?
    三禄師匠とうらら師匠はわかるが学ランメガネと遺影抱えてる人って誰だ?
    遺影抱えるくらいだし先代Σの親族なのかな?

  • 44二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 01:58:27

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 01:58:59

    >>43

    メガネをかけている

  • 46二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 01:59:08

    >>43

    学ランメガネは椿屋正明でいんじゃね?

    当時今で阿良川一生&志ぐま兄弟と柏屋三禄の容姿変化的にも違和感ないし

  • 47二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 02:03:38

    動きのほぼ無い回なのにすっごいワクワクする
    とうとう核心に触れる時が来たか…

  • 48二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 02:12:42

    >>11

    怖いなー!

    おっぱい怖いなー!

    これ以上見たくないなー!

    怖いなー!

    俺ぁ怖いもんなんかなーんにもないけどよー!

    妙齢女の喪服越しのおっぱいだけは怖いんだよなー!

    いやこれどうなってんの?

  • 49二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 02:14:13

    あかね二ツ目編でありそうなこと
    ・志ぐまの芸の継承チャレンジ
    ・師匠達の過去編
    ・享二兄さんと柏家の繋がりや享一さん関連
    ・ぐりこ兄さんの上方修行
    ・こぐま兄さんや魁生の真打挑戦
    ・ひかるとからしの二ツ目昇進
    前座編以上に展開てんこ盛りになりそうで楽しみだ

  • 50二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 02:54:10

    >>34

    若一剣師匠、すごい陰険そうな顔だな

    今は年で貫禄が出たぶん雰囲気が柔らかくなってる

  • 51二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 03:02:47

    それがおっとうの破門の本当の理由だとしたら理不尽でもあり仕方なくもあるな
    自分からハードルを上げたんだから

  • 52二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 03:56:24

    6代目圓生が自身の所作を完璧に真似た弟子を冷遇したって話を思い出したな
    下手な真打って言われてた頃を思い出すとかなんとか

  • 53二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 06:36:30

    つまり芝浜以外の演目なら不合格で破門は無しになってたと?

  • 54二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 06:42:18

    芝浜とは関係ないのに腹いせに巻き込まれて破門にされたおっ父以外の弟子達……

  • 55二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 07:05:09

    >>51

    未完の演目って言ってるあたり、志ぐま師匠も完成できてはいないんだよな

    おっとうの実力が純粋に真打ちに足りてないのはこれまでも描写されてきたし、そもそもまだ真打ちになれてないやつが昇進試験でそんな演目やればまあキレるわな

  • 56二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 07:05:50

    落語の破門って面子も大事なのよ
    一番評価が高くおまけに自分の弟子筋ではない志ん太を破門にするなら他の弟子たちも破門にしなければ理屈が立たない
    現実の破門でもこういうことは稀にある

  • 57二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 08:31:01

    破門されて他所で真打になった人もいるらしいし
    その辺も掘り下げてきそうだね

  • 58二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 08:34:28

    破門の憂き目に投じた身として。
    言葉がないww

  • 59二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 08:40:16

    >>22

    >>34

    アフロが先代の志ぐまを葬式で泣くほど慕ってて

    また阿良川の序列や世間の評価として格上の一生(正統派)に対しては悪感情を抱いてないのを見るに


    「最強の一生兄さんを差し置いて

    あいつ如きが、あの志ぐまの名前を継いでるなんて認めねえ」

    ってのがアフロの当代の志ぐま師匠を毛嫌いしてる理由の根底にありそう

  • 60二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 08:48:00

    おっとうの破門が一生の私怨言われるけど

    同じく先代のしぐま師匠を知ってて肯定的に思ってるアフロが
    おっとうの芸に対して「昇進しても名ばかりの真打になるだけ」と厳しいジャッジを下してるから

    “志ぐまの芸”としては本当に粗悪なイミテーションだったろうし一生がブチ切れに切れ散らかすのは無理もないんだ

  • 61二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 09:00:27

    1話のおっ父の評価が未だに二転三転するの凄くね?

    漫画が上手すぎる

  • 62二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 09:10:40

    一般社会のコンプラ基準を外野が万遍なく当て嵌めるようになってきただけで
    落語の破門とか意外とカジュアルだったり普通に理不尽だったりするからね
    理不尽だったら大体は誰かが助け舟出してくれたりして上手く回ってた世界

  • 63二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 09:24:06

    1話の破門騒動で誰が一番悪いか言えばまあ志ぐま師匠ですよね

    先代志ぐまから名と芸を継ぎ、一生の気性を若い頃から隣で知ってるなら
    未熟な弟子に真打ち試験で迂闊にやらせちゃならんでしょう

  • 64二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 09:28:13

    >>61

    今の所腕はあるけど”阿良川の真打”になるのは難しかった感じだよね 実力が全くないとかそんなわけではないし同業者からも腕は認められてたわけだから

  • 65二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 09:29:05

    >>63

    流石に酷じゃない?

    あの状態のおっ父に「お前は未熟だから受けるな」は破門よりひでーよ

    結果が読めてたとしても、本人の踏ん切りとして受けさせるしかないのでは

  • 66二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 09:34:12

    >>64

    やけに誇張してボロクソ言われがちだけど腕は確かなんだよねそういや あの時のメンタリティと芝浜を選んだことが悲劇か

  • 67二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 09:34:38

    おっとうはハードルをわざわざぶち上げた上で普通に出来が足りなくて逆鱗に触れた事になるな…

  • 68二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 09:37:21

    >>63

    もしかしてあかね噺ファン兼落語ファンの多くが予想していた「死神やるなら一生だろうな」ってのが外れて

    志ぐま師匠が死神やったのって


    落語家・志ん太とっての死神は一生でなく

    本当は志ぐま師匠だったって暗示だったりして

  • 69二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 09:42:12

    >>67

    今でこそ四天王だけど当時は朝ちょうに劣るレベルの泰全が受かってるからね 芝浜やったことで80点ぐらい出せばいいテストが120点出さなきゃいけないレベルになったのかも

  • 70二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 09:42:46

    この次の展開としてはあかねの二ツ目昇進の披露目とかになるのかな

  • 71二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 09:43:20

    >>63

    そういやおっ父が「志ぐまの芸を継ぎたい」って言ってたの師匠知らなかったんだっけ?

    あかねから聞いて驚いた顔してたような

  • 72二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 09:44:47

    >>68

    うわぁ…


    冴えない男に死神が授けたアジャラカモクレンの呪文は

    冴えない落語家の阿良川志ん太に師匠が授けた“志ぐまの芸”か

    それで命を落としてるからエゲツねえ重ね方

  • 73二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 09:45:29

    >>66

    最高打点は真打相当だけどそうじゃなかったら1話の寄席だからなぁ。当時より殺伐としてるとはいえマイケルぐらいやってようやく俺は認めないけど他の審査員に任せるわしてもらえる安良川の真打としては平均点が足りない気がする

  • 74二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 09:45:42

    一剣師匠はノリノリだった理由が志ぐまの芸の事情を知らず純粋に志ん太の芸を見ていたからだとは思わんかった…

  • 75二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 10:38:00

    禄郎兄さんが独自に志ぐまの芸を調べてんの不穏だな
    あかねが決心決めて志ぐまの芸継承しようとしたら先に禄郎兄さんが披露して…みたいな展開が頭に浮かんでしまった

  • 76二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 10:44:58

    志ぐまの芸
    ここまで重いものってことは志ぐま師匠は演ったこと滅多にないんだろうか
    禄郎兄さんもあまり知らないみたいだし

  • 77二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 10:45:49

    まいける兄さんが師匠の弟子だから人情噺で真打になると言ったみたいに、『志ぐま』を継ぐのを目指してたおっ父は芝浜をやる以外の選択がなかったのかな

  • 78二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 10:51:19

    >>75

    兄さんとあかねが険悪になるのは見たくないから辛い

    柏家にしたら志ぐまの芸(志禄の芸?)は家宝を跡取りが無断で持ち出して別の家興されたって認識なんだろうか

  • 79二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 11:02:13

    享二の話で柏家と阿良川の因縁知って禄郎とは志ぐまの芸を巡ってライバルになるのかな
    二ツ目になったことでまいける以外の兄弟子や魁生禄郎と同じ土俵に立ったから話が一気に進んだ感ある

  • 80二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 11:55:50

    >>68

    落語詳しくないんだけど一他に一生がやりそうな落語ってどんなのがありそうなの?

  • 81二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 11:57:59

    このスレで聞くことじゃないのは承知なんだが「宿屋の目印を泊まってる鳥にしたから場所わかんなくなった」ってオチの落語誰か知らない?
    あかね噺で落語聞きたくなって、そういや昔聞いたの面白かったから聞きたいなと思うのにタイトルわからなくて悲しい

  • 82二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 12:11:19

    享二兄さんは誰か主要キャラの息子って線が強そうだな…まいける兄さんの試験前の墓参りと言い
    でも先代志ぐまの息子にしては歳離れすぎ?

  • 83二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 12:39:31

    >>12

    一生合格点100点 四天王合格点90

    志ん太の芝浜ハードル爆上げ 合格点150点中90点

    その他の二枚目 合格点100中70

    こんな感じかね...

  • 84二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 12:51:48

    おっ父も改心の出来の時は大看板に切迫するレベルだったんだろうな。じゃなきゃ志ぐま師匠だって思い入れのある芝浜で出させないだろうし。

  • 85二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 13:16:39

    おっ父自ら死地に乗り込んじまったのか…
    あの精神状態でそれはプレッシャーハンパないって!

  • 86二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 13:20:57

    >>66

    良い人情話やるって評価はチラッと出てたからね

  • 87二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 13:34:02

    ここまで重みのあるエピソードが入ったなら朱音が最終的に到達するべきは芝浜(志ぐまの芸)になりそうだし今回は選ばない形になるのかな
    しかしラストの「好きに選べ」のダブルミーニングが美しい

  • 88二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 13:39:49

    こうなると芝浜のシーンカットで不満タラタラだったアフロの見方も変わってくるな
    芝浜の描写はしぐまの芸でかなり重要だったんじゃないか?

  • 89二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 13:41:18

    毎回おっ父の話になると必要以上に下げるやつが出てくるのが気になる
    出だしが悪かっただけで調子上がってきてからは普通に真打とか大看板クラスはでてる描写だったのに

  • 90二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 15:33:42

    芝浜の情景描写は実際にやらない系統の演出もあるので
    情景描写の有無が評価に直接繋がることはないと思う
    情景描写のないことをsage評価にしちゃうとそれを鵜呑みにしちゃう人たちも
    出てきて情景描写なし演出でやってる人たちに迷惑がかかっちゃう

  • 91二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 15:52:55

    >>76

    滅多にないどころか志ぐま師匠は託されただけで受け継いでない的なこと言ってるからそもそも演じたこと無さそう

  • 92二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 20:42:24

    >>80

    魁生の師だから怪談系得意そう→牡丹灯籠

    先代志ぐまも人情もの得意そう→文七元結

    この二つ出てないし見たい

  • 93二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 21:27:50

    >>91

    そんな重い演目に触れてあの出来かあ…

    そりゃ怒るよね。段々、おっとうよりおっとうに巻き込まれた人たちの方が憐れに思えてきた

  • 94二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 21:32:26

    >>80

    一生がやるかはわかんないけど『厩火事』は真打の誰かにやってほしい

    あかねの両親のモチーフ多分あの話だよね?

    髪結いのお崎→美容師の真幸

    髪結いの亭主(昔の言葉でヒモの意味)→おっ父

  • 95二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 22:21:04

    >>22

    最初は「腹立つなこいつ…」としか思えんかったのにどんどん愛嬌あふれるキャラになるの良い

  • 96二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 22:38:40

    おっとうは真打ちには足りてない能力を人柄の良さでカバーするタイプだった
    だからお客さんは許してくれたが、一生はアフロは許さなかった
    結局初期の印象に戻ってきただけだなぁ

  • 97二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 22:47:22

    >>96

    人柄込みで真打クラスなんだろ

    なんでそこ分けて考えてるんだ?

    本当に読んでる?

  • 98二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 22:49:52

    本当に真打に足らない芸ならそもそもあかねやまいけるが憧れないのよ...
    弱さのせいで安定して実力が出せないだけで実力そのものは真打クラスだぞ

  • 99二次元好きの匿名さん24/09/16(月) 22:51:41

    その人格がプラスにならなかった実例上げられてるのにおっとうを過剰に持ち上げるこういう連中こそ何を読んでるんだ

  • 100二次元好きの匿名さん24/09/17(火) 00:43:00

    普段は今のあかねより集客できないレベルで、最高打点はは真打相当
    試験の芝浜はマクラは失敗してる
    ではその後の噺は何点相当?っていうのがまだまだ語れそうだな
    芝浜の省略は引き算として成功したのか、ミスったのか

  • 101二次元好きの匿名さん24/09/17(火) 00:50:20

    四天王やまいける見てると阿良川の真打って平均して90点後半出せる人達だからまぁ無理よ。年齢や家族のことで焦りがあるんだろうが1話も娘のおかげで持ち直した訳だし、阿良川の真打には仮に破門されなくても何年かけても無理だと思うよ

  • 102二次元好きの匿名さん24/09/17(火) 00:51:56

    弱さを許容してくれる一門じゃないからな、ましてや党首は一生だし

  • 103二次元好きの匿名さん24/09/17(火) 01:02:02

    >>101

    それはちょっと違うような

    一剣師匠も言ってたけど泰全師匠の試験とまいけるの試験は難易度の差が大きかったし

    それに泰全も真打になったものの朝ちょうに遅れ取ってるレベル

  • 104二次元好きの匿名さん24/09/17(火) 01:05:47

    真打ちってのは安定して実力出せることも込みで真打ちだろ

  • 105二次元好きの匿名さん24/09/17(火) 01:07:43

    >>103

    父ちゃんがシグマもどきでハードル上げで爆死したぽいけど、あの一件以降一生の真打昇格のライン変更はあったんだろうか

  • 106二次元好きの匿名さん24/09/17(火) 01:08:25

    >>104

    今の阿良川はそうだよ

    けど連盟や泰全以前の阿良川はそうじゃない

  • 107二次元好きの匿名さん24/09/17(火) 01:11:59

    >>106

    流石に観客に助けられる落語家をいくら騒動以前とはいえ一生認めんだろ、本人の理念と真逆じゃない

  • 108二次元好きの匿名さん24/09/17(火) 01:18:11

    >>107

    認めない不合格はあっても破門はなかっただろうし

    まいける式に多数決をとれる可能性はあった

    志ぐま式の芝浜でなけりゃだが

  • 109二次元好きの匿名さん24/09/17(火) 01:48:16

    アフロ大泣きページの下の3コマ
    左の目つき悪い人物って既出?
    1コマ割いているということは今後の重要人物かな

  • 110二次元好きの匿名さん24/09/17(火) 04:59:51

    >>109

    一剣師匠だよアレ

  • 111二次元好きの匿名さん24/09/17(火) 06:04:29

    なんというかこう…おっとうの事は嫌いじゃないと前置きした上で言うんだが
    間が悪いというか立ち回り下手だなあんた…

  • 112二次元好きの匿名さん24/09/17(火) 10:08:12

    >>23

    志ぐま師匠ほんとセクシーで好き

    今まで見た男キャラの中でも一、二を争うくらいの色気がある

  • 113二次元好きの匿名さん24/09/17(火) 14:06:13

    >>107

    認めてないだろうが会心の一席をやったということは評価すると思うよ 地雷を踏まなかったらこれまでどんなにボロボロだろうが試験の場で見せた実力を評価せずに破門するほど器の小さい男ではない

    おっ父の場合は志ぐまの芸以外で自分を貫けていたら合格もありえただろう

  • 114二次元好きの匿名さん24/09/17(火) 15:34:21

    正直一生が私情で暴走した印象が更に強くなったなぁ
    自分の落語観を追求するだけならともかく私事の越権行為で明確に他人の人生を歪ませたわけだし

    あかねが志ん太の娘だって知った時の表情が罪の意識を感じさせるものだったから、まだ何かあるんだろうとは思うけど

  • 115二次元好きの匿名さん24/09/17(火) 16:08:35

    >>114

    事情があるだけで私情からの暴走なのはそう。ただその事情が一門どころか落語界の中でもかなり特殊な立ち位置ってだけだからね、落選は確定でもなにもそこまでせんでもとは思うけどその辺りのカラクリは今後明かされるんだろう

  • 116二次元好きの匿名さん24/09/17(火) 16:14:55

    というかあかねに今その話するってことは志ぐま師匠的にも1話のあれでは未完成な訳だよね、それであかねにこの話をしたってことは志ん太にも同じような説明をしたんだよね。本人家族の事と真打に慣れないことで焦ってたのになんで人生のかかった本番にそんな爆弾ぶつけたんだろうな

  • 117二次元好きの匿名さん24/09/17(火) 18:26:49

    いくら最高打点が高くてもなかなか力を出せなくて客に応援されるのは駄目ってのは妥当だし、なんで志ぐま師匠がおっ父を真打試験に送り出したかの方が分かんなくなってきた

  • 118二次元好きの匿名さん24/09/17(火) 18:51:03

    >>116

    ん?それそんなにおかしい事かな

    焦ってる人間ほど一発逆転や奇跡に委ねたくなるのはよくあることだよ


    まぁギャンブル的な言い方じゃなくても自分が一番力を入れてきた芸に一番の勝負所を託す、とでも言い換えれば別にありえないことじゃない

  • 119二次元好きの匿名さん24/09/17(火) 22:11:14

    真打試験で敬愛する師匠と比ぶべくもない不出来な"志ぐまの芸"に喝采が起きて
    このまま20年も経てば次の"志ぐま"は当代志ぐまの直弟子で惣領弟子なそいつのものって未来が暗示されたら
    まぁプツンするのも伝統継承に焦って一門しごき倒すようになるのも分かるかな

  • 120二次元好きの匿名さん24/09/17(火) 22:48:12

    志ぐま師匠が一生のこと「兄さん」って呼んでるの見るの好きなんだよな
    昔の二人もっと見たい
    若かりし頃のうらら師匠&三錄師匠といた時はまだ柏家だったんだろうか

  • 121二次元好きの匿名さん24/09/17(火) 23:07:40

    >>117

    それは勝算があったからでしょ あの場では応援されるような形になったからダメなのであって仮にそういうのも無くあの場で会心の一席をしていたら一生も一定の評価を下すだろうさ 志ん太の任に関してはなんも批判はされてないし

  • 122二次元好きの匿名さん24/09/17(火) 23:15:42

    おっ父が阿良川に入門した経緯も先代志ぐまの芸に魅せられたからだったのかな
    おっ父が言ってたのは志ぐま師匠ではなく先代の事だったと今回判明したから色々事情知ってそうよね

  • 123二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 01:11:27

    表紙のあかね&フレンズ可愛い
    私服のあかねも可愛い
    もうすぐお酒解禁なんだね、おっ父と本当の晩酌してね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています