きみさぁ…

  • 1二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 13:10:26

    やっぱりコピー能力含めてダークマター族の能力だよね…?

  • 2二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 13:11:49

    これ目が2つ付いてるからぎりぎり生物に見えるけど、目がなかったらマジでやべーやつだよねエイリアンじゃん

  • 3二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 13:12:36

    スライムみたい

  • 4二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 13:13:58

    どう見ても憑依能力です

  • 5二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 13:14:34

    ニル系の分岐進化先なんだろうなぁ…

  • 6二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 13:18:54

    星誕ニルに何を願ったらこんなクソつよキュート生物になったんだ

  • 7二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 13:19:43

    い、意識が乗っ取られる…

  • 8二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 13:22:19

    これホイールじゃダメなん…?

  • 9二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 13:22:57

    >>8

    PVだと壁壊してたから

    こっちのがパワーあるのかもしれない

  • 10二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 13:23:03

    やっぱコズミック的な神々だよなーって

  • 11二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 13:23:07

    >>8

    質量が違う

  • 12二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 13:24:17

    >>6

    そりゃ星の勇者だ

    かわいくてやさしくてつよくて救ってくれる存在を純粋な気持ちで願ったんでしょ

  • 13二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 13:24:20

    これ口の中サビだらけになりそうで見ててつらい

  • 14二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 13:24:37

    ほおばり変形の動画みると一度完全に飲み込んでからスレ絵になってるんよな

  • 15二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 13:26:08

    ダークマター一族も全部ニル派生ではないと思うんだけど良く分らん

  • 16二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 13:26:31

    特徴だけ箇条書きにするとメトロイドのXになるの笑う

  • 17二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 13:26:39

    >>14

    ディスカバリーの世界のものは飲み込んでコピーできない…とかなんかな?

  • 18二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 13:27:48

    >>15

    逆に一部だけニル派生じゃないのも同じ種族なのに変と言えば変だし…

  • 19二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 13:28:28

    これ自体がコピー能力の可能性がある。ドロッチェ団のゴースト的な感じで。思えばゴーストも大分ダークマター一族寄りのコピー能力だったな

  • 20二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 13:28:46

    カービィVSゼノモーフは10:0でカービィ有利

  • 21二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 13:30:00

    >>17

    なんとなくほおばった方が楽しい

  • 22二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 13:31:31

    ダークマターの一族もグーイみたいな一族特有の力を持ちながらもカービィ側にいる特異なやつもいるからよくわからん

  • 23二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 13:31:42

    >>21

    正直この説は思った ぐいと飲み込むより口から溢れるぐらいまで頬張った方がたのしー!みたいなノリで

  • 24二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 13:31:48

    ニルのレア度ってどんなもんなんだろうな。ダークマター一族もカービィが分裂する感覚でニルだった母体から増えてったのかもしれないし、ニル自体はそんなに珍しくなくて一族全部ニル派生かもしれない

  • 25二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 13:36:38

    >>16

    こいつは簡単に惑星滅ぼすやべぇ生物なのにどうしてこうなった

  • 26二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 13:37:44

    あきらかに廃車なのに動き出すし
    高いところから落ちても壊れなくなってるから
    実物じゃなくて複製したものを出してるんだろうなぁ

  • 27二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 13:39:03

    コピー能力の時点でコピーじゃないよねあれ
    初期の方はコピーだったかもしれんけど

  • 28二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 13:43:05

    >>11

    質量が必要って殺意がすごい

  • 29二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 13:56:48

    ゲーム的にはへんけいしたのとコピーは別枠だからアクションの幅が増えるって意味ではいいだけども、それにしてもそれはなんだよ

  • 30二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 14:05:18

    なんとなくでコロコロ転がった状態で騒動の元凶をボコボコにしたやつやぞ

  • 31二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 14:23:05

    >>30

    初代は何故かあなたにペンが届かなきゃ詰んでたから・・・

    レインボーはハイ

  • 32二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 16:11:13

    10等分された時もボールにされた時も毛糸にされた時も何だかんだ元凶をぶちのめせるから誰かの願いに反応する効果は永続なのかもしれない

  • 33二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 01:12:07

    >>25

    コイツは一応数揃わないと惑星滅ぼすまではいかないけど

    カービィは1匹で遊び感覚で惑星割るからな……

  • 34二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 08:29:04

    灯火の星はシュルクの一人で良いから生き延びろって願いを叶えた結果だった…?

  • 35二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 08:35:29

    大きさ的には余裕で飲み込めるはずなのになんとなく頬張ってみたらなんか出来るようになっちゃったんやろなぁ...

  • 36二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 08:38:28

    いつの間にか身に付けた力(公式設定)

  • 37二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 08:42:36

    もしかしてこのピンク玉見た目がファンシーなだけでけっこうヤバいやつなんじゃ…?

  • 38二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 08:45:26

    >>37

    👺

  • 39二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 10:11:53

    悪意マシマシで作る→ダークマター族
    善意比率多めで混ぜて作る→グーイ
    善意マシマシで作る→カービィ
    ジャマハートに不純物を混ぜ込む→破神エンデ・ニル
    幾つものカービィとの戦いで善と悪が定まらないエンデ・ニルがカービィの力にされされ続ける→ソウルオブ二ル→星誕ニル→遂に方向性が決まり、魂が飛び出る辛さExtraの報酬のカービィ化
    って自分は解釈してる

  • 40二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 10:15:10

    >>39

    俺もあの最後の演出はニルがもう一人のカービィになったって認識だった

  • 41二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 10:16:58

    星誕ニルはカービィになれなかったものだと思ってた

  • 42二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 10:20:30

    >>41

    最後に笑顔で星を出して死ぬ→カービィはゲームオーバー時星を出して死ぬ

    コンティニューでもう一人のカービィ(魂が飛び出る辛さex報酬)になったって解釈してる

  • 43二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 21:48:44

    >>25

    カービィもやらないだけで惑星くらい簡単に滅ぼせるから…

  • 44二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 21:59:07

    しかしファンから以外とかわいい言われてて驚くぞ
    嫌いじゃないが

  • 45二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 22:08:01

    見慣れてくればまあかわいいよ
    目がなかったらヤバかった

  • 46二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 22:22:11

    ニルは公式設定資料集で集めたエネルギーに応じて何にでもなれる存在って説明されてるから
    ハイネスからの怨念を受けてダークマターみたいになったし、カービィから影響を受けてカービィみたいになったってだけの理屈かと

  • 47二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 22:25:50

    何ならワドルディ大量に集めてニルに投入すれば最強のワドルディ作れる説ある

    そもそもダークマター族に限らずあの宇宙において乗っ取りとか寄生ってそう珍しくも無さそうなんだよな
    タランザの魔術一族もそれやってたわけだし

  • 48二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 22:28:30

    フレンズアクションもそうだけど、ホイールとかのステージギミックとしての側面が強い能力はどうしても幅が狭いから代わるものを出そうという試行錯誤なのかな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています