- 1二次元好きの匿名さん24/09/17(火) 09:16:17
- 2二次元好きの匿名さん24/09/17(火) 09:18:18
しゃーない
- 3二次元好きの匿名さん24/09/17(火) 09:19:22
文句言ってる方もいるけど米農家さんはもうちょい欲張ってもええんやで
- 4二次元好きの匿名さん24/09/17(火) 09:20:24
十キロ3000前後のイメージだったからクッソ安かったんだな、元々
- 5二次元好きの匿名さん24/09/17(火) 09:21:59
あにまん米なんかやだな…
- 6二次元好きの匿名さん24/09/17(火) 09:23:36
まず相応の値段で売らないと産業自体が先細るだけだもの
- 7二次元好きの匿名さん24/09/17(火) 09:25:08
原価高すぎない????
正直本来ならもう1000円プラスしても余裕で許されると思うんだけど - 8二次元好きの匿名さん24/09/17(火) 09:28:39
利益3割以下は商売としてはかなりキツくねこれで減反とかされると薄利多売もできないし
- 9二次元好きの匿名さん24/09/17(火) 09:38:32
よう知らんけど
米の価格決めるのJAやないか? - 10二次元好きの匿名さん24/09/17(火) 10:20:00
一旦魚沼の倉庫に入れると魚沼産になるって本当ですか
- 11二次元好きの匿名さん24/09/17(火) 11:58:40
それでも安くね?
うちはお世話になってる農家から今年は30kg1万ちょいって言われたけど全く文句ないよ
肥料や燃料の値段とかも上がってるやろ - 12二次元好きの匿名さん24/09/17(火) 11:59:26
給料上がらないのに物価高くしないでもらえる?
生きていけないんだが - 13二次元好きの匿名さん24/09/17(火) 12:01:39
- 14二次元好きの匿名さん24/09/17(火) 12:03:13
食は重要で国民隅々まで飢えないようにとはいえその負担を農家に押し付け過ぎてたんだよな今まで今回の騒動まで意識できてなかったが
- 15二次元好きの匿名さん24/09/17(火) 12:05:35
農家さんはもっと金取ってくれていいぞ
農協は許さん農家から金毟るのやめろ - 16二次元好きの匿名さん24/09/17(火) 12:12:52
あんま変わんねえな
- 17二次元好きの匿名さん24/09/17(火) 12:18:24
ぶっちゃけ1万円超えても文句言わないよ
- 18二次元好きの匿名さん24/09/17(火) 12:20:18
- 19二次元好きの匿名さん24/09/17(火) 12:25:07
今年は農家からJAが買い取る価格が1俵(60kg)で16,000~17,000円だから末端価格で9,000円なら普通に安い
スーパーなら10kg3,500円~4,000円くらいしてるし - 20二次元好きの匿名さん24/09/17(火) 12:40:09
飲食店なら原価3割なのに利益3割なのか…
- 21二次元好きの匿名さん24/09/17(火) 12:45:23
頑張っている米農家の皆さんを応援したいという気持ちと
マジで生活苦しいからちょっとの値上げも勘弁してほしいという気持ちは両立する…っ
農家の皆さん頑張って下さい - 22二次元好きの匿名さん24/09/17(火) 12:47:51
- 23二次元好きの匿名さん24/09/17(火) 12:49:52
この利益率ならそりゃやめるよなって話よ
- 24二次元好きの匿名さん24/09/17(火) 12:50:27
さすがに補助金出てんじゃないの?
- 25二次元好きの匿名さん24/09/17(火) 12:54:52
- 26二次元好きの匿名さん24/09/17(火) 13:00:03
農道とか、田んぼや畑の間にある街灯とか、水を率いれるポンプや水門とか
ああいうのも近隣の農家がみんなで毎月金を出し合って維持してるからね
能登とかは仮に農家本人がやる気あってもそれらの初期投資が必要
国や自治体が数人の年寄り農家の為に何千万何億とかけて道や水門を修繕しないといけないから
今後数年は米の収穫量が毎年1,2%くらいは減る - 27二次元好きの匿名さん24/09/17(火) 13:02:40
ええんやで…
- 28二次元好きの匿名さん24/09/17(火) 14:51:56
たまごもそうだったけど、今までの値段がバグだったのでは?と考えることにした
- 29二次元好きの匿名さん24/09/17(火) 20:13:14
いつもありがとうございます
- 30二次元好きの匿名さん24/09/17(火) 20:18:06
- 31二次元好きの匿名さん24/09/17(火) 20:19:04
新米買いました
美味しかったです - 32二次元好きの匿名さん24/09/17(火) 20:19:57
トラクターとかリースの機械が値上がりしすぎで米農家の親戚が可哀想なんだ
- 33二次元好きの匿名さん24/09/17(火) 20:20:24
米騒動が刺激になって、新米がよりおいしいです
- 34二次元好きの匿名さん24/09/17(火) 20:21:20
本日のメシウマスレ
- 35二次元好きの匿名さん24/09/17(火) 20:22:42
米の値段とか気にしたことなかったけど改めて見ると安いな
そんなこと言わずにもう少し上げたら?という気にすらなる - 36二次元好きの匿名さん24/09/17(火) 20:24:01
ヤフコメとかもそうだけどこんな匿名掲示板に本物の農家なんて現れるもんかな
- 37二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 00:18:22
いまごろになって古米が流通しはじめる
- 38二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 00:21:48
- 39二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 00:23:48
- 40二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 00:25:59
- 41二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 00:26:29
- 42二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 00:26:33
まぁコシヒカリは暑さにめちゃくちゃ弱いからしゃーない
というか今年のコシヒカリ絶対美味くないからなぁ…たぶん買わないと思う - 43二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 00:33:02
コシヒカリは稲の中じゃ育てるの難しい方だからな
ただ需要があって高いわけじゃないのだ - 44二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 00:33:59
新米のこしいぶき買ったけどしみじみ美味しくなかったので他の品種はどうなのか戦々恐々
- 45二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 00:35:30
このレスは削除されています
- 46二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 00:36:45
どうせ来年からは稲を売るJAが値上げするわ需要が戻るわで赤字経営に戻るだろうから稼げる時に稼いどけ
- 47二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 00:38:19
別のスレで知ったんだけど日本にはパンばっかり食べてる地域があるらしいな
だから米がないならパンでいいじゃんになる人も案外多いとか - 48二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 00:42:59
- 49二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 01:36:26
原価そんなに高かったのか……
っていうか消費者側の俺等が高いと思ってても、それが農家の給料だし
だから「もっと安くしろ」って言うのは農家に対して「お前の給料もっと安くしろ」って言うのと同じになるんだよなぁ……
お互いの「給料」をもうちょい尊重するべきかもな - 50二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 07:42:14
だから農家からの買取価格1000か2000上げた所で焼け石に水なんだよ
国が税金使って本格的に補助しないとどうにもならん - 51二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 08:33:09
このレスは削除されています
- 52二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 08:36:40
米粉パンを主流にして関西にも米を浸透させないと…
- 53二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 08:44:47
給食のパンと牛乳を白米と麦茶にしよう
- 54二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 08:48:21
ワシも元米農家だけど何の品種作ってたの?
- 55二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 08:52:21
パンは好物だけど毎日食べると腹下すから主食にはしたくはないんだよね
- 56二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 08:55:37
米農家の方いつもお米を作って下さりありがとうございます、やっぱそういう人達には報われてほしい
- 57二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 09:08:50
関西ってパン食文化なの?
関西生まれだけど知らなかったわ - 58二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 09:10:48
- 59二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 09:11:21
原価の時点でそれってことは、歩留まり悪かったらその額を全部おっかぶることになるわけだ
- 60二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 09:15:05
機械投資代が一番かかるんだよ
今の時代色彩選別、石ぬき通してない米なんて買う人いない 投入したいけどクッソ高いからな - 61二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 10:55:25
- 62二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 11:07:53
農業なんて大規模にやらないと費用対効果上がらないのに農家個人に任せすぎだからな
カリフォルニア産とか安すぎて値段勝負だと話にならんもの - 63二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 11:35:36
うちの家はなかったな
- 64二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 11:45:01
今は離農した農家の田んぼを借りたり買い取ったりして大規模農業型が増えてきてる
- 65二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 11:46:30
- 66二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 12:00:27
これで農家が金を巻き上げてウハウハとかならむしろまだ良かったのに実際は災害や悪天候による純粋な損失の補填だから誰もプラスになってないのが逆にしんどいよなぁ
- 67二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 13:36:36
原価上がれば値上げも正統や
泥を被っておまんまの食い上げをする事はないなん - 68二次元好きの匿名さん24/09/19(木) 00:09:06
米が安すぎて米が食えなくなるなんてことがあってはならないからね
米農家さんにはちゃんと余裕のある生活ができる範囲で利益があってほしいですね - 69二次元好きの匿名さん24/09/19(木) 00:11:57
まぁそれこそ22~23年は農家側が赤字垂れ流して安く抑えてただけだからな
- 70二次元好きの匿名さん24/09/19(木) 05:49:36
ネット上にたくさん転がってるような米不足と値上げの原因は政府の陰謀や金儲けみたいに煽ってコメント欄も政権批判であふれてるようなクソ記事と比べてここの治安の良さはもはや泣けるレベルだわ
- 71二次元好きの匿名さん24/09/19(木) 06:00:28
農協の平均値は糞だけど農協がいなくなったら農協の糞以下が出て今以上に農家が搾取されるぞ
- 72二次元好きの匿名さん24/09/19(木) 06:02:55
値段決めるのは売る側の自由やから文句はないけどそれはそれとしてワイは多分買わん
- 73二次元好きの匿名さん24/09/19(木) 06:28:29
- 74二次元好きの匿名さん24/09/19(木) 06:57:02
- 75二次元好きの匿名さん24/09/19(木) 07:28:56
- 76二次元好きの匿名さん24/09/19(木) 07:35:27
いや叩かんが…結局何が言いたいの君
- 77二次元好きの匿名さん24/09/19(木) 07:38:48
米農家に限らず食糧生産とか介護とか、ブルーワーカーの待遇はもうちょい何とかしてほしいよな
職業に貴賤はないけど労働条件には明らかに差があるし、若者が目指そうと思わないのも仕方ない - 78二次元好きの匿名さん24/09/19(木) 07:41:58
あーわかった
政権批判するやつはとにかく批判したいだけ的なこと言いたいのね
批判に対してそういう態度だからこんなことになってんだろうに - 79二次元好きの匿名さん24/09/19(木) 18:47:50
- 80二次元好きの匿名さん24/09/19(木) 18:59:16
- 81二次元好きの匿名さん24/09/19(木) 19:13:28
- 82二次元好きの匿名さん24/09/19(木) 19:14:46
ていうか農家がちゃんとしてないから農協も駄目になるんだよ、農家の組織なんだから
- 83二次元好きの匿名さん24/09/19(木) 19:15:09
だから新潟は新之助を作った
- 84二次元好きの匿名さん24/09/19(木) 19:16:40
- 85二次元好きの匿名さん24/09/19(木) 19:22:48
- 86二次元好きの匿名さん24/09/19(木) 20:02:17
農家が高齢で廃業する場合、一旦国で買い上げて国が就農希望者に一定期間貸し出して希望があればその人に売る。
みたいな仲介があったらいいのかな。と素人考えでおもってたりする
相続だの近所関係だの大変みたいだし。 - 87二次元好きの匿名さん24/09/19(木) 20:22:05
農地の貸し借りの仲介なら農地バンクとかでやってる
というか利用権設定が無くなって、農地借りるなら地域計画に記載される必要がある(一応名目は農地の集約化)って話になってる現状
あと農業って初期費用バカ高い。特に米作りは機械が色々必要だから下手すると家買うのと大差ないくらい費用かかる