鳥山明先生のイラストとデザインの凄い点ってどこだと思う?

  • 1二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 17:18:50

    画力は言わずもがなだけど

  • 2二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 17:20:09

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 17:23:02

    他と比べてどうとかはしらないけど
    いつ見てもワクワクする絵だよな

  • 4二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 17:24:24

    個人的には描き込み量と見やすさを両立してる点
    本編読んでても「誰が」「どこで」「何をしてるのか」が一瞬で分かるし、スレ画みたいな一枚絵だとパイプいっぱいのマシンを描くことも多いけど、立体が破綻することなく全体のフォルムがスッと入ってくる

  • 5二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 17:24:25

    良いイラストだよね
    メカのとか凄い好き

  • 6二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 17:24:36

    メカを描くのが上手い

  • 7二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 17:24:47

    物凄い勢いでハート伸びてて笑う

  • 8二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 17:24:59

    デフォルメされてるけどなんとなくありそうな説得力

  • 9二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 17:25:23

    デフォルメ力じゃないか?デフォルメしながらも違和感なく他と馴染んでる感じ

  • 10二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 17:25:45

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 17:26:14

    特にこれなんかは一見にシンプルに見えて、実際に描くとなるととても難しいと聞いたことがある

  • 12二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 17:26:54

    (鳥山明の絵って割とマジで凄いよな…?そう思ってるの俺だけ…?)

  • 13二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 17:27:27

    >>12

    すごくなければ伝説になってないよ

  • 14二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 17:27:27

    (明らかにアレなのには触れてさしあげるな)
    ブウ編なんか顕著だけど、コミカルな表現とバトルの両方をこなせる絶妙なデフォルメ具合だよね

  • 15二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 17:27:28

    >>12

    凄いとは思うよ

    噂だけど当時富樫先生をイラストでは勝てないと悟らせたとか

  • 16二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 17:27:44

    >>12

    俺だけではないがこのスレにいる人だけではある

  • 17二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 17:28:08

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 17:28:23

    鳥山明アンチなんて絶滅危惧種だと思ってた

  • 19二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 17:28:40

    構図とか

  • 20二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 17:29:08

    デフォルメとリアルが共存したこういうイラスト大好きなんだよね
    ドクタースランプは特にそれが多いと思う

  • 21二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 17:30:29

    ランチさんの一輪バイクみたいな、レトロフューチャー感あるデザイン大好き

  • 22二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 17:31:25

    >>11

    これどこが難しいんだろうな

    頭では分かるんだけど上手く説明出来ない

    傾きは独特だと思う

  • 23二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 17:32:25

    >>22

    一回描いてみたらわかるんじゃない?

  • 24二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 17:34:32

    ドラゴンボールが読みやすいのは引きの構図が多いのも一因ってのはTwitterとかで聞いた事があるな
    確かにバストアップばかりの漫画って読みづらいもんな

  • 25二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 17:37:42

    このコマって地味に凄いと思うんだよな
    フリーザに注目を集めるような線でも良いと思うんだが横線にしていることでフリーザだけでなくセリフにも目が届くような感じでさ

  • 26二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 19:41:44

    技術的な面は全く分からんけど、絵を見た時のワクワク感は圧倒的だと思う
    ただ上手いだけじゃこうはならないんじゃないかな

  • 27二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 20:14:07

    >>11

    一つには奥行きの作り方が大胆かつ上手いってのがあると思う

  • 28二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 20:15:38

    >>18

    ???「はあ?名古屋の方がド田舎だろうが!」

  • 29二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 20:19:22

    フリーザ編後半は本当に凄かった
    戦闘力のインフレが画力で完全表現できているんだもの

  • 30二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 20:20:11

    漫画ではなくイラストの話だと、やっぱり独特の塗り方ががいいと思う。40巻のゴテンクスの表紙とか大好きよ

  • 31二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 20:20:47

    鳥山先生の描いたララがすっげぇかわいかった
    なんか矢吹先生とは全然絵柄違うのにめっちゃかわいいんだよな…

  • 32二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 20:26:41

    純粋ブウvs超サイヤ人3悟空戦でさ。
    ブウが地面に葦をめり込ませて連続で蹴るのを悟空がバク転で回避して、追撃のエネルギー波を瞬間移動で避けるシーンあるじゃん?

    文章にするとこんなくどいのに、あのシーンすげぇスピード感あって好きだわ

    瞬間移動のタイミングもバク転の最中(体が浮いてる最中)にしたものだってのもすぐわかるし

  • 33二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 05:23:21

    個人的には「3次元」の表現がバツグンだと思う。
    特に背景とキャラの位置関係の描写が異常。
    舞空術使いだしてから顕著になったが、上空に浮いてるピッコロとクリリンと天津飯の配置が一目でわかるのおかしいって。

  • 34二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 05:28:15

    40年近く前の作品なのに画風から昭和感を全く感じないんだよね
    他の漫画だとそうはいかないけどドラゴンボールは令和の今読んでも何も気にならないんだよ
    恐ろしく絵が上手いからなんだろうなこれ

  • 35二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 14:48:27

    鳥山先生の1枚絵はなんかワクワクするだよね

  • 36二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 15:00:00

    クロノトリガーのコンセプトアートみたいなやつが一番好き
    絵に時間の流れがあるというか前後のストーリーがぶわっと浮かんでくるような臨場感のある絵だなと思う
    キャラクターの表情や視線で絵の見せ所へ自然とを視線誘導してて絵がうめえ〜〜ってなる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています