けもフレのアニメってメディアミックスでは挑戦的だったよね(2期・場外乱闘の話はNG)

  • 1二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 17:57:26

    アニメ開始と共にネクソンアプリがサ終するぐらい知名度が低かったことや監督の手腕もあるとはいえ
    アプリや漫画でジャパリパークの開園や活動を描いてるのにアニメではそのジャパリパークが閉園し
    ミライさんやキャラ達もどうなってるか分からないポストアポカリプス状態に変貌したってギリギリの綱渡りだよね

  • 2二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 17:58:15

    そのあたりがストーリーのフックになって面白くなったんよね

  • 3二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 17:58:35

    まぁアプリ終わってたしな……
    敗戦処理だし自由度高かったんじゃね

  • 4二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 17:58:56

    色々うまく行ってなかったおかげで自由度が高かったのが成功の一因じゃね
    話題になっていっちょがみしようとした連中が出張った結果の騒動だし

  • 5二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 17:59:24

    普通にファンがキレてもおかしくはない
    (というかトムソンガゼルとサバンナシマウマが好きな人はそこそこキレてた)

  • 6二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:00:18

    ネクソン版ガン無視した内容のアニメやった結果最終的にネクソン版の続きがセガから出てるんだから何があるかわからんね

  • 7二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:00:55

    でも、逆に言えば滅んだ原因とか衰退前後の変化とかを描かなきゃいけないわけでしっかり原作を受け継ぐ形ではあるんだよね
    アニメからネクソン版がどんなだったのか興味を持った人も増えてたみたいだし

  • 8二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:02:47

    コミック版とか続いてれば、どれも別軸って感じに認識共有できたのかね。

  • 9二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:03:29

    推しが急に謎の生物扱いされるのは確かにキツいわな…

  • 10二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:04:45

    >>6

    >>8

    アプリ、アニメ、漫画(菜々ちゃんのやつ)はパラレルっぽいし各路線好きにやっていけたらよかったんだがね

    まぁ3は頑張ってるみたいだから悪くないか

  • 11二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:05:31

    園長 消息不明
    ミライ 頑張って立ち上げたパークから退却を余儀なくされ消息不明(彼女の帽子がかばんの元になる)
    野中サーバル 消息不明
    セーバル 死亡(アニメサーバルに転生した疑惑がある)

  • 12二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:05:34

    トムソンガゼル、ネクソン版でメインキャラだったのにアニメでのあの扱いはなんというかすげぇ勇気だ

  • 13二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:07:56

    けもフレアニメスレでアプリ版の知識披露して「そうなんだ!」って言ってもらえるあの時間はまぁ楽しかったな…

  • 14二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:21:40

    正直、オリキャラ・ローポリモデル・ゆったりテンポの1話をお出しされた時は思い出に泥塗られたみたいでキツかった
    途中から「こういうメディアミックス展開も……いいじゃん!」ってなって、終わる頃には腕組んで後方で眺めてた

  • 15二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:26:01

    >>1

    良い意味で思い切ったのが良かったんだろう

    中途半端なのが1番駄目

  • 16二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:26:36

    非常に申し訳ないが、アプリ版全く知らなかったので普通に楽しんでしまった

  • 17二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:32:01

    ハシビロちゃんなんか性格180°ぐらい違うから動揺するしかなかった
    あっちも可愛いんだけどさ…
    だから3でまた現代の時間軸からやってくれて助かったよ

  • 18二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:33:22

    なんかこうイケメン系の子は高確率で性格激変してた気がする…
    ハシビロコウ以外ならアルパカとか

  • 19二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:33:42

    >>1

    それでもあそこまで有名になったから一応大成功よ

  • 20二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:37:57

    アニメの方はたまにあるスピンオフの方が有名になっちゃったのに近い

  • 21二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:40:35

    アイマスが単体で人気出ずに、ゼノグラシアが何故かヒットしてたらこんな感じになってたのかな

  • 22二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:42:44

    >>21

    めちゃくちゃ納得いく例え

  • 23二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:43:25

    >>20

    おさわり探偵となめこ栽培キットみたいな

  • 24二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:47:06

    >>5

    リソースも納期もかつかつだったから…

    でも直立不動はともかくナメクジはもう少しなんとかと思わなくはない

  • 25二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:48:28

    二次創作とか未だに盛り上がってるのはすごいな
    アライさん界隈とかあぶぶとか

  • 26二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 18:56:48

    アライさん界隈はもう別の何かなのでは…?

  • 27二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 19:16:15

    サ終したとはいえ、自分がプレイした世界観が崩壊してる可能性を提示する内容のアニメが来たら、個人的には嫌だったかもな。

  • 28二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 19:17:43

    アルパカさんは美容師よりカフェやってるイメージがいまだに強すぎる

  • 29二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 19:19:23

    >>28

    あの声というかキャラ性が良すぎた

  • 30二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 19:21:20

    >>24

    OPのタイヤすら動いてなかった時期のあるアニメだからしゃーない

    予算にしてはは頑張りすぎてるぐらい

  • 31二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 19:21:43

    >>20

    ゲームよりアニメ化の方がオオウケしたって意味では、ギャラクシーエンジェル味を感じなくもない

  • 32二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 19:24:21

    >>13

    アニメがフィーバーして、ネクソンのアプリ版の情報をみんな必死で探し回ってたりしてたからなあ。

    アプリ版見るとサーバルが意外と薄情なツッコミ役だったり、ミライさんがわりとギリギリな変態だったりキャラ付けが面白い。

  • 33二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 19:26:07

    アニオリの人間キャラが出るって言われた当初は不安しかなかったんだよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています