- 1二次元好きの匿名さん24/09/17(火) 23:47:43
- 2二次元好きの匿名さん24/09/17(火) 23:50:26
ビームの中に種類としてレーザーがあるみたいな感じぽいね
- 3二次元好きの匿名さん24/09/17(火) 23:50:35
レーザービームっていうくらいだからビームが広い括りでレーザーがその一種なんじゃないかな
- 4二次元好きの匿名さん24/09/17(火) 23:51:05
レーザーは光線
ビームはなんらかの水鉄砲
レーザーもビームの一種 - 5二次元好きの匿名さん24/09/17(火) 23:51:28
ビームはプラズマや
- 6二次元好きの匿名さん24/09/17(火) 23:52:45
そもそもレーザーって装置の事だったのね
- 7二次元好きの匿名さん24/09/17(火) 23:53:05
レーザーは光のビームや
- 8二次元好きの匿名さん24/09/17(火) 23:53:14
- 9二次元好きの匿名さん24/09/17(火) 23:53:58
レーザー:光を出すやつ
ビーム:なんか粒子を出すやつ - 10二次元好きの匿名さん24/09/17(火) 23:54:10
ビームサーベルはあってもレーザーサーベルはない
つまりそういうことよ - 11二次元好きの匿名さん24/09/17(火) 23:54:22
このレスは削除されています
- 12二次元好きの匿名さん24/09/17(火) 23:54:51
- 13二次元好きの匿名さん24/09/17(火) 23:55:34
同じ粒子が同じ方向にそろって飛んでるのがビーム
粒子が光だったらレーザー - 14二次元好きの匿名さん24/09/17(火) 23:56:04
レーザーはビームより成功値が高いのが多い
ビームはレーザーより威力が高いのが多い
光学無効で無効化されるのは一緒 - 15二次元好きの匿名さん24/09/17(火) 23:56:18
レーザーはビームの中から指向性を取るもの
つまりbiim兄貴から生まれ先鋭化された走者達の事 - 16二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 00:10:11
梁も英語ではビームって言うらしいやん… ううんどういうことだ
- 17二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 01:44:45
- 18二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 03:08:40
- 19二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 07:39:31
- 20二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 07:42:42
光る棒エフェクトならなんでもビームでいいんだよ
- 21二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 07:44:55
- 22二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 07:46:26
- 23二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 07:55:04
物理的には光の波長が揃ってるのがレーザー
- 24二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 07:59:18
大雑把には「光属性」がレーザー、「炎属性」にもなるのがビーム
ウルトラマンで出てくる光線は透視や光源系がレーザー光線だが、攻撃手段になってるのは大体ビーム光線 - 25二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 08:17:03
でもレーザーブレードはあるぞ
- 26二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 08:22:00
追尾性能がある程度あるのがビーム
追尾性能皆無だけど威力が桁違いに高いのがレーザー - 27二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 09:16:13
理科で習ったと思うけど、光は波なんだよ
波ってことは波長とか凸凹、山と谷があるわけだ
自然の環境だとその山と谷がバラバラなんだけど、意図して山と谷を揃えて発すると……
発すると、エネルギーのロスが抑えられてなんかすごいビームが出ると思っとけば大体あってる
その超すごいビームのことをレーザーというわけ - 28二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 09:20:50
なんか真面目に答えてしまった、ボケ入れなくてごめん
- 29二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 15:22:41
レーザー=『指向性をもった単色の光』
自然光みたいに複数の光の波長(日光なら赤外線や紫外線)が混ざったものではなく、紫外線なら紫外線一つで人工的に増幅されたもの
普通の光は複数の波長が混ざっているからバラバラの方向になっちゃうけど、レーザーは単一の波長なので指向性を定めると直線を描いて進む
それが可視光線…人間の目でも見える種類の光で光線上に見えるためレーザービームと呼ばれる
一方的ビームは『並行して進む何か』分かりやすく言えば
レーザーのように単一の波長でもいいし、重なっても混ざってもいないなら拡散していようがそれは全てビーム
自然光もビームに含まれるし、光等に限らず粒子や粒子に似た動きをする何かでもビーム、電子レンジの電磁波もビーム
レーザーはビームの一種で指向性をもった一つの種類の光
創作では光線武器や兵器として有名だけど、厳密に光線だけがレーザーと呼ばれ、光線も含めて同じ方向に向き揃えて飛んでいく何かは全部ビーム
マシンガンを横並びに2つ以上並べて同時に発射し続ければそれはビーム - 30二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 18:47:04
- 31二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 18:52:57
メダロット!
- 32二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 22:25:19
ゴーグル付けてる方がレーザーで魔法使いっぽい恰好してる方がビームだぞ
- 33二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 23:29:34
集団ストーカーってビームだったのか
- 34二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 23:36:49
だから魔術師オーフェンでブラックタイガーがやってた牛ビームも正しくはある
- 35二次元好きの匿名さん24/09/19(木) 09:29:20
言葉の意味は既に出てるので置いといて
創作界隈だと
①何らかの光を発する現象を
②まっすぐ発射する
という技術に対して①をビームと呼ぶことが多いよな
有名所だとガンダム(宇宙世紀)では
①ミノフスキー粒子を縮退させたメガ粒子を
②電磁力で投射する
のがビーム砲だけどメガ粒子を棒状に成形した本来ならメガ粒子剣とでも言うものをビームサーベルと呼んでたりする - 36二次元好きの匿名さん24/09/19(木) 09:35:50
創作だとレーザー兵器は光が細い・高熱みたいなイメージがある
- 37二次元好きの匿名さん24/09/19(木) 09:39:58
- 38二次元好きの匿名さん24/09/19(木) 09:54:22
レーザーは普通の光と何が違うのか?というと光線に含まれている光の波長を揃えてあるから。二人三脚と同じで、波長を揃えていない光線は直ぐにエネルギーが拡散してしまうから同じ出力でも減衰してしまうのだとか。
ホーミングレーザーのことなら「まっすぐに発射された光線」を何らかの力場で曲げてるんだから普通にビーム兵器でしょ。そもそも普通のレーザー光だって重力やらに影響されて曲がるんだし、大事なのはエネルギーのベクトルが揃ってるかどうか。
- 39二次元好きの匿名さん24/09/19(木) 10:00:19
厳密には波長+位相が揃ってレーザー光
波長だけだとLEDライトもレーザーになっちゃうしね