雄英の個性把握体力テストにおける

  • 1二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 09:26:54

    長座体前屈の存在意義を知りたい

  • 2二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 09:27:50

    >>1

    虎みたいな個性を活かすためじゃない?

  • 3二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 09:29:20

    上体起こしも加速系個性じゃなきゃただの本人の身体能力依存に近いだろ

  • 4二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 09:42:21

    >>3

    反復横跳びみたいに峰田のもぎもぎは有用だと思われる

    地面側にしかくっつけられないから流石に反復横跳びほどの速さは出ないだろうが

  • 5二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 09:48:35

    >>4

    上体起こしでもぎもぎ設置は違反じゃないかな

    ルール上ちゃんと背を地面につけてないといけないし

    ジェントルの個性なら多分使える

  • 6二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 10:02:25

    >>5

    それだと反復横跳びも「中央の線を跨いだ状態に両足を地面につける」ができてないから違反になってるはずでは?

    そもそも長距離走でヤオモモがバイク作るのOKなレベルだし

  • 7二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 10:15:41

    >>1

    通常の体力テストにそれがあるから組み込んでるだけじゃないかな

    役立ちそうな個性があるなら使っていいよ、くらいで

    別に他の種目だって個性使わなきゃいけないわけじゃないし

  • 8二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 11:17:12

    >>6

    反復横跳びは中央のときはラインの間に足つけるだけで

    両端のラインは足が線踏めばカウントされるからこれはルール上問題ない

  • 9二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 12:32:41

    A組にいないだけで長座体前屈でめちゃくちゃ記録出せる個性もあるんじゃないか?
    例えば腕を伸ばせる個性とか体の長さを自在に変えられる個性とか

  • 10二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 12:50:29

    エッジショットの個性なんか下半身固定で上半身だけ変化させられるなら結構記録伸びそうだな

  • 11二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 13:08:34

    梅雨ちゃんがすまっしゆで舌で距離稼いでいたから、個性の使いようじゃね?

  • 12二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 13:11:24

    障子くんは手の先にさらに腕を生やすことができるからクラス内で長座体前屈最強格だな

  • 13二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 13:14:20

    個性をどうつかって早くなったかページの端にでも書くのだろうか

  • 14二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 14:02:17

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん24/09/18(水) 14:02:28

    口田のが砂藤よりも結果が上な事実

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています