- 1二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 19:49:20
- 2二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 19:50:13
こいつの巨大戦好き。
- 3二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 19:51:19
親父が息子の子守りなんて頼まずに初期からこいつに地球制圧命令してたら終わってたよな
- 4二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 20:11:46
皇帝の人事が悪すぎた。子守に適した人格じゃあなかったよ。
- 5二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 20:13:12
子守としては充分では?
息子がちょっと拗れてただけで。 - 6二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 20:31:12
- 7二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 20:33:42
宇宙最高の軍師とか呼ばれていたけれども軍師とか参謀としてはそこまで優秀には見えないんだよね
最前線で軍勢を率いたら優秀なタイプなのかもしれないけど - 8二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 21:22:15
本当に最強だったの好き
ラスボスの皇帝より強かった - 9二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 21:23:01
露骨にこいつ含めて周囲がバカにしてる態度を当人が普通に見抜いてたってのが
死ぬほど生々しい - 10二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 21:58:39
唯一の友のバリゾーグも改造された敵のブルーの先輩という割と可哀想な殿下
- 11二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 22:24:55
- 12二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 22:28:12
- 13二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 23:11:59
- 14二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 23:14:39
金勘定とか紙幣の持ち逃げを気にするのはボンボンな箱入り息子キャラとしては珍しいというか
そういうのはザルで雑な方がむしろバカにされる類の言動だろうに
咎めたらこの軍師から「セコい…」って言われたのはさすがに不憫だった - 15二次元好きの匿名さん22/02/21(月) 23:32:43
- 16二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 00:01:28
襲われてたのが外国の首脳だって鎧が気づかなければ成功してただろうしね...
というか殿下が立てた作戦(巨大小惑星をぶつける、行動隊長ごとゴーカイジャーを爆殺する...etc)ってどれも鎧がいなければ成功してただろうってぐらい有能なのばっかりな気がする...
- 17二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 00:05:39
大事なお金と言って部下をちゃんと咎めるあたりは王子としてはしっかりしてる感覚だよな殿下
従兄弟は戦闘方面強そうだし割とちゃんとすればいけてたのでは? - 18二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 00:09:05
- 19二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 00:41:28
- 20二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 00:47:13
よく言われることだが軍師や経理みたいな裏方ポジの適性が高すぎるのに皇帝の息子って立場がそれを許さなかったんだよね
バッカスと立場が逆だったらそれはそれでコンプレックスあったかもしれないけど組織としては上手く回ったと思う
- 21二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 00:49:35
- 22二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 00:50:22
ダマラスは武の人だから殿下はバカにしてるしハカセは眼中にない
結果殿下は死ぬしハカセに突破口を作られる因果応報 - 23二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 06:16:41
殿下が最期までこれに気付けてなかったのが悲しい
自分はバカにされても当然とわかってたし、部下たちが内心バカにしてることも知っていた
だからバリゾーグが自分の唯一の部下くらいに思っていたけど本当はダマラスも殿下に忠誠を誓ってたんよなぁ…
- 24二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 06:18:48
札束の中から一枚抜かれたのを手でもった重さで分かるとかいう地味にとんでもないワルスギルのスキル
周囲はせこいやら馬鹿にしてたけどここまでいけば普通にすごいよ... - 25二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 06:32:47
この人が忠誠を誓ってるのはあくまで帝国の皇太子というポジションにであって
ワルスギル本人ではないから、殿下に気持ちが伝わらなくて当然なのよ - 26二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 07:36:28
アクドスからは普通に愛されてて
ダイランドー ザツリグ デラツエイガーみたいな親衛隊クラスは(皇帝の息子だからだろうけど)馬鹿にするような態度はなし
ザイエンにいたっては自分の改造したバリゾーグを重宝されてるから関係性良好という - 27二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 09:52:25
バッカスが従兄弟ではなくワルズの兄とかだったら良かったのかもしれん
- 28二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 19:09:29
スターグルの時は、いち早く今あいつが死んだら計画失敗する!って気づいてすぐ巨大化させたしね
- 29二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 20:37:20
作戦を殿下が立ててバリゾーグとダマラスが実行してたら完璧な布陣だったよな
- 30二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 20:40:57
前線指揮官はある程度臨機応変に作戦を実行しないとダメだから
イエスマンのメカのバリゾーグと、根本的に殿下の資質を疑って作戦を理解しようとしない脳筋ダマラスだと失敗しそう - 31二次元好きの匿名さん22/02/22(火) 20:46:37
何がアレって侵略初期の199の時は黒十字王との同盟締結をそれとなくダマラスを見て確認し、ダマラスも余計な事は言わずに頷くと上手く回せてたのよね。
徐々にストレス溜まっていって、グレードワルズを寄越してくれた時にダマラスが失言かましたから大爆発してしまった。 - 32二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 08:07:12
保守
- 33二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 13:42:29
既に言われてるけど、内政向きな気質と皇帝の息子というポジションのミスマッチが起こした悲劇なのよね、ワルズの人生って。
それでも少しずつ成長していたから、あのまま経験を積ませれば頭脳系の大物に大成していた可能性もあった。
まぁ、
武闘派で顰蹙を買いがちなダマラス
媚びを売りまくるだけのインサーン
心許されてるけどイエスしか言わないバリゾーグ
と、腹心達がこれじゃ長生きできなくてもしょうがなかったと思うわ。
もうちょい器用に立ち回って、それとなく持ち上げて成長を促して、積み上げた信用を武器にヤバかったら意見できるポジの腹心がいれば、もうちょいなんとかなったと思う。 - 34二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 14:25:59
- 35二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 14:32:19
- 36二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 14:59:10
- 37二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 15:20:39
- 38二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 15:24:23
つうかぶっちゃけ地球侵攻なんて本来は雑に数を使ってドカドカ攻めちゃえばそれで終わりの箔付けというか成功体験を与えて自信をつけさせる為のモノだったと思うんだよね。
スーパー戦隊も活動不能だったわけだし。
ゴーカイジャーが邪魔してきたり、七光りコンプ払拭の為に手のこんだことをやろうとしたので歯車が狂ってしまった感。
- 39二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 22:45:16
忠誠誓うにしても馬鹿にするにしてもどっちかに振り切ればよかったのに中途半端にどっちも併せもったせいで最悪の結果になってしまった感じ
- 40二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 23:24:44
皇帝と息子似てないがワルズは母親似なのか
- 41二次元好きの匿名さん22/02/23(水) 23:53:49
- 42二次元好きの匿名さん22/02/24(木) 00:38:17